[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416(3): 03/01(土)12:11 ID:??? AAS
>>395
頭悪い奴ばっかの回答だから脳障害に荒らされる
物理板だから物理で答えるのが筋だろが
音が線形振動現象だと仮定すれば波動方程式∂^2y/∂t^2=c^2∂^2y/∂x^2
と境界条件の解になるのだよ。
両端を固定した境界条件ではAsinωtの整数倍が持続振動するという結果になる。
なぜ倍音2^N を基準にした音階だけで、3^N, 5^N を普通使わないのか
省3
418: poem 03/01(土)12:22 ID:7Rnxabsd(4/4) AAS
>>416
難しいからわからないけど
現在一番の回答だ!
422(1): 03/01(土)14:31 ID:??? AAS
>>416
このスレは質問スレであって、爺のボケ治療のための連想ゲームスレではないからね
回答と称して余計なことは書かないでくれ
432: 03/01(土)16:50 ID:??? AAS
>>416 おまけ
>440Hzに偶然一致して基準に便利なだけ
音階の基準”ラ”440.000Hzの2^N系列以外は小数表記で見れば割り切れない、その事実から
基準に決めた理由も分るだろ。
(楽しい、悲しい、暗いなどの音階も音波・波動の物理から説明可能といえる)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*