[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
618
(4): 03/07(金)10:29 ID:??? AAS
量子力学で、自由粒子を記述する際に周期的境界条件を課すのはなぜですか?そんなことをしたら自由でも何でもないように思えるのですが。
621
(5): 03/07(金)12:36 ID:??? AAS
>>618
>自由粒子を記述する際に周期的境界条件を課すのはなぜですか?
頭悪い奴だな

シュレーディンガー方程式だけでは波動関数が一意的に決まらないのも分らんのか
微分方程式なら境界条件、初期条件が必要なのが当たり前。
自由粒子なら対称性から周期的境界条件が適してるだけだ。

>そんなことをしたら自由でも何でもないように思える
省1
663
(17): 03/07(金)18:21 ID:??? AAS
>>618
単位セルで全空間を埋め尽くしちゃえば、単位セルの中だけ考えて計算がめちゃくちゃラクになるよね
っていう程度のしょうもない理由のようだ
665
(3): 03/07(金)19:24 ID:??? AAS
>>663
やっと少し益しな奴のレスが出たか
粘着アホばっかでは行の無駄だからな

>>618 たぶん教科書の方針で、天下りのシュレーディンガー方程式ありき教科書でなく
有限個の離散状態から格子を縮小して無限個の連続状態に拡張するため(シュレーディンガー方程式の導出を含む)なのだよ。
678: 03/07(金)19:56 ID:??? AAS
>>618
解きやすいから
別に境界で0になる条件でも非対称な境界条件でもいい
境界条件が境界から離れたところへ与える寄与が十分小さい場合それは自由粒子とみなせる
境界付近ではどの境界条件でも自由粒子でなくなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s