[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(3): 02/16(日)12:55 ID:??? AAS
ニュートンの運動の第3法則は「作用反作用の法則」とも呼ばれ、物体が互いに力(作用)を及ぼすときに、その向きが反対で大きさが等しいという法則です。
慣性力については、物体間で"互いに"及ぼす力ではないため、作用反作用の法則とは何の関係もありません。
もちろんニュートン力学となにも矛盾はありません。
23(1): 02/16(日)13:19 ID:??? AAS
>>17
オマエは物理理論の公理系(または基本原理)が全く理解できないようだな
複数の公理から成る公理系では、それらから演繹推論した結果(定理)が
公理のどれか一つでも成り立たたなければ”矛盾する”というのだよ。
だから加速度系に座標変換した(慣性力の項付き)ではニュートン力学理論と
矛盾する。
言葉で区別するなら、非慣性系に座標変換した運動方程式(第二法則)だけが
省1
24(1): 02/16(日)13:22 ID:??? AAS
>>23
矛盾しない理由は>>17で説明しましたよね?
あと勝手におかしな言葉作らないでもらえます?
あと私に粘着しないでもらえます?
360: 02/26(水)05:48 ID:K53paOQv(1/5) AAS
>>17
「その向きが反対で大きさが等しいという法則です」
注意しろよ。
向きが反対というのは正解だ。
ただし、一直線上とか同一直線上と書いてあるものは
大間違いだからな。
電流と磁石間に働く力、あるいは磁場源と荷電粒子間や
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s