〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (932レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
913: poem [] 2025/10/10(金) 13:04:03.58 ID:Cc9KcVAs 電車やバスの揺れに対抗(但し、完璧でない) は 判明済みは2つ ●反作用強め法 ●物理手続省略 そして ●組み合わせる だけ自分は既知 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/913
914: poem [] 2025/10/10(金) 13:07:39.60 ID:Cc9KcVAs ●反作用法は…物理力"ここ"から→物理力"物理量変化"→なんやら"圧力とか吸い込み負圧とかあったな忘れた" ●手続省略法も同じくかなり前に書いてて…物理力によらなく物理力を起こす。これにより手続省略になる。こちらも多段できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/914
915: poem [] 2025/10/10(金) 13:09:14.38 ID:Cc9KcVAs ただ、 反作用法は分子の多段でかなり効く 手続省略法が分子の多段で効いてないような。分母の多段の方法わからないけどこちらはこれか? 反作用法は分母だと効かないかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/915
916: poem [] 2025/10/10(金) 13:11:54.11 ID:Cc9KcVAs ●反作用法は…接地足だけでなく、外界からの遠隔力に寄生する形なのか、体全体に微かな保持力。により揺れ対抗 ●手続省略法は…物理手続によらないことで、揺れの寄生を緩和できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/916
917: poem [] 2025/10/10(金) 13:12:48.64 ID:Cc9KcVAs あくまで、揺れに完全対抗はできない。安定寄与だけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s