[過去ログ] 銀河英雄伝説 素朴な疑問Vol_73 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28
(5): 2011/05/26(木)21:31 AAS
ヤンはラインハルトに友人を殺されその恋人の人生を破滅に追いやられ、あろうことかその恋人の死の遠因まで作り出したのに
なんで復讐しようとしなかったの?
その甘さのせいでまた大事なビュコックを失ったし
114
(3): 2011/05/28(土)19:39 AAS
>>110
いや、摩擦関係ないから。
吊るした物撃っても大して揺れないって程度で、野球のボールを投手経験者が投げてぶつける方がよっぽどってくらい。
人間大の物体を数センチ動かすにも12.7mm程度は必要なのだわ。
所詮は、瞬間的な力だからね。動かす方向で活かすには、作用する時間が長くないといけない。
それを6mm程度の口径で可能にしているなら、ものすごい運動エネルギーが込められているわけで、それはAPDSFSの
ように弾頭を工夫すれば、ちょっとした装甲車両でも抜ける威力はあるだろうな―装甲服くらい軽く抜ける(車両より防御
省1
182
(4): 2011/05/30(月)00:47 AAS
トールハンマーって何基かからのエネルギーを一点に集めて放出するんですよね?
だとすれば、艦隊を均等な数にして相手方に的を絞らせないようにして
どれかの艦隊が犠牲になったところを、次の発射まで時間掛かるらしいから、
一気に猛攻を仕掛ければいいんじゃないんですかい陛下?
205
(3): 2011/05/30(月)13:42 AAS
と同時に、戦術があれば戦略なんて、というのは間違い以前の問題。
262
(4): 2011/05/31(火)01:00 AAS
紳介の「なんでも鑑定団」では、たとえ贋作であっても全て¥0になることは無いのに、
ヤンの父親の集めた美術品を鑑定士が鑑定して贋作であると分ったとき
「全てが1ディナールの価値も無い」となったのはなぜでしょう?
少しは値がつくものもあるのでは?
382
(4): 2011/06/02(木)10:34 AAS
トールハンマーの射程ギリギリで行ったり来たりするぐらいで
「見事な艦隊運動だ!」と驚いていたので、たいした集団機動は出来無いっぽいな
というか、あの世界の艦隊機動は謎が多い。
あれだけ科学技術が発展してるのに、個人の技量で艦隊機動能力が変わったり
艦隊司令も直接的にはシンプルな命令しか出してないっぽいし
(少なくとも身振り手振りで事足りる程度の)

まあ事前の打ち合わせとシンプルな命令だけで、司令官の意思を読み取って
省4
393
(3): 2011/06/02(木)17:43 AAS
書かれた時期が古いからしょうがないが、あの世界の計算機の能力はえらい
低いと思うよ。超光速航行関係以外は、十分今でももっと凄い事ができる。
無人艦だってそこそこ戦えるだろうし、ダメコンが存在しない艦載機は半数
以上無人にすべきだ。
一番おかしいのは、フェザーン航路局のデータのバックアップを取るのに
コンピュータ1台潰している事。たかがデータぐらい、その辺の艦のメイン
コンピュータで十分記録できるだろ...下手すりゃ子供の玩具の記憶装置に
省3
428
(3): 2011/06/03(金)11:03 AAS
アルフレッドが抱いてた子供の遺体が結局皇帝だったのかどうかは不明とされてるけど
重要な人物なのに遺体のDNA鑑定とかは行わなかったんだろうか。
アルフレッドの言葉だけを信じたのか、それとも廃立されたとはいえ一応元皇帝なんだから
玉体に傷を付けるなど言語道断ということだったのか。

比較するサンプルは、ゴールデンバウムの血筋の人間がまだまだ数多くいるだろうし
ルドルフが遺伝子を盲信してたとかいう記述もあったから、皇帝の遺伝子配列は
生誕時にすべて記録保存されていた、なんてことも充分考えられる。(ナディアみたいに)
省2
447
(5): 2011/06/03(金)21:42 AAS
ヴァーミリオンでの戦いについてなのですが、
ラインハルトが囮になってヤンの攻撃を耐えるために、たくさんの薄い陣を張りますが
薄い陣=各個撃破(全体で少数を叩く)として扱われないのでしょうか?
疲労を狙うなら別にローテーションを組めばいいだけのような気がします。
戦闘の際に初期コストがあるのであれば、初期コストを増大させる意味があると思いますが、
その初期コストがよく分かりません。
525
(5): 2011/06/05(日)10:46 AAS
ホーウッド、シトレ、ロボス以外は戦死描写あるんじゃないか
612
(3): 2011/06/06(月)16:47 AAS
>>610
ヤンの一点集中砲火(飽和攻撃)で陣形が切り崩される理屈を考えてみればいい。
一艦に火力が集中していくから撃沈しやすく、効果的な攻撃なわけ。
薄い陣形では撃沈された艦を補填して艦列を維持する後備兵力がないため
僅かな損害でも砲列は崩れて組織的な抵抗ができなくなり
残った艦へ加速度的に火力が集中していくことになる。

何倍もの敵艦に集中攻撃される中スムーズに離脱できるとは思えないし
省3
656
(3): 2011/06/07(火)11:03 AAS
ヤンはともかく、指揮下の部隊や艦が発砲しなかったのはちと虫がよすぎる。

ヤン艦隊最前列の艦船がブリュンヒルドを照準にさだめてんだ。
停戦命令が出ても先走らない方がおかしい

美女とベッドインして、あと1cmで挿入って時に両親から電話かかってきても普通は無視だぜ
660
(3): 2011/06/07(火)11:29 AAS
ヤンがあの時金髪を倒して独裁者になる道を選んだとしたら
宇宙を統一できたのかね。
664
(3): 2011/06/07(火)13:13 AAS
あの状況でラインハルトが死んだら、帝国がどうなるかってのが鍵だろうね
ロイエンタールVSオーベルシュタインみたいな図式になると
ユリアンの時よりもヤン艦隊のウェイトも大きくなるし、より能動的に動ける
ただ、統一となるとどうだろうね
旧同盟領を復活させて満足しちゃうんじゃないか?
744
(3): 2011/06/08(水)22:40 AAS
まぁ、あそこでガイザー死んだら、ヤンの思惑通り帝国軍が引っ込んで終わりでしょ
それでも、同盟が疲弊しきってる事に変わりはなく
ヤンが望む平穏とは程遠い、修羅の人生を歩む事になるだろうけど、自業自得なんで甘んじて受けてもらうしかない
798
(3): 2011/06/09(木)13:15 AAS
>>796
恐ろしいほどの名声がある人物だし、現役軍人と言う事を除いても
どんな資格役職待遇で迎えるかなんか1mmも問題にならないと思うが。
ヤンの講義なら抽選券を作らないといけないぐらい人が集まるだろうし
やる前からそんなどうでもいいことを気にするのは、いかにも銀英伝みたいな
ステレオ小説に出てくる小人物の考え。
811
(3): 2011/06/09(木)17:43 AAS
>807
帝国の大学でも歴史編纂室でも何でもよいので、ヤンが夢中になるような
所に厚遇して閉じ込めておけば、同盟軍残党の反乱なんぞおそるるに足ら
ない。飼い殺しにするだけで帝国軍は圧倒的になるんだから、安いもんだろ。
皇帝が不満を抱くかもしれないが、月一ぐらいでヤンと艦隊シミュレーション
でもやらせておけば?立体チェスよりは強いだろうし。
847
(4): 2011/06/10(金)14:09 AAS
アニメでミッターマイヤー戦死の報の時
ロイエンタールが玉座に手をついたのは非礼だと思ったのですが
検索しても同様の意見が見当たりません
非礼だなんて思ってるのは俺だけなんでしょうか
912
(3): 2011/06/11(土)20:07 AAS
>>910
パトロール艦隊で今で言う海上保安庁の装備レベルじゃないのか?
もしくはうん十年年前の骨とう品とか

どうやったら回廊の戦いで勝てるんだよ、さすがミラクルヤンだな
物語として同盟の戦力はもう少し残しておくべきだったな
帝国は散々ヤンにやられているのにさっぱり数が減らないからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s