[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (959レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730
(4): 03/08(土)13:56 ID:??? AAS
>>726
ベータ崩壊(β崩壊)を用いて「左」と「右」を定義する方法として、**弱い相互作用のパリティ非保存**を利用する。具体的には、**ベータ崩壊における電子やニュートリノの運動の向き**を観測することで、左右を決定できる。

### ベータ崩壊における左と右の定義

ベータ崩壊では、中性子 (\( n \)) が陽子 (\( p \))、電子 (\( e^- \))、および電子反ニュートリノ (\( \bar{\nu}_e \)) に崩壊する。

\[
n \to p + e^- + \bar{\nu}_e
\]
省12
732: 03/08(土)13:59 ID:??? AAS
>>730
見苦しいからAIのコピペを何度も貼るのをやめれ
738
(1): 03/08(土)14:11 ID:??? AAS
>>730
やはりこのスレの人よりAIのほうが賢いな
この回答をできていた人はいなかった
750
(3): 03/08(土)14:49 ID:??? AAS
>>730 のAI垂れ流しでは要領を得ない
俺様が凡人並みの数学・物理の知能レベルで解るように説明して野郎

・3次元空間の直交座標の方向の決め方は軸回転で重複を除けば2種類しかない

・古典物理学の角運動量ベクトルの定義は L = r x p でスピンでも同様といえる

・空間反転すると直交座標の方向の決め方も変わるが、角運動量ベクトルは変わらない

・物理法則に空間反転対称性が有ればどちらでも同じ物理現象が起こるが、β崩壊
(弱い相互作用)では成り立たない。
省4
760: 03/08(土)15:13 ID:??? AAS
>>750
>・具体的には磁場でスピンを揃えた原子核のβ崩壊で電子が多く放出される方向を左
反対方向を右と物理定義できる。
訂正
従来からの左右の定義に合わせれば、>>730 と同様に
磁場でスピンを揃えた原子核のβ崩壊で電子が多く放出される方向を右反対方向を左と物理定義できる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s