[過去ログ] この作品のタイトルが知りたい! Part 8 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2011/08/27(土)23:12:18.38 AAS
お二方どうもです。
分析力はさすがですね。
邦題がまた素晴らしいですね。
絶版な様ですが、BOで探してみます。
映画も探してみます。
147
(1): 2011/10/07(金)22:59:53.38 AAS
>>146
川又千秋の「ワイルドマシン 火星甲殻団」は違うかな
・テラフォーミングされかけな火星の砂漠が舞台
・形態は単行本
・(単行本は分からないが文庫版は)気密服みたいのを着た人間が表紙
・鯨のように大きな機械生命を狩る話だった気がする
254
(1): 2011/10/28(金)05:18:14.38 AAS
>>253
まさかとは思うけど、「ひぐらしのなく頃に」の祭囃子編じゃないだろうな
350: 346 2011/11/18(金)01:58:01.38 AAS
>>347
俺は「炎の」なんちゃらでゲームブックも出す出版社だって憶えていたのでググれました
続編が出て無いようだし、あまり売れなかったんじゃなのかな
俺も続きが読みたいんだけど、割と面白いのに続きの出ないファンタジーって、ありますからね
俺はマイケル・スコット・ローハンの「ウインター・ワールド」シリーズが気に入っていたのに、
角川は全6巻の内の4巻目まで作って廃刊
英語が読めたら原書を買うのに……とか思いますよ
省1
400
(4): 2011/11/27(日)20:04:17.38 AAS
主人公である日本人が、途上国と思われる地へと旅し、気まぐれに田舎まで足を伸ばす
そこの住民は何故かある程度の日本語を話し、ニッポンの数をさかんに気にし、尋ねてくる
ちぐはぐなやり取りを散々やらかした上で、住民が知りたいニッポンの数とは、
学名ニッポニア・ニッポン、日本産のトキの生存数であることを、主人公はようやく理解する
住民は、この地域にもトキに劣らず希少な珍鳥がいると言い出し、
興味を覚えた主人公は珍鳥を見物しに行くことにするが…

日本産のトキが絶滅する前に発表された短編です
455: 2011/12/17(土)02:13:22.38 AAS
>>454
小松左京のショートショート集「一生に一度の月」に入ってる
一編だと思うのですが、本が出てこない…
重なってる生物が上と下に断って、よっこらしょって
旅に出る話ですよね?オチからするとたしか下に降りてったよーな?
640: 2012/03/04(日)22:37:56.38 AAS
蓮は恐ろしいなあ
ドングリキツツキなみだ
647: 645 2012/03/07(水)01:31:16.38 AAS
>>646
動画は見られないかもしれない
すいません
タイトルは本屋で確認してください
695: 2012/04/07(土)01:54:42.38 AAS
>>691
菅浩江っぽいにおいがしたんだけど、あんまり自信はない
760
(1): 2012/04/18(水)10:17:58.38 AAS
>>758
短編集「変化の風」内「滅びがたき思想」だと思った
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s