[過去ログ]
【FC】ファミリーコンピュータ総合 6ファミコン (1002レス)
【FC】ファミリーコンピュータ総合 6ファミコン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1738282137/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
481: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/02/17(月) 19:00:11.35 ID:JARbAcfv >>474 >あれの図解資料も昔あったし とすると、何かの雑誌に掲載された図が由来みたいなことなのでしょうね それでPWM音源と言ってしまうと、ディスクシステムの音源もワンダースワンの音源もSuper32Xの音源もPWM音源になってしまうのでちょっと困りもの それぞれ音作りは 任意波形FM変調、ステレオPCM、波形メモリ音源でどれも違う音になりますから (32Xは公式がPWM音源と称しているのがややこしいところで……、実質は普通のステレオPCM音源=今どきのパソコンの内蔵音源と同じ原理の音源です) 既に広く広まってしまっているので文脈で区別するしかないとは思いますが、びみょーにもやっとします(笑 >位相変調 デジタルシンセサイザーでのFM音源はFM変調とは言いますが計算上は音を取り出す時の位相(phase)を変調波によって変化させることによって出力波を決定しています ディスクシステム音源の特許でも基本波から出力値を取り出す位置を変調波によってずらす形になっています……といってもイメージしがたいと思いますので日本語ウィキペのアニメーション https://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E9%9F%B3%E6%BA%90 が分かりやすいかと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1738282137/481
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s