[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24
(1): 02/16(日)13:22:36.94 ID:??? AAS
>>23
矛盾しない理由は>>17で説明しましたよね?
あと勝手におかしな言葉作らないでもらえます?
あと私に粘着しないでもらえます?
83: 02/16(日)19:16:57.94 ID:TtXNIWsm(15/20) AAS
2歳だな
164: 02/20(木)21:25:45.94 ID:??? AAS
>>161 613
>直径90m 隕石の密度は3g/ccぐらいらしいです なので球なら850トンぐらい
頭悪い奴だな
そんなに軽すぎるわけねーだろ!

適当に計算しても900万トンくらいあるわ
166: 02/20(木)22:19:34.94 ID:??? AAS
578トンじゃね?
186
(1): 02/21(金)20:03:51.94 ID:??? AAS
みんなニューラルネットワークを実際にいじったことあるの?
大規模言語モデルもそうだし
拡散法のStable diffusionもそうだけど
中身はネットワークを組んでるだけなのよ

文章AIとか翻訳でも、入力を入れると答えとか訳文が出てくる
中でどうなってるのかわからない
入力が文章で、出力が画像なやつも同じ
省2
407: 03/01(土)07:59:05.94 ID:??? AAS
物理的根拠がまさに 倍音だから だろ
419: 03/01(土)12:28:10.94 ID:??? AAS
音階のカテゴリ認識の話をしてるのに全くわかってない爺
439: 03/01(土)19:30:10.94 ID:oSljDLjj(1) AAS
そもそもどこからでもドレミってできるでしょ。だから、これがラとか定まったものじゃないわけで。でもそうすると、バイオリンとか調律して楽器の音を合わせるとき、元の基準がないとバラけるわけで。多分誰かに合わせてからやるはずで。

厳密にするなら、各々のバイオリンは音叉とかで共鳴させて弦の調整してさ。演奏者が何人もいるなら、各バイオリンはそれで合わせて、それぞれの楽器が同じような音を出せるわけで。

じゃ音叉というものに固定せず、物理的に基準定めるなら、周波数何々ヘルツで共鳴するとか、面倒くさいから400hzをラにするとか、決めたんじゃないの。そしたら、コンピューターでも音叉なくても調律できるし。
588: 03/06(木)17:30:03.94 ID:LAU7k7Ga(4/6) AAS
メソッド理論の活用例
科学的具体性(部品)がない昨今の記事

2chスレ:scienceplus
2chスレ:scienceplus
2chスレ:scienceplus
633
(2): 03/07(金)13:03:57.94 ID:??? AAS
(4)尊大型ASDの特徴
「自分が上だと思い、高圧的に接する」のが特徴です。

「相手を下に見る」「主張が強い」「共感を欠く」の3つが具体的な特徴です。

①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。

その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先してしまいます。

そして、何か強く言った時に、自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
省8
642: 03/07(金)13:26:19.94 ID:??? AAS
>>641
ポエマーは間に合ってます
需要ありませーん
822: poem 03/08(土)18:55:43.94 ID:7SzKR+9/(15/20) AAS
レス熱あった時点を摘まむと
スペースコロニー
虚数電気
前スレのデデキント切断

熱がない間を抜かし

既に始まってた前にあるはずだから
虚数電気か
省2
909: poem 03/09(日)13:40:26.94 ID:+CVUEFZ4(17/50) AAS
ABO式血液型が
几帳面とか
おおらかとか
そんな複雑な性格は左右しない
何故なら
赤血球型の網羅で全人口の性格を網羅するなら
1つの赤血球型で複雑な性格だと
省7
915
(1): 03/09(日)14:05:00.94 ID:??? AAS
昼間から酒のんでんのか
終わってんな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s