[過去ログ] 超名作『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』 (829レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2019/09/30(月)21:28 ID:3QJasMuQ(1) AAS
>>748
×ミニラなどとゆう
○ミニラなどと言う
お前さ、言うをゆうって読むの?バーカ
750: 2019/09/30(月)21:46 ID:EHt8ZCK2(1) AAS
嘘と坊主の髷はゆったことがない
751: 2019/10/06(日)16:38 ID:Uz+DpTHr(1) AAS
息子・・・なのか ゴジラの娘かも知れんのに
752: 2019/10/06(日)20:29 ID:GHQfdTXx(1) AAS
ウソと空臼はついたことがない。
753: 2019/10/07(月)11:48 ID:+PPjN/rV(1) AAS
ボク待ってるよ!
754: 2019/10/31(木)07:04 ID:FwJyCUKs(1) AAS
サァーこい!
755: 2019/11/04(月)00:50 ID:T+h5KdZn(1) AAS
当時、ゴジラの子どもは「コジラ」というんがおって、これは実際にミヤウチからプラモが出てる
それを買ってたもんやから、ミニラなどとゆう子どもの存在は???だった
756(1): 2019/11/30(土)19:51 ID:YvKCavwG(1) AAS
正直、このゴジラの着るぐみだけは好きになれない ミニラも嫌い
757: 2019/12/01(日)14:56 ID:XTETEUle(1) AAS
>>756
ブサイク親子がコンセプトだからな
758: 2019/12/02(月)00:04 ID:cGlCtat6(1/2) AAS
ゴジラストア息子ゴジの写真集発売なんて
ジンジラレナーイw
759(1): 2019/12/02(月)04:12 ID:7yH5G4my(1) AAS
ゴジラ、ミニラ、クモンガ、カマキラス3体、全部新しく造形したってスゴクね?
760: 2019/12/02(月)07:44 ID:cGlCtat6(2/2) AAS
>>759
その代わり島限定だけどね。
あとは冷凍ゾンデ装置ぐらいかな?
761(1): 2019/12/30(月)16:29 ID:LLaHjVJ0(1) AAS
ラストのゴジラとミニラ
行き倒れで凍死したようにしか見えないんですが。
なにげにオキシジェンデストロイヤー、抗核バクテリアの次ぐらいに
ゴジラに有効なダメージを与えているんじゃないか。
762: 2019/12/30(月)19:42 ID:lNBoX1LJ(1) AAS
>>761
お前が思うんならそうなんだろう
763(1): 2020/01/01(水)22:11 ID:fz0SiAvZ(1) AAS
二度と観たくないゴジラ映画のひとつ ガマギラスもグモンガも嫌いやぁ 息子ゴジもニミラも
764: 2020/01/02(木)07:15 ID:AWdO7DFH(1) AAS
>>763
名前に一つも正解が無い
池沼なんだろうけど気持ち悪い
765: 2020/01/26(日)03:21 ID:BzDot3Lc(1) AAS
息子ゴジの顔がブサイク 魅力のカケラもないゴジラ
766: 2020/01/27(月)23:11 ID:QNACGq/f(1) AAS
そうは言ってもメガロゴジラより遥かに良いよ
息子ゴジラ
767: 2020/02/22(土)14:15 ID:G3tvmTf2(1) AAS
変に大きな体つきも違和感あるし、何よりあのへんちくりんな顔がイカンよ
768: 2020/02/22(土)20:51 ID:F6QuxKfz(1) AAS
まあ一作だけのゴジラだから あれが標準になられると困るが
769: 2020/02/23(日)13:20 ID:a9DIxKf5(1) AAS
初劇場ゴジラがこれだから問題ないというのもあるが
007の役者が変わるのと同じで造形の違いは気にならない
770(1): 2020/02/23(日)15:59 ID:rdfIHRK9(1) AAS
一期世代からはボロカス言われてたのって南海・息子・オール・メガロの四天王だったっけ?
でも今再見すると本作も南海もオールも本編に見どころがあったり、メガロは笑って見れる様になったりと全部良作として楽しめるようになった。
あの当時ボロカス言ってた一期世代の人は今どう思ってんだろか?
ちなみに俺は2期世代
771(1): 2020/02/23(日)19:48 ID:w0QZkANc(1) AAS
>>770
「一期」ってどこまで?
おそらく、「大人のゴジラ」一派はどの世代にも属さない方々
772: 2020/03/09(月)05:07 ID:hYIm1avJ(1) AAS
>>122
白石麻衣がミニラのモデルってことなら知ってる。
773: 2020/03/18(水)17:33 ID:rPHAbxJp(1) AAS
これも当時リヤルタイムで劇場で観たんだけど、ゴジラに子どもがおるっていうんがどうも
受け入れられんかった
774: 2020/04/05(日)17:26 ID:ZBPaHS7m(1) AAS
ミニラはどーも顔がイヤ
775: 2020/04/06(月)09:47 ID:DBEqqqZ6(1) AAS
>>771
>「一期」ってどこまで?
おそらく今や60代。宇宙船創刊の頃のライターの連中世代?
あいつらのおかげで息子もオール怪獣も大魔神逆襲も観る価値の無い駄作扱いにされた。
776: 2020/04/07(火)13:04 ID:MJByTAUA(1) AAS
以前録画してあった「ゴジラVSスペースゴジラ」を再見してみた
俺はリトルゴジラが嫌だった
そのマンガチック過ぎるリトルゴジラが次作「デストロイヤ」では着ぐるみの限界に挑んだかのようなリアルな恐竜型怪獣になったのはちと解せない
ゴジラジュニアはクジラを捕食していたという辺りから、リトルとは別怪獣に思えて仕方がない
777: 2020/04/29(水)02:18 ID:Yt+2iuuT(1) AAS
ゴジラには南の島はどーも合わない
778: 2020/04/30(木)08:43 ID:Qvai/cQp(1) AAS
テレ朝の「グッドモーニング」のフリーアナ・福田成美さんはミニラと呼ばれている
779: 2020/05/17(日)00:18 ID:NhaT5ZhQ(1) AAS
当時劇場で観たが、ミニラはやぱっり違和感が
780: 2020/06/06(土)12:44 ID:igcCxTVi(1) AAS
息子ゴジは造型がどうもアカン ブサイク
781: 2020/06/28(日)12:14 ID:IOsyR0Jr(1) AAS
このゴジラの顔がどーにもヘン
782: 2020/07/11(土)14:47 ID:0IAYF+uQ(1) AAS
子ども心にもつらまんかった
783: 2020/07/25(土)00:55 ID:1GXMOq6D(1) AAS
当時、プラモではゴジラの子どもは「コジラ」っていうのが発売されてた
784: 2020/07/29(水)23:42 ID:UWEdOInh(1/2) AAS
これって、後に東大教授になる天文学者の堀源一郎博士が科学考証担当してるんだろ。
怪獣はともかく、天体物理学関係では、なんぼなんでも素人があら捜しするのは、結構大変だと思うぞ。
785: 2020/07/29(水)23:44 ID:UWEdOInh(2/2) AAS
誤爆スマソ
786: 2020/08/16(日)23:40 ID:8PRXrDOw(1) AAS
当時、ミニラっていう存在が違和感あった
787: 2020/09/10(木)01:31 ID:3pVOEiXU(1) AAS
ミニラは嫌いデッス
788: 2020/09/10(木)11:48 ID:aNPRlxeV(1) AAS
黒部進さん「なんでワイの出番こんだけしかないねん」
789: 2020/09/10(木)11:52 ID:Y6aRsV3i(1/2) AAS
ちょっと前まではハヤタ隊員として大活躍だったのにね
790: 2020/09/10(木)11:53 ID:Y6aRsV3i(2/2) AAS
↑
失礼、「怪獣総進撃」スレと間違えました
でも黒部さん、本当に脇役に逆戻りでしたね
791: 2020/09/11(金)01:58 ID:0YML80Ci(1) AAS
TVで主役はれても、銀幕では脇役
アメリカみたいに、銀幕のスターがTVドラマに出たりしない時代のお話
こっちの方が、「映画」の重みがあって良い
792: 2020/09/11(金)10:42 ID:aIXJ+TRe(1) AAS
ハリウッド女優・デブラ・ウィンガーも若手時代にはテレビの「ワンダーウーマン」で妹のワンダーガールを演じていた
こんなに有名になった今でも、黒歴史にしていないんだよね
大したもんだよ
793: 7期さん背中おっぱい 2020/09/11(金)11:26 ID:cwcs2Dlf(1) AAS
RDJが今後アイアンマンを黒歴史にしたら逆に最高のジョークになるな
むしろお前にはもっと黒歴史にしたい過去があるだろって話だがw
794: 2020/09/11(金)13:08 ID:wvQ4vJwz(1) AAS
まぁ60年代位まではな
日本では70年代になると映画界も斜陽の時代に入る
日活はポルノ路線になり 錦之助、裕次郎、勝新、三船など銀幕のスターたちが
こぞってテレビに進出し始めた
795(1): 2020/09/12(土)07:15 ID:pwFeN97x(1) AAS
併映の舟木一夫主演の『君に幸福を センチメンタル・ボーイ』意外とよかったなあ
未だガキンチョだったので上映前はこんなの止めてゴジラ映画ばかりやってくれよと思っていたが
子供心に最後のシーンは二人の運命が可哀そうで泣けてしまった
796: 7期さん背中おっぱい 2020/09/12(土)22:58 ID:ADoX1izV(1) AAS
>>795
能天気が信条と思われている東宝映画だが、あの切ない感じも東宝カラーのひとつなんだよな
「クレージーだよ奇想天外」とか「クレイジーの怪盗ジバコ」なんてその代表
とは云え、8.15シリーズでは珍しく爽やかさのある作品「連合艦隊司令長官山本五十六」の丸山誠治と、「オール海獣」と並んでミニマムな市井の人々を描く本多猪四郎版若大将「お嫁においで」の松山善三が組んだことによる跳ねない青春ドラマと見るのがしっくり来る
あと自社作品をソフト化する気がない東宝と云う会社のやる気なさのおかげで、この類の作品はホント割りを食っていると思うわ
797: 2020/09/14(月)18:23 ID:1/iu6giP(1) AAS
♪夢をあげーようー、夢をあげーようー(中略)
♪ああ、僕はー、センチーメンタルボーイ
50年以上たった今でもこの部分だけ歌えるんだよなあ(笑
798: 7期さん背中おっぱい 2020/09/14(月)18:56 ID:vm7BhcyN(1) AAS
中略の部分に当たる、ぼくの夢をみんなあげようってフレーズが切なくて泣ける!
こう云う映画のかわりに2時間ドラマを放送するようになったから日本映画専門チャンネル解約したんだ
799: 2020/10/03(土)19:49 ID:jC8tOoJS(1) AAS
当時、併映の時間はつらまんから寝てた
800: 2020/10/03(土)23:53 ID:T4DFvEqi(1) AAS
あんたは金持ちのボンボンかいな
ワイら貧乏人の子供は入場料が勿体ないから併映と合わせて2回通りは観てたで
映画館出たら夕方やったわ
801: 2020/10/04(日)00:04 ID:9nZ11PHs(1) AAS
せやせや ほんで急に明るい外へ出たら目が痛たなるんや
802: 2020/10/27(火)00:27 ID:FlS37NGX(1) AAS
当時の映画館は入れ替え制ではなかったからな 1日中同じ映画ずっと観てた
803(1): 2020/11/23(月)15:23 ID:XfEn8Poi(1) AAS
ゴジラの息子は出たが、ガメラの息子は映画にならなかった
804: 2020/11/24(火)11:28 ID:lJmvAHcS(1) AAS
前田美波里は健康そのもので全然エロくなかったな
805: 2020/11/24(火)21:41 ID:H0ryh4FW(1) AAS
昨年、当時の美波里クリソツのJDピンサロ嬢にハマったわ
806: 2020/12/13(日)16:33 ID:Z7YSop5j(1) AAS
この作品のゴジラはなんであんなにブサイクなのだ?
807: 2020/12/13(日)20:14 ID:d1PFOhym(1) AAS
ミニラより大きく見せるためにかさ増ししたから
808: 7期さん背中おっぱい 2020/12/28(月)21:24 ID:cC6MHTat(1) AAS
高嶋政宏に似せたわけじゃないのか
809: 2020/12/29(火)00:53 ID:fyOYQUQm(1) AAS
何回も行ったから割引なしの小学生料金が250円だったのは覚えてる
810: 2020/12/29(火)20:26 ID:sNTWKc70(1) AAS
ミニラの積み木崩しが観たかった
811: 2020/12/31(木)18:34 ID:9Vx25RDi(1) AAS
ゴジラの逆襲とこの作品で、ゴジラは寒さに弱い事がハッキリしているのに。
その後はなし。
前田美波里の水着が凄かった。
812: 2021/01/02(土)09:52 ID:LHsRqS2k(1) AAS
確かにゴジラシリーズに冷凍怪獣は出てこないね
バルゴンなら勝てたか
813(1): 2021/01/04(月)23:44 ID:NW7cHhdi(1) AAS
この作品のゴジラの顔が好きくない
814(1): 2021/01/05(火)23:29 ID:uPj41sAK(1) AAS
東宝怪獣映画で、冒頭に思わせぶりに現れて物語の進行に重要な役割を・・と思わせておいて
結局そのまま最後まで出て来ない思わせぶりなパターンの代表格がこの映画の自衛隊哨戒機
次点が大怪獣バランのオープニングの宇宙ロケット
815: 2021/01/09(土)20:34 ID:zvWyCBg8(1) AAS
>>813
お父さんぽい造形にしたのかと思ったわ
816: 2021/01/09(土)21:07 ID:BbOrayf1(1) AAS
大柄な役者がほとんど演じたけど中島春雄さんはかなり動きが不満だったみたいだな。
中嶋さん小柄だから仕方なかったが確かにこのゴジラは動きがとろい
817(1): 2021/02/06(土)23:39 ID:REOC8GFS(1) AAS
>>600
そして今は2021年
2ちゃん当時の書き込みの質の変遷が一望できるスレでした
818: 7期さん背中おっぱい 2021/02/07(日)08:28 ID:S1bueu0G(1) AAS
>>817
弱冠十八歳、まだ童貞だった頃の俺の書き込みが残されているw
819: 2021/02/07(日)10:04 ID:ILgnd18p(1) AAS
>>814
東宝怪獣映画では黒部進はちょい役でしか出演しないと言う法則
820: 2021/02/09(火)10:26 ID:jCjmtiUY(1) AAS
薩摩剣八郎さんの話だけど、平成ゴジラの時代、薩摩さんは着ぐるみ着ない状態で、ゴジラの歩く演技を何度も披露している
両手を前へ突き出して、ガニ股で歩く薩摩さんは、失礼ながら、なんだか凄くマヌケに見えた
だが、着ぐるみ着て映画でゴジラの演技すると、凄くカッコイイんだよね
中島さんの着ぐるみ着ない怪獣の演技も観てみたかった
特にガイラなんか、どんな格好だったのだろう
821: 2021/02/12(金)00:43 ID:IjpKr8Wl(1) AAS
このゴジラ父親じゃなくて母親という設定の方がいいじゃないか?
822: 2021/02/12(金)10:20 ID:MBxwpDOb(1) AAS
俺の子供時代、周囲では、ゴジラ雌説が結構有力だった
後、スターウォーズブームの頃、SF映画クイズという番組を休日にやっていた
SF映画全体に渡って出題されていたので、怪獣に関する問題も多かった
タモリとまだお笑いタレントだった頃の泉ピン子が出題者で、どちらが正解かを当てる2択式
前置きが長かったが、その時にゴジラは雄雌どちらかという出題があり、答えはピン子のいう雌だった
その後、第3次怪獣ブームがほどなくして起こり、その時にゴジラ雄説が結構まかり通っていたのを知って驚いた思い出
823: 2021/02/12(金)23:03 ID:WPJFoVf3(1) AAS
この作品でのミニラの「パパ」発言で決まっているはずだけど。
ピン子って、この作品のずっと後だよね売れたの。ウィークエンダー始まるまでは
無名の芸人。
824(1): 2022/03/25(金)01:10 ID:Pj+CqB6Y(1) AAS
>>11
ヘンリー・マンシーニの「子象の行進(ハタリ!のテーマ)」と似てない?
825: 7期さんお腹いっぱい 2022/03/25(金)07:09 ID:1PpOg5mx(1) AAS
>>824
今はすっかりおっさんになってしまったこの俺が、まだ高校生だった頃の書き込みに安価がつくなんて…
板に歴史あり、人に人生ありって感じがするよ
確かにブラスのリフとオケの編成は似ている!
しかもあの作品を実際に観ていないと気付きようが無いな
バラエティ番組で擦られすぎた曲だもんな
シャレードやピンクパンサーもそうだが、マンシーニにはそう云う曲多い
826: 2022/03/31(木)16:45 ID:6pHGJRqs(1) AAS
それにしても、昭和特撮板のあちこちでレスしてた釈迦厨さんや四葉さんは
今どうしているんだろう?
827: 7期さんお腹いっぱい 2022/04/02(土)18:20 ID:YjM4tmU7(1) AAS
狂頭とか僕の考えたゴジラVSガメラ荒らしとか、コピペ集中爆撃系はNGで対応できたけど、pukuなんかは別に荒らしってわけじゃなかったが、キャラ付けの迷宮にはまって鬱陶しかったなw
チャダの立てていた凋落スレは当時まだ懐かし特撮板と呼ばれていた昭和特撮板の、最初の意義あるスレだった
さすがにもうみんな5ちゃんから足を洗ったのだろうかw
828: 2023/09/10(日)22:55 ID:Iu3krGVr(1) AAS
( ゚o゚)ハッ
829: 2023/09/15(金)21:53 ID:s6pQ8xCm(1) AAS
>>803
Dr.スランプでミニラがガメラをゴジラと間違えていたな
ミニラは目が悪いのか(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*