海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表 (89レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1(2): 2012/03/01(木)09:52 ID:4ErkW7rC0(1/3) AAS
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が
「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、
海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、
国際特許を申請している。(今泉欣也)
西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣
科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。
省14
2(1): 2012/03/01(木)09:54 ID:4ErkW7rC0(2/3) AAS
神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
外部リンク[do]:prw.kyodonews.jp
下部潜水発電部はそれより上にある海水の位置エネルギーを利用します。
この点が世界で初めての極めて革新的なアイデアです。すなわち、海洋に
巨大な水力発電ダムを構築することになります。この視点で見ると、海洋は
巨大なダム湖で水量は膨大にあるということになり、下部潜水部は発電所を
丸ごと耐圧容器に入れたものと考えることもできます。
省14
3: 2012/03/01(木)09:56 ID:4ErkW7rC0(3/3) AAS
国際特許
外部リンク:ja.wikipedia.org
国際特許(こくさいとっきょ)または世界特許(せかいとっきょ)とは、
単一の手続によって取得可能、かつ、多数の国で有効な特許という
仮想的な概念である。このような特許は現在のところ概念上だけの
もので、実際には存在しない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*