[過去ログ] 【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: 2020/02/17(月)20:45 ID:VAKtIK/J(1) AAS
>>902
バトルフィーバーのミスアメリカは中の人が変わって一回り小柄になってもスーツはそのままだったそうで、二人目の人は当初腰周りがユルユルでした
909(1): 2020/02/17(月)23:35 ID:8KybGSPj(4/4) AAS
スーツアクターが変わるとヒーローや怪獣の印象が変わるよね
外国ではスーツアクター俳優に敬意が払われるとゆう理由も分かる気がする
910(1): 2020/02/18(火)06:30 ID:3sWKvYrK(1/6) AAS
>>909
エースが短足なのは超獣を強そうに見せようとして小柄なスーツアクターを選んだかららしい
911(1): 2020/02/18(火)06:40 ID:FJkzBi/m(1/4) AAS
>>910
えええ…
それでなくてもピンチになったらすぐに兄弟に助けを頼む弱々しいやつなのに…
912(1): 2020/02/18(火)11:04 ID:KwbOEKIM(1/2) AAS
>>898
古谷さん自身はAタイプのスーツとマスクが一番良かったそうだ
マスクはBタイプから固くなり、スーツも胸や腕に詰め物が入って動きにくくなったと仰っていた
913(1): 2020/02/18(火)11:53 ID:3sWKvYrK(2/6) AAS
>>911
超獣を強そうに見せるためだよ
だからエースはチビで短足で弱々しいイメージということ
914(3): 2020/02/18(火)11:56 ID:3sWKvYrK(3/6) AAS
>>912
どうしてもそう見えないな
Aタイプの時のひどくスローモーな動き
Bタイプの時は特にブルトンやダダの回ではセブン並みのシャープな動きに見えたけどな
Cタイプになるとちょっとスーツが重そうに見えた
915(1): 2020/02/18(火)12:36 ID:FJkzBi/m(2/4) AAS
>>913
ヒーローを弱々しくしたからといって敵が強く見えるわけじゃないと思うけどな
そりゃ本末転倒だし制作サイドの甚だしい見当違いであり手抜きだと思う
>>914
Aタイプの頃はまだ手探りで擬斗の方向性も定まっていなかったんだろう
巨大感を出すためにハイフレーム撮影をしてスローモーションにするという円谷特撮の常套手段である特殊効果も初期は多用していたのでそのせいもあったと思う
Bタイプになると顔も精悍になり胸も詰め物をして盛り上がった
省4
916: 2020/02/18(火)12:50 ID:3sWKvYrK(4/6) AAS
>>915
なるほど
917: 2020/02/18(火)14:48 ID:KwbOEKIM(2/2) AAS
>>914
一応、御本人の談なので間違いはないと思うよ
918(2): 2020/02/18(火)15:17 ID:Q7mSKGmb(1) AAS
>Bタイプの方が精悍な顔つきなので
それは君の個人的な感想に過ぎないな。
俺はむしろCタイプの顔のほうが、スーツの肉付けもあって精悍に思うので
個人差の問題。
特撮板で執拗にBタイプが一番だ!と推す人がいるが
俺の場合は好きなのはウルトラQの続編としての謎の宇宙人らしさのあるAタイプマスクと
筋肉質なのも含め、ひたすらかっこいいCタイプマスクであって
省2
919: 2020/02/18(火)19:06 ID:3sWKvYrK(5/6) AAS
>>918
いやいや、個人的な感想ではないぞ
ニュージェネウルトラマンはほとんどがBタイプではないか
920(1): 2020/02/18(火)19:12 ID:3sWKvYrK(6/6) AAS
>>918
>筋肉質なのも含め、ひたすらかっこいいCタイプマスクであって
Cタイプでもウルトラの父やパワードあたりになれば精悍だと認めてもいいけど
ヤラれの新マンはちょっと犬を怖がるオバQみたいだなぁw
921(1): 2020/02/18(火)19:55 ID:FJkzBi/m(3/4) AAS
>>920
犬を怖がるオバQwww
自分はBタイプは一番好きなルックスだがこれは個人的な好みもあると思う
Cタイプはあの笑い顔が気に入らないという意見もあるが初代ウルトラマンの中では最も完成された造形だと思うよ
だからこそその後のウルトラマンはCタイプをベースにしたのだろう
といってもこれは初代ウルトラマンに限った話だ
Cタイプは目の位置や角度、覗き穴の形状等全てが絶妙なバランスで成立しており、それらが少しでもズレると途端に間抜け顔になってしまう
省10
922: 2020/02/18(火)22:20 ID:JW2P0/iH(1) AAS
画像リンク[jpg]:ay2.yookes.com
これよく使われるポピュラーな写真だよね
923(2): 2020/02/18(火)23:27 ID:FJkzBi/m(4/4) AAS
元の写真は実はスタジオの照明や作業している人が写ってたりするw
画像リンク[jpg]:d2dcan0armyq93.cloudfront.net
924: 2020/02/19(水)01:17 ID:y9U37olk(1) AAS
>>921
>初代Cタイプは本来量産型に向いていないいわば奇跡の一枚なのだ
つーか、初代そのものが二度と作れない傑作だろ
に、対して、セブンはその後のウルトラシリーズに大きな影響を与えた傑作
925: 2020/02/19(水)04:14 ID:SornYjHh(1) AAS
実はセブンの方がマスクのバリエーションは多いのだが、初代ウルトラマンほどの劇的な変化ではないので言われなければ変更があったことに誰も気づかない
言われても分からないかもw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
926(1): 2020/02/19(水)09:19 ID:+C8HsnN6(1) AAS
>>923
こうして並べるとAタイプは本当に「あんた、誰?」って顔してるね
927: 2020/02/19(水)12:35 ID:xlXzEMaG(1) AAS
>>926
やっぱりあの目のところののぞき穴あってこそのウルトラマンだと改めて思う
928: 2020/02/19(水)14:42 ID:u3odoiDT(1) AAS
観客にとって覗き穴は見慣れたものだからな
929: 2020/02/20(木)00:30 ID:qqhYudCr(1) AAS
>>923
これを見比べて思うのは、AタイプマスクはウルトラQの雰囲気が漂っている
Cタイプになって完全にウルトラマンとして独立した印象
930: 2020/02/20(木)07:28 ID:oXxYzboJ(1) AAS
再放送から観た俺にとってはAタイプはライダー旧1号みたいな古臭さを感じたけど
リアルタイムで観た人は懐かしさのようなものが今、心に残ってるんだろうな
特にウルトラQから見続けた人にとっては
931: 7期さん背中おっぱい 2020/02/20(木)10:20 ID:CEmh+e20(1) AAS
古臭さはあまり感じないなあ
再放送どころか、作品そのものよりも前に、Aタイプマスクはそう云うものだとムックなどで解説されているのを読んでから観始めたためか文字通りそう云うものだって認識
もちろん味があるって感覚は解る
932: 2020/02/20(木)11:29 ID:nXGtNPse(1) AAS
Aタイプはなんというか生命感がある
未知の宇宙生命体で正にベムという感じだった
Bタイプになって見た目はスッキリしてカッコよくはなったが、Aタイプにあった未知の生命体感は失われてしまったように思う
これは口周りが成型されて動かなくなった事が大きいと思う
Aタイプは生き物の顔だったのがBタイプ以降はいかにも硬質なマスクという感じになった
933: 2020/02/20(木)22:54 ID:yVueqI2a(1) AAS
人間でいう涙腺の場所が偶然覗き穴に最適の場所だったという奇跡
934: 2020/02/21(金)12:30 ID:NLvVMAyS(1) AAS
本来あの覗き穴は、背中のチャックとかと同じで「本当は無いもの」として見なければならないのだろうが
今ではあれが無いほうが違和感ありまくりでウルトラマンじゃないみたいだもんな
935: 2020/02/21(金)19:16 ID:vmyjZKPA(1) AAS
Aタイプが一番宇宙人グレイという感じが出てる
936: 2020/02/21(金)20:12 ID:gE1TXEJV(1) AAS
Aタイプが一番宇宙人グレたヤツという感じが出てる
937: 2020/02/21(金)21:30 ID:C5Odykhm(1) AAS
Aタイプは気味が悪い
Cタイプはギャグw
Bタイプこそが光の国のスーパーマン
938: 2020/02/22(土)00:11 ID:G3tvmTf2(1/2) AAS
Bタイプはほっそり
Cタイプはスマイルマン
Aタイプこそが神秘性を持つ謎の宇宙人
939: 2020/02/22(土)00:41 ID:WEZUWvuM(1) AAS
でもパラレルワールドだけどティガは神秘性を持つ謎の銀色の巨人だけどBタイプだった
940: 2020/02/22(土)13:28 ID:G3tvmTf2(2/2) AAS
Aタイプは初代マン以外では似合わないでっしょ
ウルトラセブンのAタイプっぽいマクスなんて不気味でっせ
941: 2020/02/22(土)15:59 ID:RZRi/M5M(1) AAS
のちのティガなんかもBタイプといえるので
逆に言うと、ウルトラマンでのBタイプマスクは個性がないマスクだといえる
942(1): 2020/02/23(日)06:16 ID:CcTbSIk7(1) AAS
成田さんのポリシーとして、
「最も美しいのは8等身ではなく7等身だ」
というのがあった
だからCタイプマスクはBタイプより若干大きく作ってある
古谷さんは8〜9等身くらいのスタイル良さだが、Cタイプマスクによって調整されてちょうど7等身くらいになっている
A、Bにくらべて頭でっかちになっているのだ
※何故B→Cへの造形的な変更が行なわれたのかは謎な部分が多いが、上記理由からそこに成田さんが関わっていたのは間違いないと思う
省1
943: 2020/02/23(日)09:22 ID:A6IBnqrT(1) AAS
Bは着るぐみの損傷が激しくなり、新調する必要が生じたのではと思う
ダダあたりの着るぐみ見ると手足がかなりボロボロ
んで、新調では体部分をややボリュームアップしてるから、それに合わせてマクスも大きめに
新造したんではなかろうか
944: 2020/02/23(日)12:13 ID:iuh5BNyW(1) AAS
確かにゴルドンの回なんかウルトラマンの体ボロボロだもんな
945: 2020/02/23(日)13:15 ID:he7vAt7v(1) AAS
マクス(MAX=最大)だけに大きくしたのね 分かります
946(1): 2020/02/23(日)13:35 ID:nZfP11KX(1/2) AAS
どうして、Bのまま作らなかったのか…
947: 2020/02/23(日)14:50 ID:WIF9F1sd(1) AAS
>>946
これはとても同意
でも平成以降からニュージェネはほとんどがBタイプだから
漫画家の真船一雄先生も昭和ウルトラ兄弟では初代だけBタイプに描いてるし
948: 2020/02/23(日)18:48 ID:nZfP11KX(2/2) AAS
ちょっと変えてみようかな?と造形の佐々木さんが思っちゃったのかな?
949(1): 2020/02/23(日)22:27 ID:BNIHUev+(1) AAS
BマスクはAマスクが皺が寄ったので素材を変えたもの
よってBタイプマスク用新規造形というのはなかったんだな
でもBタイプマスクは結局、円谷内で気に入られなかったのだろう
型を変えてCタイプマスクを作ったのだからね
950: 2020/02/24(月)00:11 ID:hZVb+D55(1/4) AAS
そのあたりは成田さん、造型の佐々木さんらがご存知であらう お二人に聞いてみよう
951: 2020/02/24(月)00:35 ID:7oCByirW(1) AAS
>>949
でもBタイプマスクはニュージェネで円谷内でのお気に入り
952(1): 2020/02/24(月)00:45 ID:8xmYoec6(1/4) AAS
制作時はリアルタイムでは
Aタイプマスクの素材を変えただけのBマスクが最終話まで使われず
一番短期間でCタイプマスクの新規造形に変更になったのは
リアルタイムでのBマスクの評判が良くなかったからに相違ない
953: 2020/02/24(月)00:50 ID:8xmYoec6(2/4) AAS
繰り返しになるが
Aタイプマスクの口の開閉しようとして、おかしな皴ができてしまったことから
同じ型から素材を変更したBタイプマスクになった。
この時点でマスクの形を変える意図はなく、あくまで、口の開閉をなくし
閉じた口にして皴をなくすだけの措置だった。
で、できたBマスクが評判が良ければ、新規造形でのCマスクに変更する理由がなかった!
ⓑマスクから短期に新規造形でのCマスク変更されたのは
省1
954: 2020/02/24(月)01:25 ID:8xmYoec6(3/4) AAS
で、Bマスクがいい!!という人はそれは今になって見比べて、だから言えることで
リアルタイム当時はBマスクはさっぱり印象が薄くて
(え?そんなのあったっけッて人も多かったのではないだろうか?)
実際は、ビデオもなかった時代で、雑誌掲載での特写のスチル写真(バルタンやレッドキングらとの辛みの写真のあれ)でのAタイプマスクや
終盤での完成形ともいえる筋骨隆々なCタイプマスクのほうが、それはもう印象が強かった
955: 2020/02/24(月)02:44 ID:hZVb+D55(2/4) AAS
成田さんも佐々木さんもご存命だから聞いてみたらいいと思う
956: 2020/02/24(月)03:57 ID:pUk9ISFM(1) AAS
しかしAとBは同じ型から作ったとは思えないくらい違うよな
言われなければぜったいそうは思わんぞ誰も
957: 2020/02/24(月)04:29 ID:iAO3l+Dd(1/3) AAS
>>952
ウルトラマンで一番長く使われたのはBタイプ(16話)で、その次がAタイプ(13話)
Cタイプは一番少なく10話しか使用されていない
印象が強いのは最後に使用されていたからだろう
記憶というのは上書きされていくからだ
因みに「長篇怪獣映画ウルトラマン」はウルトラマンの放映が終了してからの劇場公開だったが、そこではCタイプは登場しない
映画はテレビ放映された本編からAタイプとBタイプのエピソードを抜粋して再編集したものだ
省11
958: 2020/02/24(月)04:31 ID:iAO3l+Dd(2/3) AAS
×偶然のサン
○偶然の産物
959(1): 2020/02/24(月)05:50 ID:8xmYoec6(4/4) AAS
>長篇怪獣映画ウルトラマンが劇場公開された時点ではCタイプの記憶は逆に
>上書きされ末梢されていたのだ
それは言い過ぎじゃないかw
抹消されてはいないでしょ
そもそも長篇怪獣映画ウルトラマンは
「キングコングの逆襲」との併映作品だろ
そこまでヒットしたわけでもないし
960: 2020/02/24(月)06:09 ID:iAO3l+Dd(3/3) AAS
>>959
いやいや、長篇怪獣映画ウルトラマンが公開された時点ではそれがウルトラマンの最新型(の記憶)だったんだよ
俺はリアルタイムで劇場で観たクチだが併映作品についてはまったくない記憶に残っていない
物心つく前だったせいもあるが、それでも「テレビと違って科特隊がベムラーを倒す」等のディディールはハッキリと記憶していた
当時の子どもたちにとってウルトラマンというのはそれほど多く大きな存在だったんだよ
因みに当時の再放送は本放送の放映順ではなく第一話と最終回以外はシャッフルして放送されていた
だからCタイプの後にAタイプが来たり今ではあり得ないヘンテコなことになっていたw
省2
961: 2020/02/24(月)09:37 ID:EyusgYeQ(1) AAS
え?成田さんは故人だろ
962: 2020/02/24(月)14:02 ID:/tZ9tP6u(1) AAS
初代の仮面ライダーも、アクションシーンとアップでは顔が全然違ってました。
963: 2020/02/24(月)18:05 ID:3YFcskBp(1) AAS
それはまたぜんぜん違う理由だろ
964: 2020/02/24(月)20:12 ID:hZVb+D55(3/4) AAS
もし帰ってマンのマクスがAタイプであったらば、実に変だらう
965: 2020/02/24(月)20:51 ID:VwtWSb7W(1) AAS
それはそれで見てみたいものだ
966: 2020/02/24(月)21:01 ID:KctKCw0S(1) AAS
ミスアメリカもアクションシーンとアップでは体型と股間が全く違いました
967: 2020/02/24(月)23:44 ID:hZVb+D55(4/4) AAS
アクション用ウルトラマン=おもにAタイプのくたびれた着るぐみ
アップ用のウルトラマン=おもにBタイプ、Cタイプのきれいっぽい着るぐみ
968: 2020/02/25(火)09:20 ID:zbWsbFIm(1) AAS
Aタイプのスーツは後にザラブ星人の化けた偽ウルトラマンになったというが
確かに横の本物に比べると貧相な体格なんだよな
969: 2020/02/25(火)12:10 ID:7jKvFy2c(1) AAS
今度のシンウルトラマンはAタイプの細身スーツ(カラータイマーがつけられる前の試作版)という感じではある
970: 2020/02/26(水)03:05 ID:AWQbDbwX(1) AAS
ゾヒーもAタイプの体改造にCタイプのマクスで、バランス的にはいいとはいへない
971: 2020/02/26(水)23:59 ID:fRXXH67Y(1) AAS
ゾヒーもAタイプの体改造にCタイプのマクスで、バランス的にはいいとはいへない
972(1): 2020/02/27(木)04:00 ID:l6yJjiS2(1/2) AAS
鈴木治 / 怪獣殿下:稲吉千春
彼は今どこに? ご存命なら80歳ぐらいか もう役者はやってないと思うが、出てきてハヤタと再会を
973: 2020/02/27(木)12:38 ID:AfLMZLMe(1) AAS
次スレは立てずにこちらと統合でお願いいたします
初代ウルトラマンPart45【海獣ゲスラ登場】
2chスレ:rsfx
974: 2020/02/27(木)12:40 ID:85IKhsF5(1) AAS
ここはワッチョイ反対派が立てたスレ
昔からワッチョイなしでやってきたんだがから、ワッチョイありは1からカウントしろとの考えで立てた
2ch設立当初からワッチョイが使えたならその主張は正しいが、そうではないので正しくない
975: 2020/02/27(木)23:24 ID:l6yJjiS2(2/2) AAS
世界の危機だ ウルトラマン、来てくれ!
976: 2020/02/27(木)23:58 ID:0g+kQ19p(1) AAS
世界の危機だ ウルトラマン、来てくれ!
977: 2020/02/28(金)00:45 ID:FJvdBDZF(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
弱点を克服できたんだ、よかったね
978: 2020/02/28(金)07:54 ID:9lsNMte8(1) AAS
泳いじゃ駄目だろ
979: 2020/02/28(金)08:19 ID:WMiuOrIO(1) AAS
ただのやせ我慢で、下半身はもうドロドロだったりして
それよりダンガーが空飛んでる(しかも一番目立ってる)方が気になる
980: 2020/02/28(金)23:59 ID:NJxZa/ov(1) AAS
ただのやせ我慢で、下半身はもうドロドロだったりして
それよりダンガーが空飛んでる(しかも一番目立ってる)方が気になる
981: 2020/02/29(土)02:34 ID:gRCLiJO8(1) AAS
海水だと平気なのだ 弱いのは淡水
982: 2020/02/29(土)07:41 ID:Fk+fak8B(1) AAS
>>972
80歳?
983: 2020/02/29(土)16:10 ID:8Eaxvd7D(1) AAS
カビが生えているように見えるのは何者?コロナ関係?
984: 2020/02/29(土)23:58 ID:z3Y+pB5O(1) AAS
カビが生えているように見えるのは何者?コロナ関係?
985(1): 2020/03/01(日)07:58 ID:DnDZzNai(1/2) AAS
ウルトラセブンはウルトラが名字でセブンが名前
ウルトラマンジャック以降はウルトラマンが名字でジャックが名前
とろこが初代ウルトラマンだけは、名字がウルトラで名前がマン・・・でよいのだらうか?
986(1): 2020/03/01(日)09:32 ID:tNnPIFAb(1) AAS
「セブン」もロクに見てないのか
ウルトラセブンは地球人が命名した名前 本名は340号だろ
987: 2020/03/01(日)09:58 ID:4DESV6hG(1) AAS
>>986
そんな本名はないだろ
職務上のコードネームだろ
988: 2020/03/01(日)15:16 ID:DnDZzNai(2/2) AAS
ウルトラ・マンという表記も時々あるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s