【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】 (625レス)
【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1698207724/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
148: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5575-FTW0 [240a:61:10c2:42e:*]) [sage] 2024/06/26(水) 13:34:59.78 ID:4ctIZ2Kv0 “時代の鏡”としての特撮ヒーローと悪役 白倉伸一郎が語るキャラクタービジネスの変化 ーー近年では、アニメや漫画においてもポリティカル・コレクトネスへの配慮が求められる側面もあると思います。 白倉:そうした変化は著しいと思います。『スーパー戦隊』シリーズでは、5人組の中に女性が1人だけ混ざっているのが定番でした。 『プリキュア』シリーズを見ればわかる通り、本来は男性チーム、または女性チームでも十分成立するはずなのに、ある意味では不自然なバランスが長く続いてきたのです。 とはいえ「紅一点」というポジションは、『秘密戦隊ゴレンジャー』が発明したわけではないんですよ。山田風太郎の『忍法帖』シリーズなどにも、昔から女性の忍者キャラクターが登場していました。 現在放送中の『スーパー戦隊』シリーズでは、未だに5人中の1人が女性という構成でも、かつてのようにステレオタイプな役割を与えられることは少なくなりました。 女性キャラクターを特別扱いしたり、「アイドル」や「お母さん的存在」といった固定的なイメージで描くことは影を潜めつつあります。 今はヒーロー像に男女は関係なく、一人の人間として描かれるようになってきたと言えるでしょう。もちろん子どもたちが観る以上、大前提としてポリコレへの配慮は必要です。 ただ、作品に求められるコンプライアンス以上に、そもそも時代の意識が変化してきていると思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1698207724/148
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s