[過去ログ] 銀河英雄伝説素朴な疑問 Vol.9 (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(3): 04/09/16 02:09 AAS
>>693
サッカーなどスポーツで使われる地の利ってのは気候とかサポーターの応援などを指すわけだが、
宇宙空間にそれらとにたものを求めるのは無理があるだろう。
アフガン戦争のように生活圏がそのまま戦場になれば土地勘が大きく働くだろうが、
帝国領の辺境なんてそれまで戦場になった事がないわけだし、
星図もデータ化された同じ物を両軍とも持っているんだからさほど差があったとは思えないな。
そういう状況ではなおさら侵攻側と迎撃側の気分の差ってのは大きく影響するだろうけどね。
省1
738: 04/09/16 08:56 AAS
>>735
地の利って気分的な物でも充分大きいよ? 過去地球の戦いを見ても、
遠く遠征する場合、地元の敵は戦意が高揚して、敵地に入り込んだ
味方は弱くなる。
逆に、同盟領に遠征した帝国軍司令官も同じ様な事を言ってたね。
「同盟領深く進行する事**光年、勝利の高揚感の中で兵士達の望郷の念は一見消え失せているが…」
「一度吹き出すととめられんぞ」
省10
739: 04/09/16 10:06 AAS
>>735
地の利の範囲でもあるだろ?
知らない土地で、「いつ敵が出てくるか?」と警戒しつつ、侵攻するのはけっこうストレスに
なる。それに対して、迎撃側は好きなタイミング、好きな場所で攻撃ができる=イニチアシブ
を持てる。
740: 04/09/16 10:12 AAS
>>735
>そういう状況ではなおさら侵攻側と迎撃側の気分の差ってのは大きく影響するだろうけどね。
>まあそれは戦意の問題で、地の利とはちょっと違うような。
それを地の利といわないなら何て言うんだよ…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*