ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
ロ技板標準ロボットを作りませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
163: メカ名無しさん [sage] 2011/05/24(火) 20:42:58.00 ID:ltfwAcqm やっと規制解除された。 最近多いよ、規制。 プロバイダがDTIからdionになったせいかそうおもうね。 と日記はさておきだな。 Sableかいますた。シゴトも危ういみたいだし、給料なんて上がらないだろうと考えてせめて今のうちにと。 上手くロボットフレームでも売れれば嬉しいしね、ただ他との値段の差を考えると儲けなんて考えたくも無いんだけど。 (理想は積載重量がPCまな板+バッテリー程度の大きな下半身フレーム+サーボで2万切るとか…全身?ムリorz) と言っても入金もまだ、納期尋ねたらまだまだ先らしい。 そんなに人気なのかそれとも個人的な都合なのか。 とにかく最後までBlackIIと悩んでいたが必要な工具の多さに辟易してしまった。 と言うわけでSableです。 軌道に乗って二台目とかならそれなりの場所もノウハウもあるだろうし、Blackも試したいかなと思っている。 居間兼寝床で動かすし多分どっちも防音ケースや飛散防止用のハコは必要だろうからね。 そういう意味で今からわくわくしてます。 さて、今度秋葉原行ったらアルミベンダー買って来よう。無論ポケットベンダーって名前の小さいやつ。 ちなみに酔っ払い的には、大手行けるなら大手行っとけ。コレを一押ししたい。 ボーナスとか、緊急の休みとか、その辺かなり融通が利く場合もある。(中小は無くとも大手はあるって普通だし。) と、今回の震災でも唯一の交通機関の電車が動かないのに有給使わされた俺が言ってみる。 歩いていったら、冗談抜きに歩くだけで丸1日以上掛かりますがなwってくらい遠いのにねぇ…。 ああ、グリーンハ○スさんナマ言って内定けってごめん。 今からでも雇ってくれたら少し嬉しい、でも英語の勉強はカンベンな。 そんな俺は俺なりにがんばって見るよ。 スレの本流とは違うみたいだけど。ぼちぼちと。 ……現状、容量に負けて買った24LC1025もなんか変態的挙動らしいし、RS232用のドライバICが見つからないしテスト用の基盤作れなくて凹んでます。 でも、のんびり我流を突き通してwikiを知識で埋めて見る、どうにか。 >162 コスト優先と言えば4軸もしくは3軸2足ではないか。 とヴィストン○ボットセンターで購入した4軸ロボのジャンクを見ててひらめいたが、ロボゼロ程度のサーボでそれが可能か不安…。 文字通りサーボは(性能以上に)安いんだがなぁ。マイコンボードと電池も運べないんじゃ意味無いだろうし。 CNCも来るしあと2つバルクサーボを買ってきて4軸のフレームつくってみるかなぁ…動くかどうか程度でもためしてみたいし。 とテクノロジアのサイトを見にいったらイートレのKHR3用のハンドユニットがツボった。 欲しいけど、ちょっと買える位のお金なんて用意できないんだなぁ積むロボットもないし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/163
268: メカ名無しさん [] 2011/09/24(土) 13:14:53.00 ID:M46TTpZN 全部自作して材料費5000円って考えると、RS302CDで6000円ってのが候補にあがってきちゃうな。 でも最大サーボ数が増えるだけでツリー状のネットワーク構造ってのは変わらんか。 しかし既製品の最大数で足りないほどの数を自作する気にはとてもならないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/268
372: 364 [sage] 2012/01/16(月) 23:46:18.00 ID:FyB2w0mp >365さん いろいろと情報ありがとうございました。 書いて頂いたキーワードをもとに自分なりに調べて 勉強していこうと思います >ロボスポ、ろぼとまでの切削サービスも…店頭受け取りなのが問題かと。 僕も、店頭受け取りばかりで諦めかかっていたのですが、今日 ROBOT SHOP ttp://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=index&cPath=46 というところを見つけました。3DCADからの樹脂成型もあるみたいです。 それほど高くはない?と思うので、当面はこのあたりとポケットベンダーを使って何とかしようと考えています >卓上CNCお買い上げでドウコウする やってみたいと思っています。ただ、366さん以降に書かれているように、 「工作用ロボットを作れば…」とか考えて、泥沼化してしまいそうなので今は抑えておきます (とい言いつつ、すでに樹脂パーツ切削ロボット用にサーボ3個(XYZ軸用)を買ってしまっていたりします) >結構長い間やんでまして…一応、病院に行くことにしているので どうぞお体を御大事に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/372
396: メカ名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 15:02:28.00 ID:Xa75nLlc >>394 メジャーなハードじゃ(環境整えるのに)お値段かかりすぎだよっ。 と言う愚痴。 お昼から飲んでですみません。 (因みに昨夜PIC16F57にとりあえずint変数18ch用意しようとしたらRAM足りないって怒られたったww) (STM8S-Dはまだ試していないので分からない、上手くいくようなら基板起こしてもいいけど、どーせ作っても使えるヤツなんかいないんだぜ…。) (とは思っています。) (それ以前にマウザーで秋月より安いSTM32F4評価基板買った方がいいとも思うけど。) (あの石を完全に組めればCQの数年前のSH2RAM2MB基板と同じ性能をお値段半分ぐらいでいけそうらしいがよくわからない。ハード的な面で) とりあえず頭冷やしながらSTM弄ってくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/396
411: メカ名無しさん [] 2012/05/27(日) 04:44:11.00 ID:BaRysN2H >>405 >>1がまだいるかはわからん。てか居ても居なくてもべつにどっちでも良い感じ。 構想練ったりそれぞれ自由に進めてるのがこのスレ。 wikiはどんどん書いてほしい。 >>403 ギヤボックスは板金にボール盤で穴開けて円柱を軸にして中空円筒をスペーサにしたら? 伝達効率は悪いだろうけど工作難易度は低いと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/411
641: メカ名無しさん [] 2013/01/18(金) 06:14:03.00 ID:qCZxfOID >>640 最後までやり遂げないとただのガラクタですもんね 頑張ります 自作辛いよ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/641
669: メカ名無しさん [] 2013/06/10(月) 21:36:20.00 ID:ULndxBb7 人いなくね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/669
723: メカ名無しさん [sage] 2014/08/24(日) 01:43:14.00 ID:fqgc5O+r >>720 ミニスタジオ製購入者だが組み立てがクソ面倒でまだ完成していない。 構成からすると汎用性は高いかと思う。 組み合わせによって2足以外のロボットも組み立てられるので可能性を感じる。 電源は付属してないがUSBバッテリで駆動できると思う。 自由に動かすにはかなりスキルが必要。 組込みの勉強をしているならお勧めできる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/723
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s