[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (959レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772
(3): 03/08(土)15:43 ID:??? AAS
物理のぶの字も知らないド文系からの質問です。

ある会社が「風力発熱」という製品を開発していて、
なんでも、屋根の上に直径数十センチのプロペラのユニットを置いて、
秒速3メートル程度のそよ風が吹くとプロペラが回転して、
摩擦熱で給湯に必要なお湯を沸かせるようになるそうです。

これ、実現可能性ありますでしょうか?
回転エネルギーが熱エネルギーに100%変換されるという
省2
777: 03/08(土)16:00 ID:??? AAS
AIコピペ馬鹿はせめてプロンプトに「5ちゃんねる掲示板にコピペする用の簡潔な回答をお願いします。」と入れろ。
それなら3行くらいのいい感じの回答を出力してくれる。

>>772
秒速3メートルのそよ風と直径数十センチのプロペラでは、物理的に得られるエネルギーが非常に小さく、たとえ100%効率で熱に変換できても給湯に必要な熱量を大幅に下回ります。
この仕組みで実用的なお湯を沸かすのは現実的に不可能です。エネルギー収支が桁違いに足りません。
780
(1): 03/08(土)16:15 ID:HeUA6STU(1) AAS
>>772
面積Sの風車を風速vの空気が時間tの間通り抜けるとして、通り抜けていった空気の質量はm=ρSvt
したがって通り抜けていった空気の持っていた運動エネルギーはE=(1/2)mv^2=(1/2)ρSv^3t
単位時間当たりのエネルギーはW=E/t=(1/2)ρSv^3
空気の密度をざっくり1kg/m^3, プロペラの直径1mとして風速3m/sなら20ワットくらいか
効率100%なら使えんこともないな
795
(1): 03/08(土)17:09 ID:??? AAS
>>772
その直感、正しいと思います。
秒速3メートル程度のそよ風で回る小型プロペラが、お湯を沸かせるほどのエネルギーを生み出せるのか、物理的に計算してみましょう。

---
### 1. 風の持つエネルギー
風の運動エネルギーは、空気密度 ρ(約 1.2 kg/m³)を用いて、以下の式で求められます。

P = 1/2 * ρAv^3
省33
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s