[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 02/16(日)12:39:29.28 ID:??? AAS
>>13
つまり、ニュートン力学理論は、慣性系で成り立つ理論であり
加速度系などの非慣性系では成り立たない。
それだけだと実用上不便なので運動方程式(第2法則)だけでも成り立つように
仮想的な力(慣性力)の項として付け足している。
122: 02/18(火)16:03:15.28 ID:??? AAS
大気圏の上層部では、上向きに運動する空気分子が大気圏を離脱し続ける
空気の流入は無いわけだから大気は減り続ける
そういう意味で金星は謎だな
どうなったら地表気圧が9300kPaになるんだ
215: 02/22(土)12:40:15.28 ID:??? AAS
>>213
ちなみに今話題に参加してるのはその1人だけじゃない
252: poem 02/23(日)18:44:03.28 ID:gsvvUgUr(1/6) AAS
しばらく流れ追ってなかった。今日流し見した
自分の宿題の進展を今書いて
2chスレ:math
296: 02/24(月)11:57:24.28 ID:??? AAS
人間社会にフリーランチは無い
315(1): 02/24(月)13:03:32.28 ID:??? AAS
>>313
アホのオマエが見本市会場から退場(スルー)すればいいだけ
俺はアホ叩きを楽しんでる
478: poem 03/04(火)21:31:11.28 ID:UZQf1tuO(5/5) AAS
与太質問
●迷路を液体を押し入れて液体の流れで解くのはスムーズに解けない
●迷路を気体でゴールから吸引して解くのはスムーズに解けるか?解けない?
↓
「少なくとも、どんな方法でも粘度が小さい物でないと迷路は解けないんじゃないか?」
「頭で解くのも頭の中がとろっとろのコレステロール0脳細胞じゃないと」
683: 663 03/07(金)20:12:47.28 ID:??? AAS
周期的境界条件の参考文献は、シッフの
外部リンク:drive.google.com
の53ページの脚注1が分かりやすい
857: 03/09(日)00:13:01.28 ID:??? AAS
d^2x/dt^2=?
994: 03/10(月)14:58:14.28 ID:8JuqAtfW(11/12) AAS
理論は全てオブジェクト指向なのにメソッドのない理論が多い
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどはメソッドがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s