エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2019/08/30(金) 17:47:30.43 ID:??? >>光行差は大気上層で完結する現象 自己妄想だけの奴に物理学だけでなく人間関係も無理という見本 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/30
44: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2019/12/02(月) 08:13:51.43 ID:EqnATlpV まだいるのか相対論者。幽火。この世のものじゃない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/44
48: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2019/12/20(金) 16:33:40.43 ID:0WplgWSg >>1 ちょっと何を言いたいか計りかねるけど エーテル場は、重力場かも。 周波数によらずに、重力加速度が、 一定という結果が出てたら、 エーテル場 = 重力場 という感触はある そうでなければ、 周波数により、素粒子フォトンの 移動中質量は、変化するか、もしくは エーテル場 か 重力場 か存在しない と、考えたくなる。 まずは、いまからノンピリ、 エーテル 重力場 エーテル場で 検索してみる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/48
117: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2021/02/24(水) 14:02:35.43 ID:b5cFiPaI 永年光行差とエーテル(試論) 宇宙空間にあって太陽系は等速直線運動をしています。その結果として地球から見た太陽系内の天体には永年光行差が生じています。しかし各種の光行差のなかで永年光行差に限っては数値がないようです。光差の補正という現象があります。永年光行差とは相反する関係にあります。両者は打ち消しあい定量的に相殺されてしまい観測にかからない? この問題はエーテルの存在を認めれば解消できるでしょう。対エーテルの運動のすべては容易に示すことができます。太陽系の運動による(太陽系内の天体の)光差の補正も永年光行差も数値(ベクトル)として示せるでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/117
129: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/02/27(土) 14:05:23.43 ID:??? >>128 お前は馬鹿なんだから首吊って死んでろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/129
316: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 23:48:09.43 ID:??? >>312 >ニュートン、アインシュタインの重力理論からの予言とその検証の事実は既に出してる。 「予言」なる概念を好むのは流石インチキ宗教の流れを組む疑似科学だなと感心する。 >「原理」に根拠求めるんだったら、量子力学において そのインチキ宗教の信者ではないので断る。 >根拠だ、アホウ。 ついに論理的に解説できなくなって発狂したか。哀れなインチキ宗教の末路だな。 >先ずは潮汐問題でも説明してみやがれ。 どこの何の潮汐についてか意味不明。 こちらは疑似科学を唱える者に根拠を質しているだけ。 >話逸らすな。「**真空**で電磁力が電磁波曲げる」のか答えろ。 逸らしとらんよ。そもそもガスや電磁気力で蔓延している惑星や恒星系で完全なる真空を想定するのが間違い。 >お前の馬鹿主張↓ を崩すためのリンクだ。重力以外含んでたら反論になんねぇだろアホウ。 >>>246「引き合うだけの力ならば衛星も惑星も恒星も生まれないし、仮に生まれてもグランドクロスでも起これば全てくっついてしまう。 」 お前がバカだって事しかわからんな。太陽系惑星の運動でガスの抵抗を考慮すると神学者理論は崩壊する。 そしてもしも仮に「重力なる引き合うだけの力」が働いていれば太陽系の星々は全てドッキングして一つになるだけ。 >アホの中山と同類かよ。 その効果も見積もって、あるいは区別して検証してるがな。 そしてその根拠がいまいち提示されないのだが。 >どんだけ気狂いなんだよ。って厨卒に逝っても無駄か。掲載誌は PRL だ、自力で探しな。 悪いがお前のレスや知能から察するにお前の信じているその論文に大した事が書いてあるように思えん。 >ダークマターとダークエネルギー、全く分からんで絡んできてんだな。 疑似科学宗派は全てお前のお友達だろ。 >いや全く。海王星発見の経緯と同様で、 GR の正しさがまた一つ示された。お前ら相間の歯ぎしりが聞こえるわ。 ところが重力の根拠すら出せないのだから毎日笑わせてもらってるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/316
373: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/29(月) 10:25:17.43 ID:??? >>368 >ニュートン力学 銀河の回転曲線問題 >SR、GR 観測された事も無い「空間の性質」を前提にしている=エーテル論の同類 これらをベースにした理論も全てNG >>369 >おまえはこれまでの科学敵知見のうちで、何を支持しているのが明らかにしてくれ。 観測事実を支持している。妄想理論や妄想解釈は便所にでも書いてろ。 >地球の上に留まらずに等速直線運動で飛んで行ってくれたまえ。重力はないんだろwww 地上付近では(あくまで色々な例外を除いて、だが)「重力加速度」と大体は近似する。しかしスケールを大きくする毎に観測事実と剥離していく(銀河の回転曲線問題)、 つまり計算式自体が合っていない。 そして力が働いている事と、その力の正体を(グラビトンも空間の歪みも観測されていないのに)重力であると断定する事は全然別次元の問題。最低限根拠を示せ。 >>370 >仮想光子 俺はお前の妄想を立証しなきゃいけない立場でもなければ、してやることもできん。SF小説でも書いてなさい。 >>372 デルタTなら決まった値ではなく観測値に基づいて常時補正されている。何故かというと>>356、きちんと天体の運動を計算できる程の理論が無く、現在の理論通りの動きにはならないから常に補正が必要だ。 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/A6A4A3D42FBFE4C4EA.html >長期的には、地球の自転は潮汐摩擦によって減速させられます。 等と書いてあるが、加速する場合もある。ところで月の軌道と地球の自転速度に相関を見出せるデータはまだか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/373
415: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/03/06(水) 02:14:51.43 ID:??? >>414 本格的なバカだと キチガイの振りしてるほうが利口っぽく見えるからキチガイの振りしてる心底バカな奴のケースがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/415
423: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/03/29(金) 00:52:49.43 ID:HxN0Eokp >>311 現状日本一芸人を演じてるのかという不安を感じないんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/423
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s