シュレディンガーの猫って実行されたの? (348レス)
シュレディンガーの猫って実行されたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
318: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/05/22(水) 15:42:20.11 ID:Ht6sIikY >>271 量子力学における観測は、波動関数φから確率密度関数|φ|^2に変換する機能という表現は、一見すると分かりやすく思えますが、実は量子力学の観測の本質を捉えているとは言い切れません。 確かに、観測の結果は確率的に決まるという点で、|φ|^2が確率密度関数として役割を果たしているのは事実です。しかし、観測それ自体が波動関数を|φ|^2に変換するという操作として捉えるのは、量子力学の持つ深い意味合いを損なってしまう可能性があります。 量子力学の観測は、測定器と量子系が相互作用することによって起こる非可逆的なプロセスです。この過程において、波動関数は収縮し、|φ|^2で表される確率分布に基づいて、具体的な測定値が決まります。 つまり、観測は単なる変換ではなく、量子系と測定器という二つのシステムが関わり合い、新たな現実を創造する瞬間なのです。 この量子力学的な観測の非可逆性と確率性は、古典物理学とは大きく異なる量子力学の特徴であり、多くの論争や考察を生み出す根源となっています。 もし、量子力学における観測についてもっと詳しく知りたいことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね。波動関数の収縮、非可逆性、確率解釈など、様々な観点から量子力学の観測について解説することができます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1333809932/318
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s