〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (911レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
138: poem [] 2024/06/22(土) 22:33:27.37 ID:cXpxmWpP このネスト構造、重ね合わせ?どうなんだ? は計算上の個数1個機能かな? それならネスト構造は過去歴史1次元であるけど いや計算上の個数1個にも満たない0個機能かな? ようは1個機能は明記的であるから重ね合わせは許さず、排他になるはずが ネスト構造は重ね合わせにならなきゃならないなら、明記的ではないとして0個機能、過去歴史によらない無垢なのかな? どうなんだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/138
219: poem [] 2024/07/15(月) 06:47:57.37 ID:5buPLsIS 基礎0演算機構該当無しは人形みたいな 基礎─0─精巣卵巣は何みたいな? 基礎1大脳は何みたいな? 基礎─1─骸骨は何みたいな? 遺伝子筋肉 小脳神経系 立腺子宮 は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/219
309: poem [] 2024/08/09(金) 11:50:52.37 ID:Nc0OQZ7W 頑張ろう。練習。頑張ろう 刻み。つければ。刻み いざできなきゃ。しょうがない。いざできなきゃ 頭で理解と。体でも理握。頭で理解と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/309
463: poem [] 2024/10/22(火) 14:29:10.37 ID:EMBo/xvg まずね削板とサイタマの 最初の解明に繋がった 最初の解明は 削板「世界の実力を際限なく引き出す」 サイタマ「自分の実力を際限なく引き出す」 2個目の 削板「隔離された力に対し攻撃(これ不正解だったかも)」 サイタマ「力を多層に隔離して必要量くりおろす」 こちらは繋がってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/463
662: poem [] 2025/03/26(水) 00:41:34.37 ID:xMdWnHuA ●あ、5つあるな。これまで過去書いてみた考えたゼロインチパンチは誤りでできない。1つめ2つめがゼロインチパンチの技法にゆくゆく進展するかどうか、雑談 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/662
698: poem [] 2025/04/01(火) 23:00:14.37 ID:tcNSrxcR 教科種類の話と亜流が出現。教科亜流と命名しようか。教科種類と教科亜流。本章と亜章が出現 ─ なぜ数学の分野には藤井聡太のような飛び抜けた天才が現れなくなったのか? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1743493890/15-25/ ─ 15poem 225/04/01(火) 21:44:51.19ID:1H0QGzWm 普通の人は運がよくないと 《以下URLから》 ─ 《以上URLより》 25poem 225/04/01(火) 22:19:27.75ID:1H0QGzWm 6→36→216→1296→ の道を 見つけようとするのが 先ヘ向かう作業 自分も無意識 ─ 関連スレにリンクを http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/698
737: poem [] 2025/04/17(木) 18:35:25.37 ID:HpWiCgH0 ミナトシーン見直したら 飛ぶ前に螺旋丸作ってた ラグは描かれてなかった ラグがあるかはさらにミクロなタイミングを見なきゃなんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/737
747: poem [] 2025/04/29(火) 20:19:40.37 ID:PEimAHy5 それと武器術 武器だけに物術で 体幹に物術篭めないのは 体幹が的になる 体幹だけに篭めて 武器に篭めないのは 武器が的になる 脚技も 体幹から脚まで篭めると的がない隙が無い 脚が隙になるのは ドッジボールでも上半身は(自分上半身も鈍い)躱せるけど 下半身が躱せないのは 脚は体幹からであるから 体幹に力まないから下半身躱せない しかし体幹に力むだけだと下半身は的のまま 体幹と脚の両方 上半身も 上半身は腕から体幹だから 体幹に力み腕に力まないのは 腕に力み体幹に力まないより 躱せない 腕に力みから体幹に力めば隙がない 体幹力みから腕力みは僅かに劣る そして力みがない方が的 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/747
753: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/05/08(木) 21:55:29.37 ID:nXjo5k+z 天の理屈と地の理屈 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/753
890: ご冗談でしょう?名無しさん [ぽあ] 2025/09/09(火) 16:47:46.37 ID:??? 理屈は1つでよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s