【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】 (619レス)
【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1698207724/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
184: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235]) [sage] 2025/02/15(土) 11:18:17.85 ID:1tWUUUh30 東映・白倉伸一郎さん(以下、白倉): 『秘密戦隊ゴレンジャー』の時は10歳くらいで、「すごく当たってるな、流行ってるな」と思ってはいても、あまり観ていませんでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1698207724/184
185: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-X5q9 [153.210.227.235]) [sage] 2025/02/15(土) 11:43:59.92 ID:1tWUUUh30 白倉:『秘密戦隊ゴレンジャー』の形式を延々とやっているように見えつつ、チームに対する見方は50年間で、社会的にも制作陣の中でも確実に変わってきていると感じます。 昔の戦隊には役割があって、『ゴレンジャー』の5人だったら「赤はこれをやる、青はこれをやる」とか、それぞれの担当がありました。途中から徐々に均質化していって、戦隊内での分担はなくなっていきます。それこそ“兄弟戦隊”などが出てくるようになる。そして最近は均質化というよりも、「一人一人が独立した個人」という感覚があると感じます。 それ自体は時代の変化だと思うんですけど、一方で絶対に外せないことは、戦隊が抱え込む「5人揃わないとまともに怪人退治が出来ない」ジレンマをどう乗り越えるかです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1698207724/185
186: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e62-X5q9 [153.210.227.235]) [sage] 2025/02/15(土) 11:53:59.14 ID:1tWUUUh30 『ゴレンジャー』の力強さに宿る、スーパー戦隊の初心 松浦: 勉強していて知ったのですが、そもそも『秘密戦隊ゴレンジャー』の企画の発端って、『五人ライダー対キングダーク』が好評だったからなんですよね。 白倉:そう。「五人ライダー」を番組にしようとしたら、政治的な事情で実現しなかったらしいです。そこで石ノ森章太郎先生にライダーじゃないキャラクターを相談したら、赤、青、黄色というアイディアが出て。 松浦: そう考えると、「スーパー戦隊を作るのに、仮面ライダーが5人いて何が悪い」という気もしてきます。何度も言いますが、もちろん戦隊を仮面ライダーにしたい訳ではなくて、一人一人のキャラクターパワーが強いということが、『ゴレンジャー』への先祖返りという意味でもやる価値があるのかなと。 白倉:『ゴレンジャー』は、とにかく全員顔が濃い。「ゴレンジャー、ゴー!」の掛け声もやたらと低い。 一同:(笑) 白倉:『ゼンカイジャー』を作る時に『ゴレンジャー』を改めて観たんですけど、やっぱり勢いが違うんですよ。ドカーンって敵にやられたそのカットの中で、立ち上がって向かっていく。やられても強いし、すぐやり返す。そういうパワーがすごいんです。一人一人が半人前ではなく、それぞれが強くて、5人集まったら手が付けられない。それこそが戦隊の初心じゃないでしょうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1698207724/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s