【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 (209レス)
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/06/21(土) 09:22:58.12 ID:IEhWG9KP 次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい 次スレを立てるときはスレ番号のみ更新し、スレッドタイトルは改変しないで下さい 前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1734863666/ 【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1737022027/ 【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1739936921/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/1
129: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/07(月) 12:17:03.96 ID:ESUK1VE5 スーパーマリオUSAって逆輸入なんだよな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/129
130: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/07(月) 12:38:54.92 ID:JvW+ElIp どっかニコニコだったかで夢工場の動画に「マリオUSAの無断改造」とか書かれてて笑ったことはある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/130
131: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/07(月) 17:53:14.98 ID:wa4pA8pN 笑 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/131
132: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/07(月) 20:29:51.21 ID:BjKG3PlG そもそもマリオUSAが有断改造だから… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/132
133: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/08(火) 19:41:09.29 ID:fyGEMhIu 国鉄→JRがキャプテンシステムでの指定券予約やってたときに「ファミコンで指定券を予約できます」と宣伝してなかったのが惜しまれる プッシュホンとキャプテンはサービス時期がかぶってたがキャプテンシステムは時代が10年くらい早すぎた感があった ファミコンキャプテンはちっとも普及しなかった 家にいながら電話回線で馬券を買えるJRA-PATとかあったので指定席や航空券の予約も出来そうだったが航空券予約は結局サービスせず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/133
134: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/08(火) 23:05:38.01 ID:nxVKQ+mQ 早過ぎたオンライントレード https://xxup.org/Y5p0q.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/134
135: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/09(水) 08:30:09.35 ID:zIF0ckU5 主人公ゼルダ 定期 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/135
136: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/12(土) 14:41:08.09 ID:JIgzzvmB https://www.youtube.com/watch?v=-3EHo5WtsCk 俺もドラクエ箱説付きの新品同様1~4ほしい 3万以下で欲しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/136
137: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/12(土) 19:31:53.85 ID:gdlKsVEy 新品同様ってのがネックだな 未使用でも保存が悪いと湿気とかカビとかあるからなー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/137
138: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/12(土) 20:10:29.06 ID:/sSNS3V1 レトロゲーム界隈は新品同様どころか新品をうたっていても全然信用できないというね 未開封品ってのも買ってわざわざ検品して価値下げる人も珍しいだろうからシュレーディンガーの未開封品 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/138
139: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/12(土) 21:43:57.88 ID:ds+TyByN 未開封品の非破壊検査って何かやりようはあるのかもしれないけれど、めっちゃ金かかりそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/139
140: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/12(土) 22:58:48.28 ID:bbcXFy1J ファミコンの場合は封印シールもないただの紙箱だからなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/140
141: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 02:56:36.16 ID:Y3hCXI18 世間はスーファミへと移行して 中古ファミコンカセットが100円で投げ売りされていた その中に裸のドラクエ4があって複雑な気分になった 発売当初に7500円で買ってなかなか良く出来たゲームだっただけに まあ販売本数が多いと仕方ないが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/141
142: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 08:15:36.01 ID:nF6J9lkK ドラクエシリーズをファミコンでやってたって信じられないんだよなあ 俺はかなり後期のファミコン世代だけどドラクエはGB/GBC版で始めた 容量的に当たり前だがリメイクから入った人にとってはファミコン版はしょぼいよね 3はクリアまで時間かかるのにすぐセーブ消えるというし 4はセーブ消えやすくなかったの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/142
143: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 08:44:07.29 ID:+hTe0OR3 4もセーブデータが消えた事あるが、3が酷かった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/143
144: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 09:53:32.28 ID:9gd8/QEo ドラクエのセーブ消えたことないなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/144
145: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 09:54:24.91 ID:1cz+fF8Y セーブが合計3つ可能だったような気がする セーブが消えた時は呪いのアイテムを装備した時のBGMが鳴ったっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/145
146: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 10:05:44.71 ID:vYjO8k7B 復活の呪文が復活しなかったことがある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/146
147: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 10:06:10.09 ID:9Y7pK6AN 呪いBGMはスーファミのドラクエだと怖さ無くなるよねなんかボボンボボボンボ鳴ってるだけって感じで キャプテン翼2の効果音に慣れた後キャプテン翼4プレイしたときの拍子抜け感と同じ物を感じた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/147
148: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 10:29:04.97 ID:EPTC4aKB 3がセーブ消えるってのは、その頃はまだリセット押しながら電源切るが浸透してなかったからだ 特に3は沢山売れて色んな人がやってたからその報告も多くなる ファミコンがバックアップを想定していないハードウェアだから仕方ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/148
149: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 11:14:17.95 ID:0khjinTC プレイヤーがバッテリーバックアップの扱いに慣れてなかったからというのはあるだろうね ただそれを差し引いても3より4のほうが消えにくかったと思う 何かしらの技術的な工夫が施されていたのかもしれん しかしまあ、これがまた5になるとデータが消えやすくなるんだから不思議 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/149
150: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 12:15:19.55 ID:+Pm3rk/B >>143 うむ、3はたしかに消えまくったね。 俺も4は消えたこと無いや。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/150
151: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 12:16:16.38 ID:+Pm3rk/B 「リセットボタンを押しながら電源を切って下さい」 の意味が大人になるまで分からなかった思い出。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/151
152: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 12:36:53.89 ID:k4m0kWg9 リセットボタンの調子が悪い本体もあったしさあ SRAMは書き込み許可・禁止の端子があるから、セーブデータを書き込むときだけ許可にしとけばCPUに破壊される可能性はないはずなんだが そうするとカセットの基板側に回路を組まないといけないからコストの都合だろうか ファミリーベーシックは単3電池2本入れてバックアップon/offのスイッチ付いてて 「データを残したいときはカセットのバックアップスイッチをonにしてください」と案内された http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/152
153: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 12:54:32.69 ID:vYjO8k7B SFCになっても、容赦なく消えた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/153
154: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 14:44:20.95 ID:ArfKwrLB ぼうけんのしょ作成を途中でやめると 次に起動したときデロデロが聴ける裏技(?)があった気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/154
155: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 14:49:26.55 ID:qJ7nxCJs >>154 あの呪いの音楽、余計だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/155
156: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 15:19:59.69 ID:0khjinTC ドラクエ5で仲間モンスター集めをしていて、どうしても仲間にならないままレベル97になったデータが消えた時は 却って諦めが付いた 逆にドラクエ6で冒険の書が消えた記憶はない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/156
157: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 17:24:43.85 ID:giEW3eCe 最初よく知らなくて電池切れの中古ドラクエとかいくつも買ってしまった。今は必ず交換済みのやつを買うようにしてる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/157
158: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 18:39:57.79 ID:+hTe0OR3 SFCからのドラクエでは逆の仕様になっている https://pbs.twimg.com/media/EDbvJk1UwAIMQPp?format=jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/158
159: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 21:07:42.50 ID:nF6J9lkK >>145 なるほど 同じデータを保険で3つセーブしとけば 生き残る可能性は少し上がったのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/159
160: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 21:09:35.73 ID:nF6J9lkK >>146 1,2の復活の呪文は写し間違いが産んだ悲劇じゃないの? ガチ勢は呪文表示の画面をVHSに録画したと聞くぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/160
161: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 21:18:21.68 ID:IVlYGyZ3 初代ファイナルファンタジーでもバッテリーバックアップが使われてたがデータ消失事故多かったとか? FFが先行してた 各社試行錯誤してた感がする スーファミではいきなり電源を切っても問題なくなってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/161
162: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 21:22:24.38 ID:IVlYGyZ3 ゲームボーイアドバンスの途中からフラッシュメモリに記録する方式になってるが書き込みに時間がかかるようになった 理論上100万回セーブするとフラッシュメモリが寿命を迎えセーブ出来なくなりそうだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/162
163: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 21:59:41.40 ID:EK9PYRB9 >>160 今の時代ならばスマホパシャで終わりなんだがな 小学生に平仮名書き写しは難関だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/163
164: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 22:10:03.56 ID:IVlYGyZ3 DQ1はセーブポイント=復活の呪文を教えてくれる箇所が1か所だけだったので単純だった 2で複雑化した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/164
165: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 22:17:24.65 ID:wsiCP52y 復活の呪文を教えてくれる場所というより単純にキャラデータ3人分になったからだと思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/165
166: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/13(日) 22:35:44.54 ID:VaLNljLB ファミコン版マクロスの当時のこと覚えてる人いるかな? 裏ワザ見つけるキャンペーンやってて、バンダイに応募したら「当選しました」ってテレホンカードか何かが当たったんだ。 でも今ググっても誰も知らないみたいで悲しい。レアだと思うんだけど。 当選といえばゾンビハンター。今でも当時の送ってきた封筒やアイスの袋とってあると思うw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/166
167: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/13(日) 23:42:24.26 ID:vYjO8k7B >>161 FF1は1個しかセーブ出来ないけど、全然消えなかったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/167
168: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/14(月) 14:53:08.17 ID:AX1s8I7H FC版マクロスってカセットに思いっ切りNAMCOってあるが販売はバンダイなんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/168
169: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 17:35:49.99 ID:WNprJGbn >>167 1つしかセーブできないうえに、宿屋に泊まると強制上書きセーブ ちょっと気楽にニューゲームができないのよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/169
170: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 17:57:01.21 ID:T9zhwntT >>166 マクロスは覚えてないけど、当時のファミコンソフトは色んなキャンペーンをやっていたな 同封のハガキを出した気がする ただのアンケートハガキだったかもしれないが 有名どころはチャンピオンシップロードランナーの認定証か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/170
171: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 19:28:25.48 ID:tFF6yQw7 ルート16ターボからタクティクスオウガ(SFC)まで色んなのがあったなぁ 昔ならではって感じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/171
172: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/14(月) 20:45:15.63 ID:fNpplJpk ディスクシステムの方が信頼性高かったな DQ1のディスクシステム版があったらセーブ可能で復活の呪文を入力する手間が省けたどころか「カニ歩き」も解消できた DQ2だとディスクカードの容量が微妙に足りず(カセットが128kBに対しディスクカードが112kB)前編後編に分割せざるを得ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/172
173: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 20:51:44.15 ID:h1qlNw4N >>161 ファミコン本体はそもそもセーブ機能なんかある前提で設計されてないからね セーブ機能を初めて搭載したゲームは何なの? それってファミコンのソフトじゃない気もするが特許とか取れなかったのかな ファミコン初のセーブ機能つきゲームだと何? スーファミですらセーブなんて当然ないですよって感じのゲームがざらにあるよな ロクヨンの時代というか正確にはスーファミ後期だろうけど 後の時代になるともはやセーブ機能ないほうがおかしいみたいな時代になってくる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/173
174: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 21:08:49.83 ID:F1JL8e4u ウイザードリィー用にターボファイルを購入したけど殆ど使わなかった PCエンジンの天の声もなんか不格好で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/174
175: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 21:10:04.61 ID:F1JL8e4u 外部記憶装置 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/175
176: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/14(月) 21:17:23.54 ID:FPK2ZDYM >>173 ファミコンは確か森田将棋 2Mバッテリーバックアップが実現して ディスクシステムの容量を抜いたのが 未来神話ジャーバス(タイトー) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/176
177: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 21:41:19.76 ID:WNprJGbn ピーヒョロヒョロ ガーガー ピガー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/177
178: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 22:23:18.52 ID:OH24kla0 ジャーヴァスすさまじいクソゲーだよなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/178
179: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/14(月) 22:54:25.70 ID:T9zhwntT 初期はアクションやシューティング中心で面セレクトやらコンティニューコマンドやらで途中から遊んでねってスタンスだったし ゲーム自体のボリュームも少なかったから、バッテリーバックアップじゃなくパスワードコンティニューで賄えた(ボンバーマンとかね) セーブ用の電池も当時はコスト的に敬遠していたのかも? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/179
180: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/14(月) 23:29:12.02 ID:2+5tx/W9 >>172 スプライトと背景パターン書き換えが必要だから、ガチャポン戦士よろしく戦闘の度にロードが発生するがよろしいか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/180
181: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/15(火) 10:24:54.65 ID:/Xttdzeo 本日はファミコンの発売日だぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/181
182: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/15(火) 10:43:49.81 ID:JAvgWNOG 7月15日【今日は何の日?】「ファミコンの日」───任天堂の歴史、栄華への第一歩 - イノベトピア https://innovatopia.jp/tech-entertainment/tech-entertainment-news/59531/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/182
183: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/15(火) 18:28:10.89 ID:xuPWwJoh 記念すべき日にヤフオクでファミコンの本体買った。 AV仕様化されてたので気軽にモニターに繋げることが出来て良い。 やっぱファミコンは楽しい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/183
184: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/15(火) 23:22:28.50 ID:8FGdbjpy 旧ファミコン本体の改造か ニューファミコンなのか気になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/184
185: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/15(火) 23:41:51.52 ID:bhnP8Ge4 俺も思った http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/185
186: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/16(水) 01:35:23.32 ID:ja0PEKQS 文脈から旧本体と思ったが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/186
187: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/16(水) 08:38:14.15 ID:ewj631jy 四角ゴムボタンの感触を久々に味わいたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/187
188: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/16(水) 19:36:04.00 ID:3iLa+3of そうです。旧ファミコンです。 ボタンは丸ボタン仕様ですが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/188
189: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/16(水) 19:45:26.09 ID:GZvSspcq 今時テレビを買い替えようにもコンポジット端子も付いてないから HDMI化のファミコンが欲しい 変換アダプタは所詮変換みたいだしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/189
190: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/17(木) 00:02:58.13 ID:BxRF1sMF >>189 ビデオ端子はまだ付いてるだろ、赤白黄色のピンジャックじゃないだけで ミニジャックになってるから変換アダプタを噛ませばつながる L型ミニプラグ(4極)-RCAピンプラグケーブル https://www.elecom.co.jp/products/DH-MLWRY10BK.html これになった頃はテレビにアダプタが付属してたが、アナログ機器が減ったこととコストダウンのためか最近は付属しなくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/190
191: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/17(木) 09:13:13.79 ID:xiaJBHe6 自分の家のテレビにファミコン繋ぐとひどい画質だった。 ツインファミコンの圧倒的に綺麗な画像見た時の感動はいまだに忘れられない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/191
192: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/17(木) 20:19:03.81 ID:muzop5Sq >>180 ディスクカードの内容を全部RAMアダプタにコピーするのかと思ったら違うのか 容量が小さいゲームならこの荒業ができる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/192
193: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/17(木) 20:20:21.34 ID:muzop5Sq 中山美穂のときめきハイスクールの復刻版があったら面白そうだが電話番号を表示するシステムで間違い電話が多発して問題になった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/193
194: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/17(木) 20:45:47.60 ID:ViXSoxPJ >>190 知らなかった 参考にするわ ありがとう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/194
195: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/17(木) 22:12:50.62 ID:+GnkrgmS ディスクシステムでいわゆる普通の見下ろし型のRPGってなかった気がする アクションRPGとか3DダンジョンRPGならあるんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/195
196: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/17(木) 23:42:14.93 ID:BxRF1sMF >>192 ディスクシステムのRAMアダプタの容量はプログラム256キロビット(32キロバイト)+キャラクターパターン64キロビット(8キロバイト)しかないぞ 一度に読み込めるのはディスクカード片面の半分くらいだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/196
197: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/17(木) 23:48:18.38 ID:BxRF1sMF >>195 ウルトラマン倶楽部 地球奪還作戦 くらいしかない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/197
198: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/18(金) 04:50:14.51 ID:tb+JlmaF >>193 今で考えればほぼ間違いなく0800とかの番号でかけ間違いなんかほぼないと思うけど 当時は業者の番号も一般の家庭と見分けつかない番号だったんかね 最近あまり聞かん気がするけど0180ってのもあったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/198
199: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/18(金) 07:19:35.68 ID:tvfc14sa >>198 ダイヤルQ2ならともかく、フリーダイヤルにしたら電話代で任天堂が傾くんじゃねえかな リカちゃん電話も東京03だぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/199
200: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/18(金) 09:31:07.44 ID:kWHnWtgq 「ファミコン コントローラーはSwitch 2でも使える」──任天堂が“不思議な画像”を投稿して話題 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/15/news110.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/200
201: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/19(土) 20:56:37.95 ID:xS3sMTi3 >>198 https://business.ntt-east.co.jp/content/denwa/tel_column/freedial/ 0800にしたら任天堂が金銭的に死ぬw 0120が枯渇したので0800が登場した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/201
202: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/20(日) 21:10:18.90 ID:cjtb3vUm 六三四の剣っていまや出せないんだっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/202
203: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/21(月) 10:03:10.71 ID:jh+xgOxA ファミコン版「キャプテン翼II スーパーストライカー」発売35周年! 原作とは異なるオリジナルストーリーを展開。サッカーシミュレーションゲームの傑作を振り返る - GAME Watch https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/2031017.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/203
204: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/23(水) 09:03:52.04 ID:jJr0gW2E ASCII.jp:追加されすぎぃ!「ニンテンドーミュージック」ファミコン初期のソフト26本分のBGMを配信開始 https://ascii.jp/elem/000/004/307/4307452/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/204
205: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/23(水) 17:00:02.29 ID:nLiHp6pG スレの最初の方であがっていた水戸黄門が安く手に入ったからプレイしてみたけどバカゲーではなかった 街ではなぜかいろんな人が襲ってくるけど特性を生かしてメンバーチェンジしながら悪事の証拠を集め 最後に黄門様と一緒にこらしめに行くという、わりとまともなアドベンチャーゲームだったわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/205
206: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/23(水) 17:25:28.66 ID:orXJYOhK 喋りがすごいでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/206
207: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/23(水) 22:32:09.59 ID:cz1V97Gt ブコフでウィザードリィ1のファミカセが税込2200円だった これ買いなのかな でも円安も底見えてきたし海外のテンバイヤーも買わなくなってるから 徐々に下がりそうなんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/207
208: 名無しの挑戦状 [] 2025/07/23(水) 23:34:05.21 ID:12vO4T3r 電池切れてそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/208
209: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/07/24(木) 02:54:31.05 ID:RiaRRy55 電源入れて最初の口上と例の主題歌で満足してしまう あの口上すごいよね ファミコンの時代の技術でちゃんとしゃべってるように聞こえる しかしどういう層をターゲットにして商品化したんだ?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1750465378/209
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s