[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
134: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 19:05:10.43 ID:??? >>133 単位訂正 g -> kg 水素原子核の質量は約1.6736x10^-27kg ヘリウム4原子核の質量は6.6466x10^-27kg おまけ 中性子の質量は 1.67478 x 10-27 kg から陽子2個と中性子2個の単純合計では 6.69676x10^-27kg となりヘリウム4原子核の質量は6.6466x10^-27kg より重くなる から核融合反応では実際のヘリウム4原子核の質量で計算しなけければならない。 めでたし、めでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/134
444: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/03/01(土) 20:11:06.43 ID:ZC/N2bpf >>443 幼少期から音楽の練習してると、わかるんだとか。 いつも同じ周波数基準でやれば、それ基準で音が音階のどれかで聞こえるようになるんじゃないの。多分音程のズレを頻繁に修正させられるんだろね、高過ぎとか低過ぎとか。ピアノみたいに演奏者の操作が音程のズレ起こさないのは問題ないんだろうけど、弦楽器とかは指で押さえるから押さえ方悪いとズレて、そこを多分微妙に修正されるうちに絶対音感が身につくんじゃないのかと想像してるんだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/444
682: 663 [sage] 2025/03/07(金) 20:02:35.43 ID:??? >>665 この「説明」もひどいなw 格子を無限大に広げた極限で、局在化した波束に対する表面積分の消失で一般的な制限を課すのが量子力学で使われるロジックだけど 格子を縮小するという全く正反対の「説明」をしていてイミフすぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/682
828: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 19:18:14.43 ID:??? あ、糖質の迷惑系のゴミ書き込みがいまだに見えてるひとは 専ブラでNGwordとNGThreadでミュートしてね、としか言いようがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/828
890: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/09(日) 12:52:37.43 ID:??? で、結局何しにきたん? いつも内容あったためしがないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/890
914: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/09(日) 13:56:20.43 ID:??? >>902 >微分と積分は互いに逆方向の演算だという意味だ 「複素数(解析関数)の世界では微分可能も積分可能も同意語(演算方向が逆なだけ)である 驚嘆すべき朗らかさ!」高木貞治 アホの脳ミソには死ぬまで到達できない境地 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s