〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (910レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
88: poem [] 2024/05/12(日) 15:26:26.99 ID:2uB0xqhA 削板軍覇少し改変 「自分の影響により、世界に際限も上限もなく、実力を強制発揮させる能力」 だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/88
99: poem [] 2024/05/12(日) 15:54:54.99 ID:2uB0xqhA サイタマの方は 絶大な自分の実力を発揮する以外に…ようは行ってるのは絶大な実力の発揮だけ だけど、気功の反対のこちらはどんな他の能力を扱える基礎能力なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/99
203: poem [] 2024/07/14(日) 17:58:31.99 ID:MH8AbmqZ ようは 現実側の体は、光で構築した3次元の人間型 霊能力側の体は、音で構築した3次元の人間型 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/203
217: poem [] 2024/07/15(月) 06:34:00.99 ID:5buPLsIS 何度も他所でも書いてるけど 足算と掛算と冪算の違いは分配代入の違い。分配代入させるレベルが 項1個連結→整数値1値→、と括りが変わることで階が変わる この階が変わるのの 6機能ならこれ 8機能7機能とかそれぞれ各機能の符号 各機能数の拡張が符号の拡張としてもわかるまではまだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/217
266: poem [] 2024/08/03(土) 15:10:37.99 ID:0EPank3b リスト進展(2/2) 時間そこ…物理の転換する時間的今を認知し扱う 空間そこ…物理の転換する空間的今を認知し扱う 時間ここ…物理の転換する時間的自体を 空間ここ…物理の転換する空間的自体を 時間下…物理の持つ物理量の大時間実質変更を時間的 空間下…物理の持つ物理量の大時間実質変更を空間的 時間下下…物理量の変化開始小時間つまり物理変化を時間的 空間下下…物理量の変化開始小時間つまり物理変化を空間的 時間下下下…物理変化の開始つまり→物理的違和感を時間的 空間下下下…物理変化の開始つまり→物理的違和感を空間的 時間下下下下…物理違和感の開始つまり→物理圧力(威圧みたいな) 空間下下下下…物理違和感の開始つまり→物理圧力(威圧みたいな) 時間下下下下下…物理圧力の開始→物理負圧(吸い込み)(圧力掛かる前吸い込み) 空間下下下下下…物理圧力の開始→物理負圧(吸い込み)(圧力掛かる前吸い込み) 時間下下下下下下…物理負圧の開始→物理存在(吸い込みの前に存在してる事)(その存在) 空間下下下下下下…物理負圧の開始→物理存在(吸い込みの前に存在してる事)(その存在) 時間下下下下下下下…の開始 空間下下下下下下下…の開始 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/266
322: poem [] 2024/08/11(日) 15:12:08.99 ID:Z7srzNs0 サイタマと削板の出力の秘密のミクロ一部分わかったぜ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/322
375: poem [] 2024/08/19(月) 16:35:54.99 ID:EcO1Pehu 前回の解明を使う ?そこにいる ?そこにいない ?どちらもみたす ?不明(微小論) ?不明(全体論) 空間は3次元。下に分割は3分割だから空間は3次元、とか以前から考えた でも待って? ???と??…これ、これらで2個じゃん!気付かなかった!これらで3個は使わないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/375
484: poem [] 2024/11/08(金) 13:12:54.99 ID:DfTV+gmw 物理が科学に該当すれば、科学だ これは科学手続きが1つだが 科学手続きでなく結論科学である場合がある 手続きせず科学であること。この物術 科学手続きするの逆に、科学手続きされる、物理もある これも科学手続きするでなければ、科学で一切有り得ないのか、の同じ 科学手続きするを0からの離値とし 科学手続きされるを∞からの離値とする 能動と受動であるが 厳正なる中間からの離値もある これが手続きしなくとも科学に該当すれば科学 これは能動と受動の厳正なる中間 故に科学手続きしなくてもになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/484
490: poem [] 2024/11/10(日) 16:43:54.99 ID:MyREDLeX 前回の続編 物理を起こすのに科学のみが起こすのか 科学でなくても物理を起こす という最後段階のさらに上 科学でなくでも物理を起こす。しかしそんな物理を起こす科学か科学でないもの、という括りより そんな問題を考えなくても、つまり物理を起こすこの科学でないものや科学でなくて物理を起こすもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/490
657: poem [] 2025/03/18(火) 16:27:15.99 ID:kgLJp8TB 遠隔力は遠隔力で体を支えなきゃいけない 平衡感覚の物術を起こそうとしても 体支えられなかった 遠隔力への道はまだ届かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/657
845: poem [] 2025/07/26(土) 16:45:49.99 ID:WGipKAyj 古典力学的にはどうだろう 力の手順構成の操作なのかな 弾性塑性変形や偏重均等転倒 などのようなタイプの古典力学は使わない 手順構成いや違うな手順機会か 手順機会の古典力学 手順機会以外に他に解析はありえるか? ありえるかもしれないから今は他の解析には自分に到れない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/845
853: poem [] 2025/07/29(火) 19:37:53.99 ID:7B2qTXs6 で 一つめのマイナー互換なんだけど 瞬発スキルは体を投げ出したり止めたりするのを、対地速度ない2つは弾性で変形戻すじゃん 弾性で変形戻すだけ、ってできないかな と模索 投げ出したりは既に瞬発スキルの話で検証済みじゃん。弾性塑性を適切にしないとそもそも他方になるから発動性すら確保できないというデータ済み だから弾性塑性だけで模索 体を波打たせて弾性で変形を戻したら 足に加重と 走る出力はいい感じより低すぎなのが出てきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s