[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
17: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/16(日) 12:55:33.52 ID:??? ニュートンの運動の第3法則は「作用反作用の法則」とも呼ばれ、物体が互いに力(作用)を及ぼすときに、その向きが反対で大きさが等しいという法則です。 慣性力については、物体間で"互いに"及ぼす力ではないため、作用反作用の法則とは何の関係もありません。 もちろんニュートン力学となにも矛盾はありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/17
123: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 16:18:54.52 ID:??? 地球は植物が炭素を固定してくれたからな。それがなければ金星以上の濃密な二酸化炭素の大気に覆われていただろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/123
185: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/21(金) 19:27:26.52 ID:??? AI依存症について AIに聞いてみた 意思決定の低下: 自分で考える機会が減少し、日常的な決定や重要な判断においてAIを必要とする。 社会的孤立: AIに頼ることで人との交流が減り、社会的なつながりが弱くなる。 自信の低下: 自分で問題を解決する能力に自信が持てなくなり、自己効力感が低下する。 過信のリスク: AIが提供する情報やアドバイスに対して過剰に信頼し、誤った情報に基づいた行動を取るリスクがある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/185
188: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/02/22(土) 01:57:22.52 ID:CQwNNp0I AIがAIと議論したら、AIは正しい推論を出すのかな。今はAIに人間が問いかけててるけど、AIが問いかけたらどうなる か。 人間はそこでAIの答えに疑問を持って修正かけるけど、AIが人間のように修正かけるためには何が必要なのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/188
196: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/22(土) 11:34:44.52 ID:??? >>195 生成AIの理論を勉強した人なら分かること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/196
325: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 13:47:49.52 ID:??? 残業100時間で過労死とか笑うしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/325
348: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/25(火) 12:17:01.52 ID:??? 電磁気の本に書いてあります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/348
474: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 15:40:47.52 ID:??? 量子が古典軌道になるっていう所が特にアホっぽくて好き http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/474
692: 663 [sage] 2025/03/07(金) 20:28:50.52 ID:??? 多分>>632の指摘は正しい このアホアホ言ってる人も障害者の一人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/692
864: poem [] 2025/03/09(日) 07:31:49.52 ID:+CVUEFZ4 あ、等比極限が駄目なだけか。小数だと 自然数だと等差駄目、等比良い 小数だと等比駄目、等差良い かも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/864
929: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/09(日) 15:59:22.52 ID:??? 二階微分方程式は一階連立微分方程式に直せる 例えばd^2x/dt^2=Fは dv/dt=F dx/dt=v の連立微分方程式に分解できる ニュートン方程式は実数の二階微分方程式 シュレディンガー方程式は複素数の一階微分方程式 複素数は実部と虚部でそれぞれ方程式が成り立つから一階連立微分方程式 本質的にニュートン方程式と同じ自由度の微分方程式 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/929
999: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/10(月) 16:03:02.52 ID:??? キチガイってどういう感情でこういう不可解な動作を繰り返すんだろうな 自傷行為も似たようなもんで、説明がつかない、なにか人間のバグっぽいよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s