〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (911レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
106: poem [] 2024/05/29(水) 15:16:11.90 ID:bDjXDsXw 削板軍覇方法とサイタマ方法 進展したぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/106
107: poem [] 2024/05/29(水) 15:16:12.45 ID:bDjXDsXw 削板軍覇方法とサイタマ方法 進展したぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/107
108: poem [] 2024/05/29(水) 15:23:09.85 ID:bDjXDsXw まず進展には第1段階から数段階出てる 第1段階は おさらいだけど サイタマは「周り全ての作用により、自身に際限なく実力を発揮する」…こちらは何かわからない 削板軍覇は「自身の作用により、周り全てに際限なく実力を発揮させる」…気功の初歩 これについて第1段階の進展は 第1段階の1 サイタマ「発揮した自身の力を、周り全てに篭める」 削板軍覇「発揮した周り全ての力を、自身に篭める」 第1段階の2 サイタマ「周り全てに篭めた力を、自身の実力を引き出させるのに使う」 削板軍覇「自身に篭めた力を、周り全ての実力を引き出させるのに使う」 第1段階の3は サイタマ「自身の力を引き出させたのを、周り全てに篭める」 削板軍覇「周り全ての力を引き出させたのを、自身に篭める」 という 引き出す、篭める、引き出す、篭める の多段階構造が 第1段階の進展 新たな方法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/108
109: poem [] 2024/05/29(水) 15:32:04.15 ID:bDjXDsXw 第2段階は 違うスレでの解明 潜在と顕在だけでなく黙在があった判明 空間能力は3個で、潜在顕在黙在と3個あったループ 潜在は気付きにくい 顕在は解析しにくい 黙在は仕入れにくい ともかく ・自身の実力 ・周り全ての実力 だけでなかった ・よく分からない関知できない介在しうる領域の実力 これについて第3段階に片鱗が出てくる まず第2段階だが サイタマ方法をやるとき「周り全ての作用で」でなく「周り全てと関知できない介在の作用で」に変える 削板軍覇方法をやるとき「自身の作用で」でなく「自身と関知できない介在の作用で」に変える もう一つの方法やるときは「自身と周り全ての作用で」 ↓ サイタマ「自身の実力を発揮する」 削板軍覇「周り全ての実力を発揮する」 もう一つ「関知できない介在の実力を発揮する」 第1段階と組み合わせて 第1段階は、発揮させると篭めるを多段構造にするから 次は次は何処に篭めたり発揮させるか、のバリエーション http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/109
110: poem [] 2024/05/29(水) 15:41:44.69 ID:bDjXDsXw 第3段階は第2段階の説明であり サイタマや削板軍覇は無関係 しかもかなりもかなり前に判明させてた、書かなかった物術 この宇宙には4次元は実在しない 何故なら宇宙の仕組みは 上に分割は2、2次元、時間 下に分割は3、3次元、空間 だから4次元の4分割は無いから 宇宙自体に4次元目は人間の自由に動ける物でない だから4次元目は無いとして しかし 1次元軸前後軸 2次元軸上下軸 3次元軸左右軸 これにどれにも属さない方向 とにかく腕を動かしたい腕で押したい しかしこれらのどの方向にも動くのを辞めて 動かそうとする押そうとするけど これらの方向じゃなく良くわかない方向をよくわからないままよくわからないことする とにかく動かすとにかく押す 4次元の動かす押す物術をする方法 この4次元押しをしながら、ハンドルとか3次元内方向に力要る仕事をすると、通常では有り得ない硬さまで回る これ他の物術と同じように現実に何度もやれてる自分 自分の物術は現実にやれる、誰でも使える特別でない技術 ともかくこの4次元法は 関知できない介在できる領域の実力を発揮させる これと同じ部類 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/110
111: poem [] 2024/05/29(水) 15:56:31.72 ID:bDjXDsXw ちなみにだが 関知できない介在法は ついさっきたったいま思いついて 部屋だったから外じゃないから実際やってみるはできてないけど 部屋で少しやろうとしたら、できるぞレスポンス正解だぞと手応えのサイタマと削板軍覇法との同類整合レスポンスを感じたから 第2段階を今回書いた 第1段階のサイタマ削板軍覇多段階法は、両方次段階くらいはやった 削板軍覇の次段階(世界の実力を発揮させたのを自身に篭める段階まで)やってみながら、走ってみたら 特筆すべき驚くべき効果が出力された これまで無体力で走り続ける、動くの理屈で動くを作る物術を止まるの媒介の骸骨に出力すると、無体力で走り続けられスピード落ちない、ちなみに止まるの理屈で略を動くの媒介の遺伝子に発揮しても、無体力で走り続けられる同じ効果となった。こちらはやりにくいため骸骨の方を主に使う これまでスピード落ちないまでは物術効果出力で出てきてたけど この削板軍覇多段階法の次段階目で走ってみたら やって走ったら足の回転のテンポ合わないぞ?と足にテンポを合わせたら、走る速さが加速していった 無体力で走る法のように完全無体力で無かったけど、体力は微妙にしか削られず、体力じゃなく耐久とか?耐久じゃないか?別の何かに負担があったような? しかしそうだな、無体力で走り続けられる方と同じ観点なら、無力み(筋力使わず)走りが加速していった、となるのか?体力は少ないが使ってるみたい。耐久は負担?使うでなく負担?そりゃ筋肉動くから特筆負担でなく当然の負担?よくわからない のような初めてのタイプの物術になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s