【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】 (606レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ 9755-dytz [222.144.26.83]) 2023/10/25(水)13:22 ID:pO6i9npM0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

スーパー戦隊ものの先駆け・ルーツとして高視聴率・2年の長きにわたる放送記録は未だ破られていない不朽の名作

原作 石森章太郎
省6
525: (ワッチョイ 3fec-NZlk [123.198.16.30]) 07/19(土)20:00 ID:06nVcC080(2/3) AAS
以前、数回前のエピソードで5人そろわないとゴレンジャーストームを撃てないと言っていたけど、今回は赤黄桃で撃っていたぞ(劇場版では赤桃緑でゴレンジャーハリケーンを撃っていた)
526: (ワッチョイ 3fec-NZlk [123.198.16.30]) 07/19(土)20:04 ID:06nVcC080(3/3) AAS
007と太郎は黒十字軍に顔がばれているはずなのに今回角仮面たちが気付かなかったのはおかしい
527: (ワッチョイ 13db-A2Hg [27.132.80.171]) 07/20(日)01:37 ID:H3VVflf+0(1) AAS
モモのメイン回かと思ったらキがメインだった
なんかキレンジャーのメイン回多くないか?
528: (ワッチョイ 0b62-A2Hg [153.169.216.226]) 07/20(日)11:08 ID:AwnQIBro0(1/2) AAS
スーパー戦隊50年 始まりは“事故”? 制作陣が語るヒーローの素質
外部リンク:mainichi.jp
529
(1): (ワッチョイ 0b62-A2Hg [153.169.216.226]) 07/20(日)11:12 ID:AwnQIBro0(2/2) AAS
東映レトロソフビコレクションにスーパー戦隊の祖「アカレンジャー」がついに降臨!「仮面ライダークウガ」のペガサスフォームVer.と「ズ・グムン・バ」の長爪Ver.も新登場!
530: (ワッチョイ 0980-2BR/ [2001:240:24ad:dc0:*]) 07/20(日)23:28 ID:SvbKJTwT0(1) AAS
ゴレンジャーはここ20年の戦隊よりずっと面白い
531: (ワッチョイ fbc2-cz8U [2400:2651:c4e0:ca00:*]) 07/22(火)00:04 ID:eulIz3aj0(1) AAS
>>529
クウガもレトロ扱いされる時代になったか…
532: (ワッチョイ 0b62-A2Hg [153.169.216.226]) 07/23(水)13:03 ID:xrx6bUxH0(1) AAS
【速報】酔鯨酒造、スーパー戦隊50周年記念 ゴレンジャーとコラボ日本酒

スーパー戦隊シリーズ50周年記念!酔鯨酒造が「秘密戦隊ゴレンジャー」との特別コラボ日本酒を数量限定で販売開始
533: (ワッチョイ 31ac-deyy [122.214.119.146]) 07/23(水)19:45 ID:KSpmw8EQ0(1) AAS
素顔で五人揃う場面は意外と少ない
基本三人で行動する印象
534: (ワッチョイ 73df-2BR/ [2001:240:2472:1e54:*]) 07/24(木)02:32 ID:bdxsRdLY0(1) AAS
宮内洋の出番が少ない
535: (ワッチョイ 0b62-A2Hg [153.169.216.226]) 07/24(木)11:16 ID:4zB1HOWR0(1) AAS
スーパー戦隊50周年 愛され続ける理由 「ゴレンジャー」から半世紀、レジェンドPが語った3つのポイント

 数々のスーパー戦隊作品をプロデュースしてきたレジェンドは一言目からぶっちゃけた。

 「言葉は悪いけど、なんでスーパー戦隊が長く続くシリーズになったのかは歴史的にいうと結果論なんです。『ゴレンジャー』が始まったのも事故。誰もこういう番組を作ろうとはしていなかった。だから、基本的には惰性だと思っているんですよね」

 時は1975年4月。「仮面ライダー」シリーズの放送局が変更され、新番組が必要となった。過去にお蔵入りとなっていた「5人のライダーが登場する」企画に目を付け、新たなヒーロー番組「秘密戦隊ゴレンジャー」が誕生。緊急措置的な立ち上げだったが、大ヒットした。

 「誰も計算していないところから立ち上がって、理屈に合わないことがいっぱいある。緻密じゃないんですよね。人の頭で考えたものじゃなくて、なぜかそうなってしまった。それが逆に魅力な気がします」
536: (ワッチョイ 3967-deyy [60.105.34.227]) 07/24(木)11:18 ID:y2HfQ0ph0(1) AAS
外回りはアカ、モモ、ミドの班とアオ、キィの班に分かれることが多かったよな
その際、あのサイドカーの設定が結構効果的だったんだよな
車だと躍動感に欠けるところがあるし、バイクだとチーム感が出ないし
かと言って、改造車両に7人全員はいくら何でも乗り過ぎw
537: (ワッチョイ 0b62-A2Hg [153.169.216.226]) 07/25(金)12:53 ID:p47vHzSl0(1) AAS
『TOEI ART FES.秘密戦隊ゴレンジャー ART HURRICANE 50』プロモカード配布決定! クリエーター一部発表
538: (ワッチョイ 13db-A2Hg [27.132.80.171]) 07/25(金)16:35 ID:l0CvS1440(1) AAS
少数チームに分かれるのは単純に役者5人揃えるスケジュールが取れないことが多かったから
特に宮内洋は売れっ子で最初っからスケジュール調整が難しいことが分かってたから
別撮影でなんとかなるバリブルーンのパイロットって設定になった
539: (ワッチョイ 7bc1-deyy [2400:2411:b860:b500:*]) 07/26(土)20:00 ID:Yec2cbRw0(1) AAS
石森プロの戦隊ヒーローはゴレンジャー&ジャッカー、別枠のアクマイザー&ビビューンで終ってる
バトルフィーバーは別枠で最初は別局で放送される筈だったし、当時は同一シリーズなんて見ている子供たちは思ってなかった
デンジマンから色分けが導入され、ゴレンジャーに似ているから同一シリーズと見なす子供たちが多くなってからだね
当時の特撮マニア以外は原作とロボの有無なんかどうでも良かった
惰性で戦隊シリーズと呼んでたら、石森プロからクレーム来ちゃった
それから長年、紆余曲折を経て、ゴレンジャー&ジャッカーも後付けだが正式編入へ
だから「ずっと続いている」と言われてもパッとしないんだよね、当時の事情を知る者としては・・・
540
(1): (JP 0Hcb-A2Hg [211.7.121.208]) 07/26(土)21:00 ID:SCTilYcPH(1) AAS
円盤戦争バンキッドってもろ同時期だったんだな
ゴレンジャーのパクリみたいだな
541
(1): (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.44.87]) 07/27(日)07:51 ID:hLayYzfb0(1) AAS
みたいじゃなくて、モロにパクリだよ
子供版のゴレンジャー
全員アオレンジャー顔で、緑を外し兄弟のメンバー二人を黄色にして本物との差別化を図っている
敵は宇宙人の軍人で、名称はアルファベットと階級の組み合わせ
デザイナーはあの成田亨先生。ここだけ物凄い贅沢w
542: (ワッチョイ d1cc-2Ioe [2400:2411:3a1:2600:*]) 07/27(日)08:07 ID:M4/pOGBU0(1) AAS
バンキッドは主題歌の歌詞が無駄に格好いいw
543: (ワッチョイ ee62-jcAb [153.169.216.226]) 07/27(日)11:58 ID:S4MC7IGa0(1) AAS
モモレンジャーの原型は“忍者モノ”にあった? 東映・名物プロデューサーが語る! 「スーパー戦隊シリーズ」に女性ヒーローが不可欠な理由
外部リンク:cyzo.jp
544: (ワッチョイ eec3-l7aE [153.240.154.136]) 07/27(日)16:06 ID:ndj3hgNd0(1) AAS
ゴレンジャーのヒロインはあんまり可愛くないと思い込んでいたけど今回のMX放送で観直してみたら小牧りささんって結構可愛かったんだなって感じた
俺の女性の好みが変わったのかな
545: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/28(月)08:59 ID:NbUYIzyR0(1/2) AAS
>>540
>>541
バンキッドマザーってのもあったね
個人的にはグループヒーローと呼んでいたジャンルは、殆ど空中爆撃機持ってた
キャプターにもヘリキャプター出てたし、あれはやっぱりガッチャマンのゴッドフェニックスの影響
バトルフィーバーからはロボ輸送用母艦に置き換わった
これはヤマトと長浜ロボの影響
546
(1): (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.43.209]) 07/28(月)11:11 ID:1uI5XMDW0(1) AAS
あの当時は特撮ヒーロー物ではゴレンジャーがぶっちぎりで人気があったな
期待していたキョーダインはすぐ失速したし、アクマイザーもビビューンにリニューアルしたらどうでもよくなったし
これ終わったら一体どうなるんだろう?って子供心にも心配になったが、実際にその通りになったからな
547: (ワッチョイ 0d54-/8d3 [2001:ce8:117:87a5:*]) 07/28(月)11:19 ID:pHA5VgYR0(1) AAS
昭和52年から昭和53年にかけての特撮番組の本数の壊滅的な激減が状況を物語ってるわな
当時7歳だったけどマジで観る番組がなくて昔の特撮番組の再放送ばっか観てたわ
銀河大戦とか言われてもね…
ダーマはうちの地域じゃ映らなかったし
(でもレオパルドンは買ってもらった)
548
(1): (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/28(月)11:58 ID:NbUYIzyR0(2/2) AAS
バトルフィーバーも予定通り東京12チャンで放送されてたら、全国区にはならなかったと思う
当然、ゴレン&ジャッカーとは同一シリーズにされず
デンジマンやサンバルカンはやっていたかどうか?
ダーマの後番組にシルバーサーファーも候補に上がっていたそうだから
549: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/29(火)09:42 ID:cPZq0Gnc0(1) AAS
>>548
実はシルバーサーファーの企画が、後に紆余曲折を経てギャバンになったという説が根強くある
実は俺も初めてサイバリアンに乗るギャバン見た時からそうなんじゃないかと思っていた
550: (ワッチョイ 86c1-HSuF [2400:2411:b860:b500:*]) 07/29(火)22:48 ID:cZUxmEM20(1) AAS
>>546
レッドタイガーは見てた?
意外な迷作、おっと名作だと思うよ
コセイドンは・・・
どっちも12チャンだったかぁ・・・
551
(1): (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.36.201]) 07/29(火)23:15 ID:8ZmtGSpC0(1) AAS
レッドタイガー
当時、うちの地域には12チャンネルのネット局がまだ無かったので、地元の民放局が買って来て週1で平日の夕方に放送してたのを覚えている
2〜3回見たけど、特に面白いとも思わなくて最後どうなったかとか分からない

昭和56年に早朝枠で再放送された時のゴレンジャーは、クラスでめちゃくちゃ流行ったんだよなぁ
ちなみに、その年は現役がサンバルカンだったけど、もう小6だったんでクラスではほぼ誰も見てなかったわ
うちは裏でやってたNHKの「大草原の小さな家」を家族と見てたな
552: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/30(水)10:41 ID:G0gibHug0(1/4) AAS
レッドタイガーはゴレンジャーとはいさおさん繋がりだな
銀河大戦もいさおさん。あれはいい歌だった
553: (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.36.245]) 07/30(水)11:08 ID:BXxu1lMq0(1) AAS
レッドタイガーはアメフト風のコスチュームがダサすぎてダメだった
けど、調べたら3クール(39話でうち2話が総集編)も続いてたんだな。マイナー作品にしては立派なもんだ
しかし、うちの地域ではそんなに長くやってた印象がまるでないので、もしかしたら途中で放送打ち切りになったのかもしれない

昭和53年と言えば、ピンク・レディーの全盛期だったし、ドラマでも10月から始まった堺マチャアキの「西遊記」や水谷豊の「熱中時代」が大ヒットしてそっちに夢中だった記憶しかないな
映画では「スター・ウォーズ」が日本に上陸して大ブームになってたな
554: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/30(水)11:51 ID:G0gibHug0(2/4) AAS
ゴレンジャーとレッドタイガーは、バトルフィーバー末期の年末年始の後楽園のヒーローショー「スーパーヒーロー大集合」で共演していた
「仮面ライダーV3、ストロンガー、ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、レッドタイガー、スパイダーマン、そして我らがバトルフィーバーJ」
更に「ザ☆ウルトラマンも参戦だ」と当時の微妙なジョーニアスの着ぐるみも
555: (ワッチョイ 82d2-X1iJ [61.201.125.213]) 07/30(水)12:39 ID:IIp1UJuk0(1) AAS
その野外劇場ショーを客席から見守る早川健
即ち宮内ヒーロー4人勢揃い(爆)
556
(1): (ワッチョイ 0d95-/8d3 [2001:ce8:117:87a5:*]) 07/30(水)16:02 ID:0SWvFFTO0(1) AAS
何かあの時代ってアニメ特撮共にアメフトの格好してる連中が妙に多くない?
(ゴーダムダイアポロンストロンガーレッドタイガー)
何かあったんかな
557: (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.38.97]) 07/30(水)16:14 ID:uhA8Jtdu0(1) AAS
たぶん、フィンガー5の「恋のアメリカン・フットボール」(1974年)がヒットしたからだろうな(嘘)
558: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/30(水)16:48 ID:G0gibHug0(3/4) AAS
当時のアメフトは、ラグビーと区別つかない日本人多かったよ
ボールが楕円形(形、大きさ違うけど)とタックルする共通点があるから
デンジマンでもアメフトのショットガンフォーメーションと呼んでたけど、実際はラグビーの動きだったり
攻守が完全に分かれていることさえ知らない人多かった
559: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/30(水)16:50 ID:G0gibHug0(4/4) AAS
>>556
きったっぞ、ララーシュタインのロボット、ぐんだん
を忘れてる
560: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/31(木)10:51 ID:hCKdUmq90(1/2) AAS
ラグビーもアメフト同様、激しいのにどうしてプロテクター着けないんだろう?せいぜいヘッドギアくらいしかない
と長年思っていたが、ラグビーはアメフトと違って動きっぱなしだから、アメフト並みのプロテクター着けてるとすぐバテちゃうと後年気づいた思い出
561: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 07/31(木)10:56 ID:hCKdUmq90(2/2) AAS
アイスホッケーもアメフト並みのプロテクター着けてるのに動きっぱなし。一番大変
と思ったが、20分で3ピリオドで選手交替もあるからラグビーよりはまだましだと思う
562: (ワッチョイ d167-2Ioe [2400:2411:3a1:2600:*]) 07/31(木)11:41 ID:gZcJ+Ucm0(1) AAS
アイスホッケーは真夏の炎天下とかでやらんやろ
563: (ワッチョイ 0550-4trL [240a:61:3284:9e42:*]) 08/01(金)07:54 ID:shi7QW940(1) AAS
ヘッドギアっていうスナック菓子もあった
564: (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.44.43]) 08/01(金)10:04 ID:kwsdWa7T0(1) AAS
黒十字軍の仮面怪人でスポーツ系は野球仮面と剣道仮面とスケート仮面の三人だけかな?
中でも野球仮面が突出して有名だが、剣道仮面のエピソードも記憶に残る迷作だったかも
スケート仮面の回は、怪人よりも大ちゃんのセクハラの方がインパクトデカかったよなぁw
565: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 08/01(金)10:26 ID:JZG2cpri0(1/2) AAS
>>551
子供は現役ヒーローはもう見なくなっても、小さいころ見ていたのは不思議と再放送見るんだよな
ただ懐かしいという理由着けて
俺は78年に突如初代ウルトラマンがコンバットの後枠で始まって、懐かしいという理由でチャンネル合わせた
当時はスターウォーズやヤマトで空前のSFブーム。テレビで放送されるSF映画は必ずチェックして見ていたぐらいだったが、ウルトラに関してはまだそれほどでも無かった
いざ見てみると「ああ、ウルトラマンもSFだったんだなぁ。まだ見れるじゃん」とオタク道へと足を踏み入れた瞬間だった中学1年生の頃
566: (ワッチョイ 827f-HSuF [219.106.244.89]) 08/01(金)17:24 ID:JZG2cpri0(2/2) AAS
バトルフィーバーにもスポーツ怪人が出てたね
デンジマンにもパンチローラー(ローラースケート)サッカラー、ピカリラー(ボクシング)
サンバルカンに至ってはヤキュウモンガー、トビバコモンガー、レスラーモンガー、ボクサーモンガー、ファイターモンガー(これまたアメフト)
567: (ワッチョイ c6f3-1Be7 [119.243.252.226]) 08/01(金)19:52 ID:gR/f+SBN0(1) AAS
MXの再放送で初視聴してるけどMXの再放送の初代ライダー〜スカイとTVKでやってる初代ライダー再放送見てるからか戦隊というより人数増えた昭和ライダー見てる気分だ
マジ〜ゴーバス世代で再放送なきゃ見れなかったかもしれない長すぎて
568: (ワッチョイ 0dbe-2Ioe [2001:268:7392:548d:*]) 08/01(金)19:57 ID:jwIBSmRw0(1) AAS
ゴレンジャーの企画が正にその仮面ライダーが複数いたらという発想から始まったものだ
569: (ワッチョイ a167-HSuF [60.105.35.147]) 08/01(金)20:01 ID:hYf3eOKn0(1) AAS
殺陣が大野剣友会だからな
570
(1): (ワッチョイ 02ec-nBC/ [123.198.16.30]) 08/01(金)20:15 ID:mPa0Jb2b0(1/2) AAS
今回、バリブルーンの左右の翼、てっぺんのドームがコクピットであることがわかったけど、ずいぶん狭いな
571
(1): (ワッチョイ 02ec-nBC/ [123.198.16.30]) 08/01(金)20:19 ID:mPa0Jb2b0(2/2) AAS
アオレンジャーは銀熱仮面に続いて虹仮面にも敗北
こんなに負ける宮内洋は初期のV3以来だ
572
(1): (ワッチョイ eec3-l7aE [153.240.154.136]) 08/01(金)23:22 ID:OJDG0BIl0(1) AAS
・ロープウェイが登場したらぶら下がるの法則がもれなく今回も発動、高所恐怖症の俺にはあんなの出来る人が理解できん
・今回はかなりミニチュア撮影頑張ってたね。バリブルーン、いいねえ
・期せずして、今日YouTube配信のデカレンがデカレンジャーロボを敵に乗っ取られる回だった
573: (ワッチョイ ee62-jcAb [153.213.53.45]) 08/02(土)13:13 ID:WqRt4a9u0(1) AAS
「スーパー戦隊シリーズ」レトロなソフビを彷彿とさせるフィギュアが可愛い!ガシャポン「レトロソフビ風ブリスターチャームコレクション」が登場!ゴジュウウルフ、アカレンジャーなど全5種
574: (ワッチョイ 39e7-p93R [2001:240:247d:c87e:*]) 08/02(土)14:23 ID:YOErV/Qn0(1) AAS
虹仮面の回は宮内洋大活躍だな
575
(1): (ワッチョイ 9e33-2ooF [180.199.129.49]) 08/03(日)11:52 ID:0sm42SgU0(1) AAS
>>571
この後に砲丸仮面も控えてる
576: (ワッチョイ f2ec-d7oq [123.198.16.30]) 08/03(日)17:25 ID:o+Atq6Z20(1) AAS
>>575
21話か。まだちょっと先だな
スケジュールの都合とは言え、宮内洋は出番が極端だ
それはともかく前半でたっぷりやられるところを見せて、後半でカッコ良く逆転するのも宮内洋の美学なんだろう
577
(1): (ワッチョイ f2a5-ocmr [175.177.44.187]) 08/03(日)22:57 ID:24FrbjbP0(1) AAS
赤と黃がコンビ組むとコメディ路線の予感
578: (ワッチョイ da62-i7aF [153.213.53.45]) 08/04(月)11:29 ID:P40XI9hs0(1) AAS
『オーレンジャー』宮内洋がメッセージ「誇りに思います」 オーレッド役・宍戸マサル“ド派手”爆破演出は「参謀長がいたから(笑)」

 イベント中盤、スクリーンに宮内の姿が映し出されると、会場から大きな拍手が。「『超力戦隊オーレンジャー』30周年おめでとう!諸君の、今もヒーローの心を持ち続けていることに対して、私は誇りに思います」と切り出すと「いやー30年ですか」としみじみ。「実はね『秘密戦隊ゴレンジャー』が50年で、私は今イベントをやっているんだ。諸君も、50周年に向けて大いに頑張ってもらいたい。会場のみなさん、本日はありがとうございます!どうぞ、大いに盛り上がって楽しんでいただきたいと思います」と呼びかけていた。
579: (ワッチョイ f2ec-d7oq [123.198.16.30]) 08/04(月)11:54 ID:4wlCwDNG0(1) AAS
宮内さん滑舌がかなり悪くなっていて哀しい
580: (ワッチョイ 8616-1Oko [27.143.124.62]) 08/05(火)06:24 ID:+ljFKGBt0(1/4) AAS
>>570
二人も仮面が乗ってたら尚更
581: (ワッチョイ 8616-1Oko [27.143.124.62]) 08/05(火)06:26 ID:+ljFKGBt0(2/4) AAS
>>572
大岩「なんでぶら下がっとんじゃい」
ゾルダー「手を放したら落ちるからだ」
582: (ワッチョイ 8616-1Oko [27.143.124.62]) 08/05(火)06:28 ID:+ljFKGBt0(3/4) AAS
>>577
思えばカラーリングが互いに裏返しなんだよな
583: (ワッチョイ 8616-1Oko [27.143.124.62]) 08/05(火)06:32 ID:+ljFKGBt0(4/4) AAS
日輪仮面の立場は鉄人仮面以降の軍団長と違ってウデスパーみたいな物か
最初に説教されるのがまさにウデスパーの声なのも面白い
584: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/05(火)13:43 ID:/FqhKm/d0(1) AAS
幻の酒米「備前雄町」を使用!スーパー戦隊50周年記念「酔鯨 純米大吟醸×秘密戦隊ゴレンジャー」が、7/22(火)より数量限定で販売中
585: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/06(水)13:08 ID:jOUSrOaa0(1/3) AAS
「スーパー戦隊シリーズ」より、レッドたちを集めたカプセルラバーマスコットの第2弾がガシャポンに登場!ゴジュウウルフをはじめ、アカレンジャーやティラノレンジャーなど全10種を収録!
586
(1): (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/06(水)13:31 ID:jOUSrOaa0(2/3) AAS
様々なキャラが三輪車に乗った玩具「EX三輪車」シリーズがTシャツに!仮面ライダー旧1号とショッカーがプレミアムバンダイに登場!
587: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/06(水)13:32 ID:jOUSrOaa0(3/3) AAS
>>586は誤爆です
すみません
588: (ワッチョイ c292-HtFy [240a:61:32f2:c991:*]) 08/06(水)13:58 ID:7fzB2Zv90(1) AAS
すいませんというならネット記事のタイトルだけ貼ること自体やめてくれないかな
589: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/07(木)11:56 ID:t+Wr2VE80(1/2) AAS
【Wヒーロー夏映画大ヒット上映中】スーパー戦隊シリーズ50周年企画&シータ、ジープ直撃インタビューを大公開!!

■支持され続ける、その秘訣
 それは多分、誰もわかってないですよね。最初の『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975〜)にしても、突如、番組の枠が空いたので何か作らなければならなくなったという、いわば「事故」が発端でした。「こういう作品を作りたい!」というヴィジョンがないままに始動せざるを得なかった。そこで、スパイアクションの映画『007』シリーズとか、謎なぞとか、当時子供に人気がありそうなものを詰め込んでできたのが「ゴレンジャー」です。それがたまたま大ヒットしてしまった。事故の連鎖から出発していることが、結果的に長続きの秘訣になっているのかもしれません。
590: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/07(木)11:59 ID:t+Wr2VE80(2/2) AAS
■変化した女性戦士の役割
 50年間で大きく変わったことのひとつに、女性戦士の描き方があります。「ゴレンジャー」の時代から紅一点キャラはいましたけど、これは当時、戦闘集団の中に女性をひとり入れると、チームに魅力が出て当たるという業界的なジンクスがあったからなんです。『科学忍者隊 ガッチャマン』や『サイボーグ009』は、その代表例ですね。そんな理由だから当時はサポート役であったり、マドンナ的存在でしかなかった。それが『侍戦隊シンケンジャー』(2009〜)あたりから、男女の区別がなくなってきたんです。人間の集団として描くという目線に切り替わってきた。ひとつは時代の流れもありますが、女性脚本家の登用が多くなってきたという理由も大きい。こうして、男性目線として製作されてきたものが、現在のようなスタイルに変わっていきました。
591: (ワッチョイ 6762-YHtq [116.94.189.50]) 08/07(木)17:29 ID:BTzgflYK0(1) AAS
お前はNGな
592: (ワッチョイ 2adb-i7aF [27.132.80.171]) 08/08(金)21:55 ID:IMaQiEw+0(1) AAS
長官の夏服、威厳がないな
警備員みたい
593: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/09(土)14:43 ID:6wbHMRn50(1/2) AAS
「行くしかない!」特撮愛炸裂・宮島咲良、“全スーパー戦隊展”先取りレポート

フリーアナウンサーでタレントの宮島咲良(@sakura_miyajiman)が8月7日にインスタグラムを更新した。

投稿画像には、東京ドームシティ・プリズムホールで開催される「全スーパー戦隊展」の巨大ビジュアル前で、宮島咲良が笑顔でグッズを掲げている様子が写っている。ビジュアルには開催期間「8月8日〜8月27日」も記されている。

投稿文では、「明日8/8から開催の#全スーパー戦隊展 一足早く行ってきました…」と報告。誠直也さんのサイン入りアカレンジャーを連れていったことや、ネタバレ写真を避けたこと、ただしバイオロボの写真のみ掲載したことを明かしている。

さらに、グッズ購入額が「グッズも4万5000円におさえました」とある一方で、「無理足りないまた行って諸々買い足す」と楽しさも伝わってくる。加えて仮面ライダーゼッツ制作発表会直後に会場へ駆けつけたことや、ファンから「さっきまでテレ朝で司会してたよね!?」と言われた逸話など、宮島さんらしい軽快なレポートが感じられる。
省3
594: (ワッチョイ cc62-i7aF [153.162.126.87]) 08/09(土)14:48 ID:6wbHMRn50(2/2) AAS
【激アツ】どむぞうくんが「全スーパー戦隊展」に参戦!? - まさかのビジュに「目が隠れきれてないw」「これは欲しいゾウ」と話題

チャームポイントである大きなお鼻に、ゴレンジャーを象徴するマスクを付けたどむぞうくん、カッコいいですね。5体並ぶ姿はまさに戦隊ヒーロー!!

外部リンク:news.mynavi.jp
外部リンク:x.com
595: (ワッチョイ e69a-ZFoG [153.199.32.33]) 08/10(日)11:42 ID:UINTgafC0(1) AAS
外部リンク:x.com

\あす放送/

「#東映まんがまつり」 で上映された人気の2作品を放送。

『#秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン』
『#ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』
596: (ワッチョイ 8767-dT1T [60.105.38.207]) 08/10(日)12:05 ID:J0qe50/k0(1) AAS
ゴレンジャーって、半世紀経ってもまだ十分に稼げる作品なんだな。スゲーわ
そんな番組をリアルタイムで見ていたのは貴重な体験だったんだなぁ
石ノ森章太郎が生み出した集団ヒーローとしては、もはやサイボーグ009を越えた存在なのかと(御本人は認めないと思うけど)
597
(1): (ワッチョイ 82db-tghG [27.132.80.171]) 08/10(日)13:08 ID:pdwJZnzD0(1) AAS
009ってメンバー9人は多すぎ
何度もリメイクされてるが9人全員が活躍してるの見たことない
泳ぎが得意な008とか活躍の幅が狭すぎるしキャラ付けも曖昧で要らん
598: (ワッチョイ 7f55-q7ni [14.193.179.90]) 08/12(火)09:16 ID:/TeNGMGV0(1) AAS
>>597
野球とかサッカーみたいにコスチュームも全員同じなんだよなー

ゴレンジャーのド派手ぶりは革新的だった
599: (ワッチョイ e662-W9J6 [153.162.126.87]) 08/12(火)12:18 ID:c9Q0T6RP0(1/2) AAS
「全スーパー戦隊展」約300体の立像に隠された粋な演出 “応援隊長”関智一&東映・中舘P、閉場後に秘蔵トーク

 さらに中舘プロデューサーは、立像展示に関して未発表だった粋な演出を初披露。「全スーパー戦隊作品の音楽が3分間に1回、丸2日ぐらいかけて流れる『スーパー戦隊ディスコタイム』というコーナーがあります。照明が変わってから、音楽が流れるのですが、その照明が変わる冒頭3秒ぐらいは、その主題歌のスーパー戦隊にスポットライトが当てられています。かなり大変だったので、ぜひこちらも見ていただきたい」とアピールすると、関は「軽はずみに並び位置を変えたら、大変なことになっちゃうね。『ゴレンジャー』の主題歌が流れるのに、ブンブンジャーに証明が当てられちゃったり(笑)」と反応していた。

 中舘プロデューサーは、会場で販売するグッズ用に約300体のヒーローを新規で取り下ろす際に、展示するヒーロー立像について話し合う場があったといい、「シグナルマン(『激走戦隊カーレンジャー』)は落選したけど、黒騎士(『星獣戦隊ギンガマン』)は入れようみたいな話になったんです」と告白。展示会スタッフの一人が黒騎士好きだったことが発覚すると、関は「みんなも好きなキャラクターを入れたかったら、東映に入ろう」とジョークを挟み、会場も大きな笑いに包まれた。
600
(1): (ワッチョイ e662-W9J6 [153.162.126.87]) 08/12(火)12:20 ID:c9Q0T6RP0(2/2) AAS
「全スーパー戦隊展」約300体の立像に隠された粋な演出 “応援隊長”関智一&東映・中舘P、閉場後に秘蔵トーク

 さらに中舘プロデューサーは、立像展示に関して未発表だった粋な演出を初披露。「全スーパー戦隊作品の音楽が3分間に1回、丸2日ぐらいかけて流れる『スーパー戦隊ディスコタイム』というコーナーがあります。照明が変わってから、音楽が流れるのですが、その照明が変わる冒頭3秒ぐらいは、その主題歌のスーパー戦隊にスポットライトが当てられています。かなり大変だったので、ぜひこちらも見ていただきたい」とアピールすると、関は「軽はずみに並び位置を変えたら、大変なことになっちゃうね。『ゴレンジャー』の主題歌が流れるのに、ブンブンジャーに証明が当てられちゃったり(笑)」と反応していた。

 二人のトークは1時間に及び、関が集めた「ゴレンジャー」ペギー松山のヘルメットに関する壮絶な裏話、中舘プロデューサーが並行して手がけた「超クウガ展」(10月11日〜名古屋会場開催)の苦労話、関が声の出演を果たした「オーレンジャー」当時のアフレコ秘話など、SNSには書けないようなディープな話題も飛び出した。また、関は来週放送の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」の第26話にもゲスト出演予定で、「東映のプロデューサー役で出演します。どこか見覚えのあるグローブをして、宇宙刑事のコスプレっぽく見える格好で出てきますので、どういう活躍するかは楽しみにしていてください」とファンに呼びかけていた。
601: (ワッチョイ 5f62-VFPi [116.94.189.50]) 08/12(火)17:52 ID:6/rolPN90(1) AAS
石ノ森章太郎が企画なしのゼロから生み出した作品ってどんぐらいあるんだろうなあ
少なくとも仮面ライダーは違う
602: (ワッチョイ 82db-tghG [27.132.80.171]) 08/13(水)13:41 ID:RvZqTjzl0(1) AAS
山ほどあるだろ
お前がTVタイアップしか見てないだけ
603
(1): (ワッチョイ 1388-LRye [2001:240:24af:1769:*]) 08/14(木)01:08 ID:eP6GVNkR0(1) AAS
>>600
吹かせ緑の明日の風を

意味がわからない
604: (アウアウ Sa7e-dfOp [59.132.57.53]) 08/14(木)01:23 ID:jssBSIMpa(1) AAS
そりゃそこだけ切り取ったって意味ないだろ
605: (ワッチョイ 8767-dT1T [60.105.33.199]) 08/14(木)09:59 ID:oHMOX27f0(1) AAS
>>603
公園の草を刈った時に風に乗って漂って来る青臭い匂いだよ
つまり、環境整備のための労働は尊いって意味だよ
それぐらいすぐピンと来ないようじゃダメだな、トイヤ!
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s