〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (910レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
139: poem [] 2024/06/22(土) 22:37:11.27 ID:cXpxmWpP まだ全く、わからない 頭悪い自分は亀の歩み 皆も研究してね学んで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/139
264: poem [] 2024/08/02(金) 14:34:11.27 ID:QS095xqO >>263 計量の1つじゃないかもだけど、ヒントにならないか物 0069poem 2023/06/01(木) 01:29:25.68ID:9oetfSj7 重力の楔の壁《gravitational wall》 アスリートで究極に鍛えた大業物の選手 彼が競技で最高のパフォと出力出したとする そうすると記録はその鍛えた能力満了 でも彼が自分の記録を超えてその先を掴もうとするとき 彼の鍛えた実力はこれで最高のパフォと出力を出しているからこれが限界 もしも…彼がその先の記録を掴めるとき…それは世界を操作している 彼が鍛えた記録の先の届かぬ記録に届かないことを世界の色んな物理的仕組みのどれかの抵抗と認識し その抵抗を彼が極限の状況で脳感応と神経感覚を駆使し転がしてその意味と機能を気づけたなら 彼が転がした認識がもしこの世界の抵抗の向きを反転させる認識により世界が自身を記録の先に引きずり込む錯覚を得たなら 彼は先の記録へ届くこれが世界を操作することこれは脳への変数挿入により起こせる脳神経の力であり宇宙を操作している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/264
277: poem [] 2024/08/04(日) 19:04:41.27 ID:8E1Pqv5i ようは、リストは、反作用を強く利用した速度法=マクロ速度法 次は反作用を強く利用した力法=マクロ力法 簡単にできるから皆やろうね マクロ速度法は →リストの体感覚操作技法を…「"使うことを"する」 マクロ力法は →リストの体感覚操作技法を…「"使わないことを"する」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/277
335: poem [] 2024/08/13(火) 16:49:45.27 ID:4zhsBsYR 今回のポイント! 「定義の定義は定義であり。定義の定義は定義以外でない。」 遠隔力を見つける上でこれが鉄則! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/335
438: poem [] 2024/10/09(水) 01:38:35.27 ID:GkFPJA22 体を壊さないようにね 物術は体壊すから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/438
459: poem [] 2024/10/13(日) 19:21:24.27 ID:fAnk0bBO まあまだ 物術に関しての研究は 入門 入門初級 初級 初中級 中級 の 入門初級レベルだから 宗教の 中級レベルには遠い ちなみに ゲームなどでは、ゲーム難易度をイージー〜ハード以上オプションで選べる 宗教が中級レベルといっても、イージー難易度の中級レベルだからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/459
554: poem [] 2024/12/18(水) 23:31:55.27 ID:Zn/fXrDc そよ風パンチには近づいたけども そよ風パンチまでは行けなかった 1つ前、頭や体の演算の仕方とわかり 1つ前は演算の仕方を内部外部の技法 今回は演算を内部演算と仮定しそこに外部演算を作る、演算を外部演算と仮定しそこに内部演算を作る 今回はその2重3重、演算の多層構造頭や体の使い方の多層構造をやる技法。そよ風まではいかなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/554
585: poem [] 2025/01/24(金) 14:06:55.27 ID:o8QnosAc 神経内面の緊張 神経内面の弛緩 これに 中間もあるんだよね 緊張するでも弛緩するでもない これね ただ座っていたり ただ歩いていたり ただ楽なサーカスしたり これが中間 あのさ 座っていたり歩いていたりの体力と 走る体力は違うじゃん? 寝る体力も 筋トレする体力も これは 緊張と中間と弛緩の 筋力や体力 どれを使うかにより 違いと予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/585
673: poem [] 2025/03/26(水) 01:33:32.27 ID:xMdWnHuA この技法自体は過去書いてから進展無い 技法自体を強いて言うなら、1つめ2つめの感覚を参考経験値にだけ 打ち易い方法だけ進展したのだが パンチを打ちながら ガードしながら ミート直前までに3次元方向の腕の動かしを何回も網羅して動かしとく ミート直前までに高速で動かし網羅して3次元以外の動かしを模索掘り返し検証し ミート瞬間に力む あとこの外次元方法におまけ進展だが ミート瞬間に力むの 別に外次元の一方向にしか力んじゃいけないルールなかったなということに気づいた 何方向かに力んでもいい 何方向か方法 一方向方法 があるんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/673
752: poem [] 2025/05/06(火) 21:43:04.27 ID:Qdrp049Y 数板実験スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746533256/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/752
869: poem [] 2025/07/29(火) 20:35:04.27 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルは動かし方に反比例だったけど 波打たせる方法の動かし方は比例反比例一律かわからない 実験が待たれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/869
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s