[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(1): 2015/12/30(水)21:36:19.15 ID:KQGcB02R(11/12) AAS
>>80
相対的にヤンがデカすぎるだけで、形式は形式。通すべき筋を通さないと、交渉は成立
しない。
どんだけ軽視しようが、交渉すべき相手はエル・ファシル政府。
交渉に置いてエル・ファシル政府がヤンを軽視しなければ、ラインハルトも「交渉係」とし
てくらいなら見てくれるだろう。
ヤンの構想が後のユリアンと同じで、どこかに自治領ゲットというなら、エル・ファシルで
省3
140(1): 2016/01/01(金)19:45:58.15 ID:McqAahp+(1) AAS
同盟の方は描写が少ないが帝国の方はけっこうある。 ケンプ艦隊の
アイヘンドルフ少将の分艦隊の編成が戦艦が200〜250隻 巡航艦が400〜500隻
駆逐艦が1000隻 空母が30〜40隻 将兵が約20万
ラインハルトが准将の時巡航艦40隻 駆逐艦130隻 砲艦25隻 ミサイル艦10隻
後少将の時 3000隻まで増えている
帝国軍は少将が2〜3000隻を指揮下に置いて、それが何人か集まって1個艦隊編制する
ナポレオン方式の軍団編成に近いかな
170(3): 2016/01/03(日)14:34:22.15 ID:TZUYN3tl(1) AAS
もしかしてアッシュビー亡き後の730年マフィアの行く末って帝国の元帥達の行く末を暗示してた?
255: 2016/01/05(火)01:39:08.15 ID:QwLNOnyw(4/9) AAS
失礼 >>250 →>>249 航海→公開 です
425: 2016/01/08(金)21:29:11.15 ID:X3TxhK6h(2/7) AAS
>>416
いやー、それはかなり厳しいと思うよ。
まず、当時の兵隊の大多数は訓練されていない農民なので
銀英伝でヤンが見せたような複雑な用兵は不可能。
多分、ヤンは何もできずに首を取られる可能性が高い。
逆にビッテンが天下をとるかも。
439: 2016/01/08(金)23:33:02.15 ID:f7L26q/h(4/4) AAS
正しくは「キルヒアイスを喪失した」ラインハルトな
499: 2016/01/09(土)20:49:53.15 ID:fcF8mzRS(6/9) AAS
>>497
勝てる = 戦死しない
という等号は成り立たない。
戦死する可能性が低くない以上、この戦いが碌でもないとか気楽にとか
対した価値のないとか言われたら、やる気を削がれてしまうよ。
不敗の魔術師ヤン・ウェンリーだからこそ許される演説であり、これが
他の指揮官なら士気はダダ下がりだ。
535: 2016/01/10(日)11:12:59.15 ID:NvYv1adC(5/16) AAS
>>532
同盟の掲げる民主主義が帝国との戦争への泥沼化につながっているように
自己目的化している。ヤンの目標は平和であり、そのために帝国との和平を模索し続けたように
民主主義を自己神聖化に用いる末期同盟の「劇中の民主主義」とは全く違うよ。
576: 2016/01/11(月)09:31:45.15 ID:eIH88pnt(1/15) AAS
>>574
歪曲発言のオタクの逃亡の繰り返しには失笑させられた。
嘘吐きが議論や努力など口にするなよ。
嘘を吐いてまで賞賛がほしいフォークはツッコミを受け続けたことを
反省もできんかw
637: 2016/01/12(火)23:27:07.15 ID:O6CNJ1xu(1) AAS
>>633
士気の面だけで見れば、原作小説とOVAでは演説直後に開戦だったので不明だが、
道原版コミックではヤン艦隊の将兵は (;゚Д゚)ハァ? になってるねw
ポプランが士気が落ちるんじゃないのか?とツッコミを入れてたしwww
士気が低い・・・というより弛緩しているって感じだ。(良く言えばリラックス)
一方の第11艦隊の方だが、OVAでは反感を持っている兵がいたが、
道原版コミックでは士気は高く、原作小説では「勝利の信念もかたく」と書いてある。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s