[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問147 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34(1): 2015/12/30(水)02:59:41.12 ID:YTSX2iZF(2/8) AAS
>>33
ラインハルトが追わないと、第四艦隊は逃げてくれないよ。
かといって、反転したら第四艦隊に背後を突かれるし
その場に留まれば、三つの艦隊に包囲殲滅される。
小説の描写のように、第四艦隊がラインハルトにとって都合よく
正面から戦ってくれないと、ラインハルトには敗北しかない。
199: 2016/01/03(日)23:58:36.12 ID:Cnimzjyf(4/4) AAS
>>198
作者も後半展開への仕込みまで考えてなかったんだろうけど、
シルヴァーベリヒくらいになると顔見せイベントがあっても良かったかもしれんね
373: 2016/01/07(木)11:29:45.12 ID:3zyg3QfK(1/2) AAS
とりあえずもなにも、ヒルダ以外の誰が権力を継承したか できるか教えて欲しい
394(1): 2016/01/07(木)21:35:32.12 ID:aK7TnT4H(1/2) AAS
>>389
現実の官庁なんかでも「局の筆頭課長」という概念があったりするから
そのへんは問題ないんじゃね?
468: 2016/01/09(土)12:06:28.12 ID:fcF8mzRS(3/9) AAS
>>465
ヤン以外ならね。
ヤンの場合、アスターテでパエッタ負傷のときに気の抜けた艦外放送をしたし、
イゼルローン要塞司令官着任以降の演説でも同様だが、それでも勝ってきた。
それも、味方に対しては予想をはるかに下回る損害で。
ドーリア会戦の演説で今までと異なり気合の入れた演説をやってたら、
逆に将兵に不安を与えることになるよ。
省1
610(1): 2016/01/11(月)22:20:43.12 ID:C1cMUiMQ(1/3) AAS
フォークとフレーゲルの罵り合いというのも存外、趣があるものですなw
620(1): 2016/01/12(火)00:02:58.12 ID:LPqVTVNx(1/3) AAS
>>619
自分がした発言はその意図をしっかりと説明できないとダメでしょ。
それが嫌なら、こんな場所に来ないでチラシの裏にでも書けばいいわけだし。
679: 2016/01/14(木)21:26:02.12 ID:rXGkpTcR(1/3) AAS
帝国の幕僚総監ポストはヒルダのおかげで見せ場があったけど
同盟の幕僚総監は完全に空気だったな…
752: 2016/01/16(土)12:54:46.12 ID:RqpjDdNb(7/10) AAS
>>748
だから、そのIFの先に積み上げたIF話をしているって言ってんだよ!
原作理解とか言う前に、お前が他人の話を理解しろ。
お前やっぱり「死にたくない」クンだな。
770: 2016/01/16(土)23:06:42.12 ID:sjyn5gpC(11/12) AAS
カエサルいーよねとか言う奴は、どーせ塩野の本の影響だろうな。
無論俺も全巻読んだけど。
984: 2016/01/24(日)21:18:56.12 ID:SAXqpQTI(6/6) AAS
うん 衛星軌道からの監視は一番簡単な方法 費用的にもね
でもそれで世の中決まるわけでもないのも事実
実際は、軍・財務・内務・国務の官僚と自治政府の官僚の交渉で決まるかな
力関係から言えば帝国が圧倒的だけど皇帝の遺訓を楯にハイネセンがどう巻き返すか
そういった外交交渉を想像するのが好きなんでね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s