[過去ログ] 相対性理論って理解するのいうほど難しくないよな2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
607
(3): 2022/06/08(水)11:59 ID:??? AAS
>>593,594
まず、ロケットは光速に達することはできない。
相対運動していると、長さも変化する。ロケット搭乗員からすると動いているのは地球の方だが、その長さは地球で測る場合より縮み、光速近くだと地球を約236億周がほとんど0になる。

>約100年後にタイムスリップできる

これはそうなる。普通それをタイムスリップとは言わないが。
610
(1): 2022/06/08(水)12:19 ID:??? AAS
>>607
>ロケット搭乗員からすると動いているのは地球の方だが、その長さは地球で測る場合より縮み、光速近くだと地球を約236億周がほとんど0になる。

デタラメ、馬脚を露わすとはお前のことだ
地球を回るロケットから観測して地球の円周が0になるわけないだろ!
619
(1): 2022/06/08(水)13:20 ID:??? AAS
>>617
逃げてないで、以下のお前のデタラメ説をちゃんと説明してみれ
>>607
>ロケット搭乗員からすると動いているのは地球の方だが、その長さは地球で測る場合より縮み、光速近くだと地球を約236億周がほとんど0になる。
631
(1): 2022/06/09(木)16:37 ID:??? AAS
絵文字爺は夜間中学に入れてもらって日本語文から読解できるようになれ
生体人工無能には無理かな

本スレに戻ると
>>626
>「ほとんど0」と書いた、「0」ではなく。
蛇足。
”光速になれば0になる”類の意味は相対論の基本が解る人なら読解すれば極限の意味で
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s