〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (910レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
560: poem [] 2025/01/24(金) 13:03:55.58 ID:o8QnosAc 運動神経について解明できてるから、最新情報スタート 運動神経とは、体でっかちのことである 知力を増やすカリキュラム 体でっかち…トライアンドエラーで知力を増やす 頭でっかち…トライアンドエラーでは知力増えない 頭でっかち…勉強で知力増える 体でっかち…勉強で知力増えない スポーツ増強カリキュラム 頭でっかち…理論の気付きで増強 頭でっかち…経験の蓄積ではしない 体でっかち…理論の気付きではしない 体でっかち…経験の蓄積で増強 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/560
561: poem [] 2025/01/24(金) 13:05:33.66 ID:o8QnosAc バキの、スポーツは究極の弛緩 これ意味がやっとわかったんだよ 運動神経が弛緩 体でっかちが弛緩 対するは緊張 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/561
562: poem [] 2025/01/24(金) 13:09:22.18 ID:o8QnosAc 自分がこれまで書いてた物術の技法 これはね どちらでも可能だけど イメージは内面の緊張によって発動を自分は書き込みには表出してない書き込みの前提にイメージしてた 別に緊張でないと書き込みの技法ができないわけでなく緊張は技法に関連しない なので自分のマイセルフだっただけ。悪い癖ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/562
563: poem [] 2025/01/24(金) 13:14:24.03 ID:o8QnosAc 自分のこれまで書いてた物術の技法 これは 神経の緊張により発動する 神経の弛緩により同じ物術が発動できる これが運動神経である スレタイの止まる仕組み動く仕組みを使えば 止まる仕組みを緊張により出すか弛緩により出すか 動く仕組みを緊張により出すか弛緩により出すか また +++ ××× ^^^ 何でもいい力の増大の(機械のモーターなら電圧オシロスコープのミクロ間隔での電圧増大にて機械でも計算階の物術を余裕で起こせる)物術でも 緊張により+++をやるか 弛緩により+++をやるか できるわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/563
564: poem [] 2025/01/24(金) 13:16:34.12 ID:o8QnosAc 書いてた物術の技法の発動には関連しないただのマイセルフ領域 物術の攻撃力には関連するけど、発動方法には関連しない これまで書いてた物術を 神経の弛緩によりても同じ物術を起こす 今回の話は、これにより運動神経とは?を解明した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/564
565: poem [] 2025/01/24(金) 13:18:18.30 ID:o8QnosAc まず 書いてた物術は 頭の使い方 演算の仕方 体の使い方 技の仕方 である 使い方仕方を神経の緊張でやるか弛緩でやるか ということ 内面の緊張か弛緩か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/565
566: poem [] 2025/01/24(金) 13:21:47.25 ID:o8QnosAc 今回の話、運動神経の理解を得るために必要な説明は 物術での攻撃に関してだと理解する難易度が高い 体力に関してだと難易度が低い 体力も緊張するか弛緩するか 体力という内面の緊張か弛緩か 緊張して硬くする 弛緩して柔らかくする 体力を硬くするか柔らかくするか 体力という内面を硬くする柔らかくする ボディビルか柔軟か 体力をね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/566
567: poem [] 2025/01/24(金) 13:25:52.05 ID:o8QnosAc 自分、長い階段で、体力の弛緩をしてみた 長い階段で上る筋力は当然影響ないように弛緩。つまり攻撃力は弛緩 これまで普段は体力の緊張と攻撃力の緊張で長い階段も上っていた 緊張させる方法しか知らなかったからこれしかしてない で これまで普段はニート体力には、階段半ば以上は体力が続かなかった 弛緩だと最後までは続かなかったが最後近くまで 最後近くの続かなかったままさらに体力の弛緩で最後まで走れてしまうんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/567
568: poem [] 2025/01/24(金) 13:28:11.74 ID:o8QnosAc 弛緩では、キツくてもそれ以上動けてしまうんだ 緊張だとキツいと動けないし、キツくなくてもその前に動けなくなる 弛緩で階段の最後残しでキツくなったのは スペックはどうしようもないこと。ニート体力のスペックという実力 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/568
569: poem [] 2025/01/24(金) 13:30:47.65 ID:o8QnosAc でさらに特筆が 弛緩で上ったら 後何十分 息整わない 体力整わない まま過ごしてた 息も緊張しないように 体力も緊張しないように 何十分も続いた これは 弛緩だとキツくても動けてしまうしキツいまで余裕で動けてしまう だから 息体力の整わぬまでスペックを出せてしまう だから普段は息体力が何十分整わぬことないのは出せないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/569
570: poem [] 2025/01/24(金) 13:32:37.01 ID:o8QnosAc で最後残しを上ったのもキツくても動けてしまう 同じように 息体力整えるのも 弛緩を継続し続けてた キツくても息体力整えるができてしまう。弛緩なら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/570
571: poem [] 2025/01/24(金) 13:36:19.67 ID:o8QnosAc 息体力整えるキツい領域は少しして無くなり 息体力整わぬけどキツくない領域になった キツい領域でも整えることできてしまう 緊張で息体力整えようとしても多分できない これまでの普段は緊張よりそこまで出せてないから する必要ないから、すぐに整う このような整わぬ整うの話とさらに気付きは 息体力を弛緩させると 息体力を壊さないな、と感じた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/571
572: poem [] 2025/01/24(金) 13:37:54.90 ID:o8QnosAc 整える必要のとき、息体力を緊張させると息体力を壊す これはね 体でっかち 頭でっかち の人の 例えば引っ越しの仕事 ここからわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/572
573: poem [] 2025/01/24(金) 13:38:01.66 ID:o8QnosAc 整える必要のとき、息体力を緊張させると息体力を壊す これはね 体でっかち 頭でっかち の人の 例えば引っ越しの仕事 ここからわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/573
574: poem [] 2025/01/24(金) 13:41:10.84 ID:o8QnosAc 頭でっかち(緊張)は…この力の発揮は体を壊してしまう(逆に医学利用可能) 体でっかち(弛緩)は…この力の発揮は体を壊さない 引っ越しの仕事でバリバリやってる人がもし運動神経でやってる人なら 体壊してないでしょ?運動神経でやると体壊さないんだ 引っ越しの仕事は仕事だから長期継続しなきゃならないから 体壊してはいけないんだ しかもね体力の錬成についてどう思う? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/574
575: poem [] 2025/01/24(金) 13:42:55.97 ID:o8QnosAc 階段の話でも 整えるとき息体力を壊さないし 整える必要まで出せてしまう これね バキのスポーツは究極の弛緩 これね 体力や筋力の錬成には 究極の弛緩が一番成長するんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/575
576: poem [] 2025/01/24(金) 13:45:28.82 ID:o8QnosAc 緊張、硬くする 緊張は絞る方法 頭でっかちは トライアンドエラーでは成長せず勉強や理論の気付きで成長する 頭の使い方体の使い方技の仕方 絞る使い方仕方なわけ 体でっかちは逆 物術の発動の表出してない下地 攻撃力には加味され 発動には加味されない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/576
577: poem [] 2025/01/24(金) 13:49:28.02 ID:o8QnosAc 弛緩は伸ばす 柔らかく伸ばすことで これは 攻撃力や体力の錬成に最大化する 頭でっかちはミクロ 体でっかちはマクロ 走るときミクロ速くても、マクロでは遅い 走るときマクロ速くても、ミクロでは遅い 素早く動いてるようにはミクロの速さ しかし短距離走遅いんだよ 動き方を遅くした方が方法により短距離走速い 短距離走速い者は大抵素早く動いてない説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/577
578: poem [] 2025/01/24(金) 13:52:00.67 ID:o8QnosAc 錬磨するときミクロ数値の体力や攻撃力の向上は頭でっかちで錬磨できるかも マクロは体でっかち 引っ越しの仕事は長期継続しなきゃならないから引っ越しの仕事しながら体力の錬磨できなきゃ続かない 体壊す方法で体壊すだけでなく、錬磨が為せないから続かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/578
579: poem [] 2025/01/24(金) 13:54:32.20 ID:o8QnosAc ともかく自分がニートフィジカルもスポーツも成長していかなかったのは頭でっかちしか知らなかったから 他の情報としては 平均台を渡る これね 内面の緊張と弛緩 何故平均台でバランス崩して落ちるかも解明したんだよ。今の話で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/579
580: poem [] 2025/01/24(金) 13:55:47.72 ID:o8QnosAc 神経の緊張 内面の緊張 は 神経内面を硬くする 人間は誰しも体に歪みを持つ 神経内面の歪み 癖ね で平均台を渡ったら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/580
581: poem [] 2025/01/24(金) 13:57:16.94 ID:o8QnosAc 神経内面の歪んだ歪な神経内面の重量配分で 平均台を渡ったら 歪んだ方に引きづられる 引きづられるから戻そうとする そうして激しく動き、落ちる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/581
582: poem [] 2025/01/24(金) 13:58:51.55 ID:o8QnosAc 反面 神経内面がいくら歪んでいても、弛緩で柔らかくしとけば 少ない力で歪みを正せる バランス崩さない 他にもイップスも、これで説明できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/582
583: poem [] 2025/01/24(金) 14:01:14.77 ID:o8QnosAc イップスはプレイに失敗したときとか 体が不随意な動きや緊張するようになる症状 プレイに失敗して それに起因する無意識の 無意識の神経内面が歪な動きや緊張をしだす 神経内面の歪が治らないでチックになった症状が イップス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/583
584: poem [] 2025/01/24(金) 14:02:30.83 ID:o8QnosAc チックスペクトラムが上位で イップススペクトラム的なのは下位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/584
585: poem [] 2025/01/24(金) 14:06:55.27 ID:o8QnosAc 神経内面の緊張 神経内面の弛緩 これに 中間もあるんだよね 緊張するでも弛緩するでもない これね ただ座っていたり ただ歩いていたり ただ楽なサーカスしたり これが中間 あのさ 座っていたり歩いていたりの体力と 走る体力は違うじゃん? 寝る体力も 筋トレする体力も これは 緊張と中間と弛緩の 筋力や体力 どれを使うかにより 違いと予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/585
586: poem [] 2025/01/24(金) 14:09:05.82 ID:o8QnosAc この片鱗は既にスレッドのここより上に自分出してたよね 寝るのが体力回復するのは 起きてるのとは状態が違うから とか書いた それの答えが今回なわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/586
587: poem [] 2025/01/24(金) 14:10:36.43 ID:o8QnosAc つまりね 緊張で物術発揮 と同じ発揮を 弛緩でも同じを発揮 と同様を 中間でも同じ物術を これにより 攻撃力には加味され 発揮には加味されない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/587
588: poem [] 2025/01/24(金) 14:13:00.24 ID:o8QnosAc 走る速さなら マクロ速い ミクロ速い ミドル速い ミドル速いとは?どんなものなんだろう 息体力の整えを緊張でも弛緩でもなく 長い階段上るのも中間で 引っ越し作業も とできる 詳細はわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/588
589: poem [] 2025/01/24(金) 14:14:20.70 ID:o8QnosAc マクロは体でっかち ミクロは頭でっかち ミドルは何でっかちなんだ?中間は何なんだ? 知力の向上のカリキュラムも どうなるんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/589
590: poem [] 2025/01/24(金) 14:17:09.16 ID:o8QnosAc 平均台渡りも中間できる。緊張でも弛緩でもない あのさ 筋肉隆隆ヘビー級でなく 強い選手 パンチ凄い選手いると聞きかじったけど これね パンチ1つに 体でっかちと 頭でっかちを 両方混ぜて乗せられる選手だからだろう ハイレベルに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s