海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表 (89レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7
(1): 2012/03/01(木)21:44 ID:e5zmsKvW0(1/5) AAS
>>5
にもかかわらず何だこの過疎っぷりは!
期待して来たのにおまいらには心底がっかりだ。
N速だって6スレまで伸びてんだぞ。もっと真面目にやれ!

海底での排水方法。そのエネルギー収支がマイナスになるかも。
そこまでは散々言われてんだ。そこから先に進めんのか?
全くだらしの無い。ダム板の意地を見せろ!
10
(1): 2012/03/01(木)21:52 ID:e5zmsKvW0(2/5) AAS
>>8
いやさ、俺だって素人なりに関心持って騙しスレ以外じゃ来たことも無い
ダム板まで来てんだからさ。もうちょっとなんとかならんか?

頼むよ。おまいらだってまんざらド素人ってわけでもないんだろ?
12
(5): 2012/03/01(木)22:50 ID:e5zmsKvW0(3/5) AAS
この話題に関する2ちゃんを見た素人の俺なりの見解のまとめ。

?海水をパイプで深海に落として発電することは理解出来るが、その水をどうやって排水するのか分らない。
?「水圧の高い深海に排水するには、発電で得られる以上の電力が必要」という見解が2ちゃんの大勢。
?しかし仮にも国立大の教授ともあろう人がその程度のことも考えずに特許申請するとも思えない。
?ならば排水の方法は確立されていると考えるのが妥当なのか? もしそうであるならその方法は?
?逆にこの特許が全くの実現不可能なペテンであるなら、そんな特許を申請してこの教授に何の得があるのか?
?以上を踏まえて考えた場合、このシステムに一体どの程度実用の可能性があるのか?
省1
14
(1): 2012/03/01(木)23:01 ID:e5zmsKvW0(4/5) AAS
>>13
レス?。
では?についてはどう思う?
16
(1): 2012/03/01(木)23:14 ID:e5zmsKvW0(5/5) AAS
しかし、だとすると教授本人のみならずこの記事を書いた神戸新聞の記者や
編集者までそんな具にもつかない糞研究に踊らされてることになるわけだが・・・。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s