〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: poem 2024/01/22(月)00:25:28.05 ID:lcjSTIOC(3/18) AAS
時間.17だって否だって
なんで日本語死んでるのかな
何が理由
202: poem 2024/07/14(日)17:57:29.05 ID:MH8AbmqZ(18/27) AAS
ちなみにだが
現実側(奇数空間、偶数時間)
霊能力側(偶数空間、奇数時間)
とは?
これは
現実側は形不自由。これは形を光で視る
霊能力側は質不自由。これは形を音でみる
省12
214: poem 2024/07/15(月)06:13:11.05 ID:5buPLsIS(2/8) AAS
あ、補足
ドワーフが音人間体とか、霊能力のヒントは、?×?…何個(光か音)、と判明しても
霊能力習得するまでには至らないのは、霊能力者はそれ以上に凄いから
278: poem 2024/08/04(日)19:07:58.05 ID:8E1Pqv5i(4/8) AAS
ようは、「する」、とは恣意的
恣意的に、「使う」→速度、「使わない」→力

そして
上の機能。誤ってた
4次元法なら
「止まる、止まる寄り、動く自体寄り、動く自体」
この内、特に、動く自体寄り、の素早く動けて技出せるのを
省4
400: poem 2024/08/31(土)15:13:19.05 ID:hwvebC0x(3/4) AAS
ここ最近オカルト板にいてる
434: poem 2024/10/09(水)01:30:02.05 ID:GkFPJA22(9/14) AAS
やってみた力学は
m/s単なる速度の
物術(未解明オカルト力学)にならない単なるニュートン力学(解明済み正統力学)の体操作だから
やってみたゼロインチパンチは
単なる速度のゼロインチなだけだったから、手のひらに拳打ち付けたけど、音鳴るだけで痛くも痒くもどころか痒くも感じない

方法は
拳放ったときの進行速度が
省5
567: poem 01/24(金)13:25:52.05 ID:o8QnosAc(8/31) AAS
自分、長い階段で、体力の弛緩をしてみた
長い階段で上る筋力は当然影響ないように弛緩。つまり攻撃力は弛緩

これまで普段は体力の緊張と攻撃力の緊張で長い階段も上っていた
緊張させる方法しか知らなかったからこれしかしてない


これまで普段はニート体力には、階段半ば以上は体力が続かなかった
弛緩だと最後までは続かなかったが最後近くまで
省1
692: poem 03/26(水)10:24:45.05 ID:xMdWnHuA(34/36) AAS
デミイージー─イージー─デミノーマル─ノーマル

入門─初級─初中級─中級
とかの指標ね
かなり前いつかはわからないけど
デミイージーの超級レベルに至ってから
かなり前から今なおレベルは
省1
720: poem 04/17(木)16:47:42.05 ID:HpWiCgH0(17/37) AAS
二個目はものそい物術編み出した

まず、ナルトのミナトの飛雷神の術の原理ではなく誤りだろうし、原理レベルまで到れないが

ナルトのミナトの飛雷神のアニメ描写(九尾オビトシーン)飛雷神の運用に2つ見受けられた
●跳躍回避(空間経由無し)
●高速回避(空間経由有り)
これを何日か前にオカ板に書いた
次なる今日の気付きなのだが
省2
742: poem 04/18(金)13:28:20.05 ID:YuTP4FD4(2/2) AAS
辞書と非辞書
2chスレ:sci
746: poem 04/29(火)20:14:20.05 ID:PEimAHy5(4/8) AAS
自分はパンチよりキックが得意だったが
パンチは(弱い)攻撃力出るけど、キックは(弱い)攻撃力出なかった
理由が判明した

腕は
腕→から→体幹
脚は
体幹→から→脚
省6
761: [uuuuuu] 05/11(日)01:22:05.05 ID:??? AAS
「5chの荒らしpoemはただの阿呆である」

                          wwwwww
766: poem 05/26(月)14:13:33.05 ID:WvAxs9A9(1) AAS
大衆文化ごとの分類大別
2chスレ:occult
900: poem 09/12(金)17:47:29.05 ID:cV6Y/q4D(3/10) AAS
●第2プロセス。2章のやり方を「棒を振る動き反転により折る」と言った。これすら増盛曲線側の単なる力の推移だった
●2章のやり方は、「復元力(弾性)を素立ち体真っ直ぐの状態で、体真っ直ぐだから見た目変形しないけど、弱い復元から始めて強い復元に推移する」→「復元力を穿つように重心偏り移動の頭と足を前方に移動するとき、弱い移動から始めて強い移動に推移する」これを素早い動きほど出力上がる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s