ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: poem 2024/07/11(木)18:57:27.44 ID:05yFWFrB(1) AAS
1/2mv^2が衝突量なら
衝突の"力"(運搬(※適当)の力でなく)はF=maでなくJ=なんちゃら
29: 2024/07/12(金)23:48:51.44 ID:Qwh/dOIE(1/2) AAS
>>24
これは確かにおかしくて、力が作用してるのに運動してないからね。
これは、運動してるけどその変化が見えない位小さいと考えたらいい。バネののように伸びたり縮んだりしてるとね。
質点では数学的な釣り合いと見れるけど、大きさのある物体を左右から押すようなときは常に物体は押し込まれて、反発してを短い時間に繰り返してるはずだから。
38: 2024/07/18(木)18:49:57.44 ID:3Yiz+uj7(1) AAS
熱運動のような内部の運動を考慮しない質点について考え、質点に掛かる力Fを
F=ma
と定義してみると、静止している質点に掛かる力は0となる。ここまでは良いんだけど、この定義
だとここで話が終わっちゃうんだよね
この定義の仕方だと力というのは加速度に比例する値という意味しか持たない
一方、周囲の影響によって質点に加わるなにかを力として定義すると、質点に加わる力を全て
足し合わせた合力Fに対して
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s