〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (911レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
117: poem [] 2024/06/14(金) 19:03:36.35 ID:dnsEvS0U 物術最新判明 ●4次元法の力のソースは時間の2次元だった まず空間と時間は仕組みが違うから 4次元時空などにはならない 3次元空間と2次元時間は別物 しかし3次元空間または2次元時間に許容できない時間が、相手に逃げる という仮説なのだが確実かわからない。確実かわからない理由は次 ●削板軍覇の世界の実力は、空間の実力だった 空間の実力、時間の実力があり 削板軍覇は、空間の実力、または空間と時間の実力。まあ空間と時間両方かもしれない もう1つは、固有の実力。サイタマである 固有の実力について理解するには、霊能力など能力関係について次の理解 空間フィールドとは時間の過去(前提)でも未来(後提)でもない時間での現在である 時間フィールドとは空間の黙在でも潜在でも顕在でもない空間での何かである で例えば霊能力で空間フィールドのあちらこちらに遍在したとしても、固有な個人は1人だから、時間での所在点は一カ所である 時間フィールドでの過去未来に遍在できようが空間すなわち現在は所在点一カ所である これが固有であり サイタマは固有の実力 固有の実力は、空間と時間の周り全てにより実力を発揮 空間の実力は、固有と時間の全てにより実力を発揮 時間の実力は、固有と空間の全てにより実力を発揮 という方法だったと判明 なので1個目の●は3次元空間以上、2次元時間以上の許容できない方向が、時間や空間だけでなく固有に割かれる可能性があるから わからないと言った まだ未解明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/117
118: poem [] 2024/06/14(金) 19:14:56.77 ID:dnsEvS0U 次に単に、アニメの人達、緑の世界や赤の世界の人々を見ていてソースなのだが 緑の世界は…流しを拒(防御力)世界…普通のアニメ 赤の世界は…与え流し(攻撃力)世界…FFなど 青の世界は…受け流し(??力)世界…この世界 まずアニメの人達を見てて思ったこと 戦闘に関してなんだけど まず主人公パーティー、どの世界も少数〜多数自由な人数設定して 敵が少数強敵〜多数弱敵、これについてどの世界がどんな人数配分戦闘が適性か考えたが そんなの無かった 重要なのが攻撃力、防御力、??力、の配分だけだった 巷の普通のアニメに映る、緑の世界の人は その世界は世界の仕組の寄り方が防御力属性であり 防御力は攻撃力に弱く、防御力に引き分け、??力に強い ので アニメでの戦闘を見て心地よいのが 拮抗する戦闘見たければ、敵は防御力偏重 無双を見たければ、敵は??力偏重 全滅を見たければ、敵は攻撃力偏重 にすると見ててすっきりする この世界の者は 攻撃力偏重には強く 防御力偏重には弱い 赤の世界は ??力偏重に弱く 防御力偏重に強い で魔法をイメージして欲しいが この世界の者のパーティーなら 攻撃力だけの防御力無し魔法をぶち壊せる 緑の世界の者のパーティーなら ??力だけの攻撃力無し魔法をぶち壊せる 赤の世界の者のパーティーなら 防御力だけの??力無し魔法をぶち壊せる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/118
119: poem [] 2024/06/14(金) 19:19:21.55 ID:dnsEvS0U そして 止まるの仕組み 動くの仕組み も両方とも 攻撃力 与え流しであり 与え流しの、ぱわぁ、が止まる…ぎほぅなし 与え流しの、ぎほぅ、が動く…ぱわぁなし ぱわぁとぎほぅは時間の過去未来の力 ぱわぁとぎほぅは相殺して無効化するのかどうなのか未解明 ほかの受け流しや流しの拒、のぱわぁとぎほぅを解明しなくば 3+2=5 各 3×2→ぱわぁぎほぅ 2×3→黙在潜在顕在 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s