[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/16(日) 16:12:51.07 ID:??? >>49 定速回転の座標系では慣性系の運動方程式から座標変換した見かけの力である 遠心力とコリオリ力の公式のテンプレートが既にある前提だから真の力による 運動計算が容易になるだけ。 もしも、任意の非慣性系で慣性力のテンプレートが無い状態ならば物体に作用してる 複数の力のどれが真の力で、どれが(作用反作用が成り立たない)慣性力か区別できない ことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/55
141: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 19:53:20.07 ID:??? 原子力潜水艦などの原子炉格納容器は撃沈されたくらいでは破壊されず自動停止する ように設計されてるだろう、放射性元素の崩壊熱は格納容器が海水で冷却される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/141
154: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/19(水) 15:33:55.07 ID:??? 最先端は ホウ素核融合だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/154
171: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/20(木) 23:37:16.07 ID:??? >>169 いまどきゼノンの逆理をドヤ顔で提示されてもなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/171
278: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/02/24(月) 05:53:21.07 ID:fCmc4K4i 別の言い方をすると波動方程式は解析学の領域 行列力学は線形代数の領域 数学界の異なる領域が互いに恒等変換で移りあうなんて定理があったら超有名な定理になってると思うんだが…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/278
292: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/24(月) 11:46:32.07 ID:??? >>291 なにいってんの? お前が不規則発言する理由が、大学で教えらえてて教科書に載ってると? おまえは世界の支配者で、世界はおまえを中心に回ってるという妄想? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/292
447: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 22:35:41.07 ID:??? https://gendai.media/articles/-/64359 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/447
461: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/03(月) 20:42:17.07 ID:??? そんな質問じゃパンチが弱いぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/461
609: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/03/06(木) 20:12:14.07 ID:LAU7k7Ga 株でも科学的具体性(部品)を多く持っている人が勝つよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/609
900: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/03/09(日) 13:08:13.07 ID:??? しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれという名の物語 プー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1739631989/900
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s