〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (910レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
123: poem [] 2024/06/22(土) 20:54:21.83 ID:cXpxmWpP でね プールの中で、両拳で水を攻撃しながら これまで 止まると動くを×2、つまり時間(未来)と思っていたけど、違うことがわかった 止まると動くは攻撃力、与え流しの、与え流し(攻撃)ぱわぁと与え流し(攻撃)ぎほぅ 力と技法ね であるわけだけど ×4のうちの2つ、とわかった 4つあったんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/123
184: poem [] 2024/07/14(日) 16:36:20.83 ID:MH8AbmqZ 進展! 他のテーマも含むんだけど、一元化の為にここに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/184
414: poem [] 2024/09/09(月) 16:13:10.83 ID:Fhw5yWoY 自分まだ使えない 反動法(マクロ速い)(リスト書いたやつ) ●1回腕羽ばたきなら、1番下やっても上手くできる ●走るときに使うと(継続)は、途中までやるなら、低速の車に追い縋れた(やらなきゃ追い縋れない) ●走るときに1番下は、体のスペック越えてるせいで、負荷が消失し、意味ない使用に ●つまり腕羽ばたきや、走るとき途中は、負荷消失しない ↓はいいとして ●リストが数個のうちは考える量少なくて、短時間で苦労して、やるのは容易かった ●リスト多過ぎで、やるの難しい(馬鹿だから) ↓新たな方法 ●走るとき1番下までは体のスペック越えてる ●途中どこまでかはわからないけど、それより走れば引き上げされるから、開始時と継続時違うし、継続中変動するだろう ●これを踏まえて、発動短時間でできないから ●グラデーション法スライド法連続連結法出力調整物術化法を思った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/414
528: poem [] 2024/12/07(土) 13:29:44.83 ID:7gF3+Gxc そよ風以外だと ジャンプした後 この技法で 手の打ち下ろし(一はばたき)してみたけど 妙な打ち下ろし手の動きのタイム使いな速度だった なんか妙に遅すぎる 他の物術でそんなタイム使いな速度なかった 遅くなるのは止まる系であるわけだけど 止まる系の遅くなるのは危うい感じの遅くなる物理になる これはすごく安定してる遅くなる物理になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/528
584: poem [] 2025/01/24(金) 14:02:30.83 ID:o8QnosAc チックスペクトラムが上位で イップススペクトラム的なのは下位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/584
687: poem [] 2025/03/26(水) 09:31:30.83 ID:xMdWnHuA ●止まるの入れ替えは、順動く逆動くと同じ感覚を止まるでも実行 ●止まるも空間表裏もある。次元正負は硬い、空間表裏は軟い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/687
874: poem [] 2025/08/22(金) 11:36:36.83 ID:Mw5ZcU48 パルプンテ案件にて直号と暗号とは? https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1751186723/116-119/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s