[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね300■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね300■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745249589/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
25: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/04/24(木) 12:38:35.34 ID:??? 最大黒点数は減っている https://i.imgur.com/Dv1h5bX.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745249589/25
58: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/04/30(水) 20:33:13.44 ID:??? 恒星内で**ベリリウム(特に質量数8のベリリウム、^8Be)が安定して存在できない**のは、主に以下の理由によります: --- ### 1. **^8Beが非常に不安定** ^8Be(ベリリウム8)は2つのヘリウム4(^4He、アルファ粒子)から一時的に形成されますが、その寿命は非常に短く、**約10^-16秒で崩壊**してしまいます。これは核力による束縛が弱いためで、すぐに2つの^4Heに戻ってしまいます。 --- ### 2. **三重アルファ反応の中間状態にすぎない** 恒星内部で炭素を作る「三重アルファ反応」は以下のように進みます: 1. ^4He + ^4He → ^8Be(ただし一瞬で崩壊) 2. ^8Be + ^4He → ^12C(このときの中間状態として^8Beが登場) つまり、^8Beは**反応の中間産物として一瞬だけ存在**し、ほとんどが崩壊する前に^12Cになることはできません。したがって、**恒星内でベリリウムとして安定に存在する時間がほぼない**のです。 --- ### 3. **質量とエネルギーの条件も不利** ^8Beはヘリウム2個分よりもわずかにエネルギー的に高く、結合エネルギーが低いため、**自然には束縛された状態として存在できない**のです。 --- ### 補足:他の安定同位体のベリリウム 自然界には^9Be(安定)がありますが、これはビッグバンや宇宙線による核破砕(スパレーション)など、**恒星内部以外の過程で主に生成**されます。 --- 要約すると: **ベリリウム(特に^8Be)は恒星内で一時的にはできるが、非常に不安定で崩壊してしまうため、恒星内には残らない**ということです。 興味があれば、三重アルファ反応や元素合成の流れを図で説明することもできますよ。見てみたいですか? https://i.imgur.com/K3IlDw7.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745249589/58
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s