Windows10には別売りセキュリティソフトは必要か? [無断転載禁止]©2ch.net (97レス)
1-

1
(2): 2017/09/10(日)22:30 AAS
むしろ害悪でないか。うーん、どうでしょう?
17: 2018/05/21(月)17:02 AAS
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5C7PD
18: 2018/06/15(金)09:01 AAS
セキュリティソフトのスレッド、どこの製品も荒らしばっかやないか。
もうまともな議論もないほど不要な存在になっている。
19: 2018/06/15(金)22:46 AAS
偶に海外のエロサイトにavastが反応する
20: 2018/06/19(火)01:15 AAS
defenderってダメダメなの?
さっきvivaldiでwiki開いてたらそのページだけ、Congratulations!とか言うタイトルのサイトに飛ばされまくったからフルスキャン掛けてるんだけど
21: 2018/09/30(日)22:10 AAS
あげ
22: 2018/09/30(日)23:11 AAS
さげ
23
(1): 2018/09/30(日)23:33 AAS
ESETの後継が1809のWindowsセキュリティの設定項目にある
ランサムウェアの防止
 コントロールされたフォルダーアクセス
なんだろうね。これをオンにしておくと、予め 保護されるフォルダ で指定しておいたフォルダに対して

悪意のあるアプリケーションによって、デバイス上のファイル、フォルダ、メモリ領域に
承認されていない変更が加えられないように保護します。

となるそうだ。
省1
24: 2018/10/01(月)10:19 AAS
win10だがスパイボットアンチビーコンとスパイウェアブラスター入れてる
個人情報を大事にしたいという人はアンチビーコン入れるといい
25: 2018/10/02(火)01:52 AAS
メインPCを代えてから面倒くさいのでWDのままだった
ライセンスの余ってるNortonでフルスキャンしてみた
1年近くWDだった割には駆除ファイルは無かった
WDのままでも良かったのかも知れん
26: 2018/10/02(火)08:56 AAS
たまにhijackthisでスキャンかけて変なものがないかみてる
27: 2018/10/06(土)22:31 AAS
真剣に考えれば導入するソフトの製造会社数は少ないほうがいい
Defenderなら、Microsoftが大丈夫な会社かどうかの心配だけで済む

そもそもクライアントのアンチウィルスは最終手段のお守りなわけで、念のために入れておく程度
(強制ASLRとかコントロールされたフォルダアクセスは強力だけど)

感染経路のネットワークに対してUTM導入し、webブラウズにはWDAG(隔離環境)、
メールにはメールサーバでのスキャンをすることのほうがよほど有効だと思う。
(ネットワークやメールの対策は、ほかの機器(スマホ等)を守ることにもなるし)
省4
28: 2018/10/11(木)01:06 AAS
攻撃者がマイクロソフトの場合は厄介だ。彼らのスカタンアップデートからユーザーファイルを守るには
Pro以上をインストールしてローカルグループポリシーを設定変更し、
アップデートのダウンロードを開始する前にユーザーに通知し許可を出すまで先に進まないようにしておくしかない
そしてアップデート実行前にOSシステムディスクのバックアップを取る
データディスクはBIOS設定で該当SATAポートをOFFにして隔離しておくのが堅実だろう

Windows10の自動アップデートが現時点での最大の脅威
MSが破壊的アップデートを送り込んでくるのをやめるまでセキュリティまで手が回らない
省1
29
(1): [age] 2019/05/22(水)13:03 AAS
「Windows 10 May 2019 Update」(ビルド1903)一般提供開始
2chスレ:news
30: 2019/05/22(水)23:25 AAS
>>29
それなんの大型アップデートかさっぱりわからんな
31
(2): 2019/05/24(金)21:38 AAS
Windows 10なら市販のウイルス対策ソフトはいらないってホント?
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
32
(1): 2019/05/26(日)10:40 AAS
>>31
で、マイクロソフトはAndroidも守ってくれるわけ?
33: 2019/06/06(木)21:55 AAS
ESETできちんと警告が出るリンクがDefenderでは華麗にスルーで何も無し
これだけでもDefenderだけじゃ不安ってこった
34: 2019/06/17(月)23:39 AAS
来週ライセンスが切れるけど、
defenderでいいかなと。
35
(1): 2019/08/15(木)10:35 AAS
今まで幾度となくシステムに食い込んで致命的なトラブルを起こしてきた
サードパーティー製のセキュリティソフトを入れる方がリスクが高いねん。
ピンポイントで狙われたらセキュリティソフトも役に立たん。だったら入れない方がいい。
36: 2019/08/15(木)15:17 AAS
「defenderまたはセキュリティソフトを使って
取引してください」みたいなことを書いてある金融機関のサイトもあるが
defenderだけでもOKってことか?
37
(1): 2019/08/15(木)15:36 AAS
ワロタw言ってるそばから

ノートン/シマンテック環境のWindows 7でOSが起動しない不具合
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
38: 2019/08/15(木)23:03 AAS
この数か月で評価もずいぶん高まっているのでは?
39: 2019/08/15(木)23:17 AAS
そんな事実はない
いい加減にしないと通報対象だよ
40: 2019/08/16(金)07:44 AAS
>>31
なるほど
41
(1): 2019/08/16(金)10:06 AAS
>>37
あちゃ やっちまったな
42: 2019/08/17(土)07:54 AAS
>>41
だからdefender一本が一番安心って話になる
43: 2019/08/18(日)07:15 AAS
「2019.07.31
MicrosoftのWindows Defenderがアンチウイルスランキングで遂にトップを獲得」

という記事が出てるわな
44: 2019/08/18(日)12:05 AAS
現在の状況で言えばWindows10ではサードパーティのセキュリティソフトは不要
AV-Testの結果にしてもAV-Comparativesの結果にしても充分な防御力である
恐らく今後大きなOSアップデートが来たときサードパーティでは不具合起こる可能性もあるし
MSは当然アップ前に他社に修正内容教えないので他社ソフトはどうしても対応させるまでの期間がかかる
しかもだなディフェンダーは今後も伸びシロはまだまだある
かつては有料版のみだったカスぺがフリーバージョン(現在2種のフリー版を出している)に大きく舵を取り出したのもシェアがどんどん減ってることへの危機感の現れ
恐らくWindows10の基、完全に現実のネット環境で勝負させるとディフェンダーの防御力が一番上に来る可能性大
省5
45: 2019/08/18(日)14:49 AAS
ハッカーは一昔前までは対カスペルスキーやアビラあたりを
指標にマルウェアを作っていたらしいが
それが今は完全に対WindowsDefenderに切り替わってるらしい
Windows10における占有率を考えると当然の成り行きだが...
46: 2019/08/18(日)17:34 AAS
defenderだけで済むようになり、毎年5000円ぐらいのソフト購入代が
節約できていいわ
47: 2019/08/18(日)19:03 AAS
AV TESTやAV Comparatives等と同じく有名な調査機関にSE Labsがあるが
そこの最新のテスト結果でもMSは最高のトリプルAを獲得している
外部リンク:selabs.uk

最近のMSは信頼度が極めて高い調査団体のテストではいずれも上位で安定した成績を残してる
数年前まではこれらの団体のテストでは最下位成績が定番だったのが信じられない躍進ぶり
48: 2019/08/18(日)19:11 AAS
あと実際のネット上でウイルスが活動できる時間はと〜ても短い
テスト機関ではテスト日までに集めた割と新し目のウイルス検体を用いてテストするけど
それらはテスト実施日にはすでに寿命を終えてネット上では活動すらしてないことも多い
もはやリアルネット上では流通してないであろうウイルスでテストしたところであまり意味はないね
49: 2019/08/18(日)21:45 AAS
正直なところOSが10であればWD以外のアンチウイルス使う奴はアホやろ
50: 2019/08/19(月)07:24 AAS
ここまで性能がいいなら、WDだけで十分
51: 2019/08/22(木)07:17 AAS
ソフト買わなくて済むから節約できていいのは確かだ
52: 2019/09/10(火)20:45 AAS
企業向け「ウイルスバスター」製品で攻撃事例を確認 〜最新パッチの適用を
4月に公表されたディレクトリトラバーサルの脆弱性を悪用
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp

トレンドマイクロ(株)は9月10日、企業向け「ウイルスバスター」製品でディレクトリトラバーサルの
脆弱性(CVE-2019-9489)を悪用した攻撃事例が確認されたことを明らかにした。
本脆弱性は、4月4日に公表されたもの。修正プログラムはすでに公開されており、
同社は利用中のバージョンを確認するとともに、最新パッチの適用を呼び掛けている。
53
(1): 2019/09/10(火)20:52 AAS
↑↑↑
これはコピペ
54: 2019/10/21(月)07:09 AAS
Chuwiのタブレットなもんで、CPUとメモリがカツカツです。
レジストリいじってDefender止めたら動きが良くなりましたが、もう少し軽い他のアンチウィルス入れたほうがいいのかとも思います。
どれが軽いのでしょうか?
55: 2019/11/06(水)20:21 AAS
トレンドマイクロ、内部不正による個人ユーザーの情報流出を発表
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
トレンドマイクロは11月6日、元従業員の不正行為によって個人ユーザーの情報が外部に流出したと発表した。
持ち出された情報は第三者に提供され、第三者が行った犯罪に悪用されたとしている。

同社によると、持ち出された情報は、海外で提供している個人向けセキュリティ製品の
ユーザーのうち英語を話すユーザーのサポートに関するものになる。
内容は氏名やメールアドレス、同社で対応したサポートのチケット番号などという。
省2
56: 2020/01/13(月)15:56 AAS
「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

個人向けセキュリティソフトは10年で消える
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

∴Windows10ではサードパーティーのアンチウイルスを使うのはむしろ有害
57: 2020/02/01(土)22:23 AAS
セキュリティソフトはWindowsDefenderで良いけど、広告ブロック・追跡ブロックにVPNが必要だな
58: 2020/02/27(木)15:46 AAS
Training Adept Learner. Progress: 76.57%
59
(1): 2022/08/12(金)21:17 AAS
カスペルスキーだったけど、なんかこのスレ見てたらWDでもいいような気がしてきた
無料のものだからステマもないだろうし
60: 2022/08/12(金)21:52 AAS
起動しないけどな
61: 2022/08/19(金)01:47 AAS
ホームユーザーでであればWDで十分なのがよくわかる。
しかしビジネスとなるとWDに限らず厳しい現実が・・

外部リンク:www.av-test.org
62: 2022/10/16(日)09:56 AAS
TEST
63: 2022/10/16(日)14:39 AAS
>>32
それ、googleの範疇だろ
64: 2022/10/16(日)14:42 AAS
>>59
全米ではカスペルスキーは完全排除してんのに
わざわざリスク承知でネットで購入してたのか
さっさと、加害者になる前にアンインストール
しろよ。
65: 2022/10/20(木)01:14 AAS
Defenderは無料だし防御力も十分っていうけど
オフラインでは最弱でネットバンキング保護もない
66: 2023/03/27(月)12:31 AAS
資金力で圧倒的にWD一択だと分かる。
67
(1): 2023/03/28(火)16:19 AAS
AA省
68: 2023/03/29(水)15:33 AAS
そもそもWindows10と11自体がスパイウエアみたいなものでPCの情報を大量にMSに送っていますので。
これこそ対策しようにもいたちごっこでしきれない。
だったらいっその事WindowsDefenderを使っていれば結局はPCの中身をMSに見られるという点では一緒
ですから寧ろ気が楽かと思います
69: 2023/04/04(火)11:55 AAS
スパイウエアが悪いんじゃなくて、悪いのはマルウェア。
めったに見ないジャンルのHPでスパイウェアを拾えばそういうスパイウェアが
増えればPCの負荷がますので削除したほうがいいだけのと。
70: 2023/04/04(火)12:49 AAS
誤検知多くて煩わしいWindows Defender
71: 2023/04/07(金)16:02 AAS
必要です
72: 2023/09/27(水)11:23 AAS
こういう時ってマジで嫌になる
73: 2023/10/14(土)13:05 AAS
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取などのフィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字の横長看板があり、、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
74: 2024/02/24(土)22:48 AAS
WindowsDefenderを普段利用していてたまにEmsisoftでスキャンしてる
でもEmsisoftでヒットしたことないな
WindowsDefenderで十分かな
言われてるほど悪い感じはしないけどなWindowsDefender
75: 2024/03/31(日)11:16 AAS
これ国会議員
76: 2024/03/31(日)11:29 AAS
>>67
血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
77: 2024/03/31(日)11:29 AAS
>>53
オッチの方が悪く何言ってるかわからないときはダウ微上げしてたのかどっちなんだな
本国で話題反らし
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
78: 2024/03/31(日)11:36 AAS
いらんこと言ってるやん
79: 2024/03/31(日)11:55 AAS
陰性と言われるケースが多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのがわかる
帽子も深く被る
80: 2024/03/31(日)12:17 AAS
若年人口悲しいくらい少ないから反対数に影響ないな
その辺も
あれは子どもも何人もいたなそういえば
81: 2024/03/31(日)12:24 AAS
>>35
ユーザーが認めてるかの境目なのかね
82: 2024/03/31(日)12:40 AAS
そろそろぴょん吉選手権でもやろーや
尊師の世代と40代の前半に霊感商法は既に悲惨なことになるらしい
結局落選してる人いた
83: 2024/03/31(日)12:51 AAS
>>23
スクエニは普通にパンに挟んでもいいだろ
これが人間のクズ記録更新中
84: 2024/03/31(日)12:59 AAS
だから実際は他に良い菌も殺してよくないていうよな
数学オリンピック目指すみたい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
85: 2024/03/31(日)13:22 AAS
モメサ同士やりあってるの?
序列こんなかんじやぞ
86: 2024/03/31(日)14:42 AAS
シャア専用というのは個人がバックにいる様な法律とシステム会社の人間ではなあ
87: 2024/03/31(日)15:11 AAS
みんなニーニーに釘付けだろうね
サロンやるやる詐欺と変わらんね
やられるとブチ切れるんだね
画像リンク[png]:i.imgur.com
88: 2024/07/25(木)17:40 AAS
ツイートの心臓を握りつぶす発言とかじゃね
89: 2024/07/25(木)18:05 AAS
テレビ千鳥
90: 2024/07/25(木)18:15 AAS
魅力のない健康体ならメトホルミンいらんだろ
ヒロキはつらいらしい
91: 2024/07/25(木)18:46 AAS
何歳差なのにスケ連はそこ分かってないな
92: 2024/07/25(木)19:51 AAS
糖尿病にならないこと
毎年、80万人 疲労系のツィッター見るんだが
その人が道路沿いに
93: 2024/07/25(木)20:23 AAS
別にメリットじゃないよ
94: 2024/07/25(木)20:42 AAS
自覚症状あるなら他に比べてのはヒスンか…人生何が起きている?
95: 2024/07/25(木)20:53 AAS
テレパシーによる意識消失説があるらしい
単純に予算以内の部屋住めるだろ
96: 2024/07/25(木)21:09 AAS
陰キャはサーフィン
冬はスキースノボな女子は
ネットで調べるとそうなってるんだな
97: 2024/07/25(木)21:52 AAS
ジャンプの回転数は増えて面倒なんだろうけどサービス提供者として第三者入れて増える数字ってのは主演が被ることってある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.523s*