〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (910レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
141: poem [] 2024/06/29(土) 15:21:53.89 ID:I2rs4dym 物術新たな解明! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/141
142: poem [] 2024/06/29(土) 15:26:07.01 ID:I2rs4dym 移動距離力の力学を探したかった しかし! 4次元の「止まる、動きを奪う、止まるを奪う動く、動く自体」 を外出しやっても!移動距離力にはならなかった! 移動距離∞力、移動距離0力、は誤りだった! 遠隔力のヒント説とも考えたが!わからん!違うか!? そして 移動距離力判明した! 今回書く物! 移動距離力が2次元か1次元かそれ以下かどの位置の力学かわからないけど! 下だった! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/142
143: poem [] 2024/06/29(土) 15:27:39.00 ID:I2rs4dym 時間の魔さんが 01おい か 下だったんだよ 下やってみたら移動距離力出たんだぜ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/143
144: poem [] 2024/06/29(土) 15:36:07.92 ID:I2rs4dym まずね、現在(3次元)の問題を未来(2次元)の清算で処理、未来(2次元)の問題を過去(1次元)の問題で処理 などなどの、〜の清算系 現在、未来、過去、と予想 正解ではなかった! -次元…起こった…導出とは? 0次元…起こらなかった…導出とは? 1次元…起こった過去…過去に見える。 2次元…起こらなかった過去…だから未来に見える。鏡の中は「未来」と認識すると鏡の中の景色から探せる。実空間は「現在」と認識すると探せる。鏡の中は「未来」より「起こらなかった過去」の方が認識正しいはずなのに「未来」では探せて「起こらなかった過去」では探せない 3次元…起こった現在 +次元…起こらなかった現在 ?…起こった未来 ?…起こらなかった未来 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/144
145: poem [] 2024/06/29(土) 15:40:48.23 ID:I2rs4dym PCやTVの景色の中で映る、アニメやVFXの人、これは描かれ呼ばれ景色で演技する動かされる別世界の者の描かれアルゴリズムによって、2次元リソース3次元リソース4次元リソース、で3D空間を作られてるか物により違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/145
146: poem [] 2024/06/29(土) 15:42:37.68 ID:I2rs4dym ともかく 3次元は起こった現在の物理なんだよ それと 奇数次元は空間力学 偶数次元は時間力学 奇数は起きた 偶数は起きなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/146
147: poem [] 2024/06/29(土) 15:43:39.08 ID:I2rs4dym 「止まる、動くを奪う、止まるを奪う動く、動く自体」 これ 時間力学 そして 起こらなかった現在 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/147
148: poem [] 2024/06/29(土) 15:45:14.46 ID:I2rs4dym で2次元と1次元の物術わかった 3次元と4次元を同じフォーマットには解明できてない 宿題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/148
149: poem [] 2024/06/29(土) 15:47:48.74 ID:I2rs4dym 2次元は… 「力学の進行後時間、力学の進行前時間、時間の別地点を時間的に縮地する。時間的ズレ。数テンポ早い攻撃、数テンポ遅い攻撃。テンポ可変は3次元力学には無い。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/149
150: poem [] 2024/06/29(土) 15:52:18.65 ID:I2rs4dym 1次元は… 「力学を空間の別地点をスタート地点にする。ようは空間のテンポの改変。しかし力学を空間の別地点をスタート地点にしても現在地点から物体消失もしないどころか経由は失われず、無くばそのスタート地点に行かない。しかし、3次元は空間的経由力学であり、1次元は空間的結果力学。経由の力で移動するか、結果の力で移動するか、が別力学であり、3次元に空間テンポ力学は無い。1次元は空間テンポ力学」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/150
151: poem [] 2024/06/29(土) 16:01:38.07 ID:I2rs4dym だが2次元の方に問題があるんだ 1次元とフォーマットが違うのと、このフォーマット認識では上手く発動できない 2次元の方は改変して 「空間の別地点をなろうアニメでよくある空間転移ゲートで繋ぎ実空間は経由せずゲートを経由して動く認識。この空間ゲート認識はしようとしてる力学の時間経由上になければ上手く物術できない。。いや正確でなく、時間経由上に無い場合、経由するような力みを途中で加えると力学の変化に活きる。というか力学の経由上にゲートを認識してもゲートを触る力みを一切無いと力学に変化がない、からそも同じ事だったか。始めした説明間違い。 何故これで2次元法が上手く行くかは、なろう空間転移でゲートを使わない転移(ハリポタの姿あらわしくらましのような)は1次元の空間の縮地。本来空間の縮地での転移にゲートは不要なんだよ。しかし時間の縮地で転移する場合ゲートが必要。ゲートとは別空間を移動魔法でルートを作るが時間の経由を縮地するのが原理。だから2次元法がゲート法で上手くできる」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/151
152: poem [] 2024/06/29(土) 16:06:53.59 ID:I2rs4dym でも2次元法もあくまで1個目より2個目の方が上手くできるだけで 1次元法は始めの説明だけで上手くできるが、2次元法が上手くできないのは、2次元法だけでなく別の移動力学を要前提にしてる法だから 別力学不要の単体起動理解を編み出さないと、2次元法は上手くできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/152
153: poem [] 2024/06/29(土) 16:10:12.43 ID:I2rs4dym 1次元法は単体起動になってるから上手くできる ともかくそんなこれが移動距離力になっていく ナイフ投げあるじゃん? 3次元と4次元の力学を加えたら、ナイフの先前向いたまま飛ばないから刺さらないんだ。やり投げも。柄が当たる しかし2次元法と1次元法だと、ナイフの先前向いたままになる。2次元か1次元かそれ以下か、適切な位置はわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/153
154: poem [] 2024/06/29(土) 16:14:30.75 ID:I2rs4dym あとは 4次元とは4つの方策「止まる、動くを奪う、止まるを奪う動く、動く自体」 3次元とは3つの方策 2次元とは2つの方策…力学の経由時間を早めるテンポ、遅めるテンポで、2つの方策。ちなみに相殺せず両立可能。平面だから 1次元とは1つの方策…スタート地点。結果空間位置。1つの方策 0次元とは0つの方策 -次元とは? +より上の ?…5つ ?…6つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/154
155: poem [] 2024/06/29(土) 16:19:45.98 ID:I2rs4dym 1次元法もまた、4次元法と同じく、肉体強化の使い方できた 移動距離は稼げた。 ちなみに技出しの速さは4次元法の、止まるを奪う動く 技出しは速くないが攻撃自体の速い攻撃は、動く自体。(止まるを奪う動くは技出しは速いけど技自体は遅い) 移動距離力は全然速くない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/155
156: poem [] 2024/06/29(土) 16:21:14.85 ID:I2rs4dym 移動距離力はマクロ的に走るタイムが速くなる 4次元法2つはミクロ的に走るタイムが速くなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/156
157: poem [] 2024/06/29(土) 16:26:22.28 ID:I2rs4dym 1次元は1つの方策でマクロ的に速いも遅いも自由 2次元は2つの方策でマクロ的に速いか遅いか。速くて遅い=遅くて速い、も可能 3次元は不明 4次元は…これまで間違ってたな前回書いた「動くを奪う、が速い」は誤りだった。「止まる側は遅い」「動く側は速い」。「技出しと技自体」。「動くを奪う・止まるを奪う、は技出し」、「止まる、動く自体、は技自体」なのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/157
158: poem [] 2024/06/29(土) 16:29:05.52 ID:I2rs4dym ともかく、最新物術。皆実践しよう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/158
159: poem [] 2024/06/29(土) 16:32:52.97 ID:I2rs4dym スポーツに使うと、武器になる! しかしスポーツは運動神経(基礎技術)と運動知力(基礎運用)など 基礎が大事 物術は頭でっかち、で体動かす法 基礎は体でっかち。運動知力も体で覚える知力、これは理握(把握)力。頭でっかちは理解(説明)力 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/159
160: poem [] 2024/06/29(土) 16:34:54.57 ID:I2rs4dym 格闘で、物術でどんな破壊的パンチを放てようと、理握(格闘家魂)が欠如してたら、死ぬだけ 格闘で、どんなに格闘家魂を積んでも、理解(破壊的パンチ)を放てなければ中堅のまま決め手無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/160
161: poem [] 2024/06/29(土) 16:44:57.72 ID:I2rs4dym 基礎練を欠かしてはいけない。基礎練に物術を使うな、と 応用練を欠かしてはいけない。応用練に運動魂を使うなと 使うべからず 運動魂を忘れる手放すこと 物術を忘れる手放すこと 両方大事 なろうでも基礎練無くば死ぬ なろうでも応用練無くば無力 物術で無双できるも嘘。両立練習しなくば、して初めて無双できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/161
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s