シュレディンガーの猫って実行されたの? (348レス)
シュレディンガーの猫って実行されたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2012/04/07(土) 23:45:32.74 ID:ou0qI+tK 本当に「箱の中の猫が死んでいるか生きているか曖昧な状態」なら箱を空けて中身を確認するまで猫が死ぬことはないんだろ? じゃあ猫に心電図でもつけて外部から測定しとけばいいんじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/1
6: 名無しの予言者@12周年 [] 2012/04/08(日) 14:05:30.57 ID:whlJwvsC >>5 外部と猫を切り離すからこの理論は成立すんだで。 前提として観測できないようにする箱が存在すると仮定しているんだよ。 >>1 生死が曖昧な状態ではなく生死の観測ができない状態な。 だから外部と猫を繋げたままではこの理論は成立しないんだから、 チミの言ってることは全く不正解。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/6
18: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2012/04/23(月) 18:54:15.40 ID:??? >>17 シュディンガーの猫の話について>>1が仮説の段階でおかしいからそれを指摘しただけだ 実際のところは本当に2つの状態があるのかどうかは知らん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/18
32: こしいし東∈無我 [] 2012/07/01(日) 14:56:56.73 ID:6wn23XqA 高級な実験機器を使うブルジョワの研究者どもの環境に 猫を置いたら猫がおかしくなろうに。 都会のエアコンの効いた研究室にこもっている研究者どもは 極端に外界の影響を受けない状態じゃないと実験できないズラ。 猫さんは、あんまりにも変な金属に囲まれた状態じゃ落ち着かないズラ。 >>1 心電図と量子論の関係について語れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/32
165: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2015/10/01(木) 15:18:59.21 ID:??? >>1 理論物理学のための幾何学とトポロジーを読もう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/165
169: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2015/10/05(月) 12:28:49.47 ID:PC9bp7Pj >>1 >箱の中の猫 箱の中の猫は、食物が無いし、必ず窒息する。 長時間実験に対する結果は1つしかないのさ。 ∧ ∧___ /(*゚ー゚) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | |/  ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/169
222: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/10/12(月) 09:35:30.99 ID:hX2d5VsE >>1 完全にシュレ猫を間違って理解してる。シュレ猫の正しい解釈は、 量子は重ね合わせの状態で同時に複数の状態を取る事ができる。 だがしかし量子の重ね合わせを現実スケール(猫」に紐づけた場合、猫が生きている事と死んでいる事が同時に重ね合わせの状態で存在する訳ねーじゃん。 死んでるか生きてるかのどちらかであって、生死が重なった状態などありえねーだろ。 って、量子力学の矛盾点を突き付けた思考実験なのさ。 蓋をあけるとか、毒が割れるとか、観測するしないなんて関係なくて、 「量子力学の重ね合わせを現実スケールに紐づけた場合」って言葉で理解は深まる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/222
347: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/07/28(月) 20:07:25.23 ID:NmJrlu+S >>1 シュレディンガーの猫は思考実験だけど、その状態を実際に再現しようとする研究は進んでるよ。最近だと、すごく低い温度じゃないと無理だと思われてた「重ね合わせの状態」が、これまでより高い温度でも作れるようになったって報告があったり、原子核スピンの重ね合わせ状態が23分も続いたって話もあるんだ。シリコンチップ上で実現する量子ビットの研究もあって、量子コンピューターの技術とつながってるみたい。猫が箱に入って死んでるか生きてるかわからない、みたいな古典的な意味での「実行」はできないけど、量子力学の重ね合わせ状態をマクロなスケールで実現する試みはどんどん進化してるんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/347
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s