[過去ログ] 相対性理論って理解するのいうほど難しくないよな2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(4): 2021/12/12(日)14:23 ID:??? AAS
逆に物体から地球の時間t'を見ると、地球の時間の方がだんだんゆっくりになっていく。
画像リンク[png]:softwareglass.x0.com
98: 2021/12/12(日)18:41 ID:??? AAS
>>92-95

a=9.8m/s^2で計算した方が興味を持ってもらえると思うぞ。
164
(2): 2021/12/13(月)14:32 ID:??? AAS
>>162

>>94がまさにそれだろ。

というか、非慣性系の静止状態から観測した他の運動が扱えないというのが真であろうがなかろうが、
それはアインシュタインの動機ではない、と言っているんだけどな。
166
(1): 2021/12/13(月)14:37 ID:??? AAS
>>164
>>94
それって慣性系から観測した計算を、非慣性系から観測したと称して
転用してるだけだろ。
201: 2021/12/13(月)21:02 ID:??? AAS
そして、>>161が言っているように、
特殊相対論で扱えないのは非均一な重力場だ。
平坦な時空でなら観測者がいくら加速しようが、完全に特殊相対論の概念だけで計算できる話になる。

>>94-95に非慣性系から見た地球の運動のグラフあったでしょう。
この計算で使っている計算は純粋に特殊相対論だ。
非慣性系から見た物体の運動も純粋に特殊相対論のみで記述できることが明確に分かる。

特殊相対論だけから演繹的に導かれる話に対し、特殊相対論で説明できないというきみの主張は破綻している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s