ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: 2024/07/13(土)03:52:46.69 ID:7lCHhDax(2/5) AAS
テーブルに置いたものが動かずにあるのは、テーブルの物質がものの重さに耐えてるから。テーブルの材料は引っ張られたり圧縮されたりしてるけど破断するほどじゃないから、静止できる。

これもテーブルはその中じゃ押し引きしながら振動してると思う。見えないだけで。で、見えないものをそこまで面倒に考える必要ないから、垂直抗力と釣り合って静止してる、って済ます。静力学的な問題においてはそれで問題ないからなだけなんだよね。
62: 2024/08/21(水)10:50:15.69 ID:??? AAS
>>61
>SIなどの絶対単位系では比例定数を1とした力の絶対単位を定義すると F=ma と書く
のどこに物理量(力)の定義だと書いてある? 日本語が読めんのか?

>>53
>ma=Fは力の定義式であるってはっきり言い切ってる本があるんだけど
力の単位を定義してるという意味ならば、運動方程式の書き順(ma=F)と区別するため
 F=ma と書いた方がよい。
69
(2): 2024/08/21(水)19:13:18.69 ID:??? AAS
>>68
ハミルトン形式では位置と運動量だけで記述可能です。
アホはあなたです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s