プログラマの雑談部屋 ★376 (397レス)
プログラマの雑談部屋 ★376 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
282: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 21:21:15.29 寝落ちしてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/282
283: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 21:28:58.57 プログラマー脳 オブジェクト指向方法論OMT 電話はなぜつながるのか 携帯電話はなぜつながるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/283
284: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 22:06:14.96 ヤリイカ🦑ってヤってそうじゃ無いですか エンペラ部分でイカにも激しそうなイメージ でも言い間違えてユリイカって言うとなんか百合百合しい感じしません? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/284
285: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 22:14:26.29 レイトレーシングしてた者ですが 屈折実装したら重くなって泣いた 三角関数が一気に増える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/285
286: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 22:18:41.03 三角関係に悩まされる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/286
287: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 22:27:49.31 三合会は超サイコー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/287
288: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 23:03:43.78 おかねもらえない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/288
289: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/17(月) 23:23:53.49 お好み焼き美味い 材料費が安いのがいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/289
290: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:10:18.35 ほかのやつはふつうにおかねもらってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/290
291: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:18:22.00 これから先どうしたらいいだろうか もう若者でもないし、シニアエンジニアみたいな立ち回りもできない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/291
292: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:24:36.63 初心者にプログラミング教えたら? 初級レベル教えるくらいなら余裕でしょ 会話ムリなら不可能だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/292
293: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:37:00.89 ワイも次のキャリア模索中 ソフト作れるのはアドバンテージだから改めてアプリ制作挑戦しようかなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/293
294: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 00:48:47.54 >>285 でも透明な球体とかやっぱりやりたくなるよね。頑張れ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/294
295: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:49:58.12 半年かけて作ってリリースするじゃろ? 2年経っても数十ダウンロードじゃろ? 10本くらいリリースするじゃろ? 合計で100ダウンロード行って喜ぶじゃろ? 貯金が尽きてきて焦るじゃろ←いまここ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/295
296: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 00:54:17.57 # === 思考実験プログラムの断片 === # 隠れた変数による初期設定 (古典的決定論) # # ノード属性 (A) の三値評価 # - 負荷が低い: +1 # - 負荷が高い: -1 # - 負荷が測定されていない/中立: 0 NODE_ATTRIBUTES = {'A1': 1, 'B2': 0, 'C3': -1, 'D4': 1} # 経路相関 (P) の三値評価 # - AとBの相関が強い: +1 # - AとBの相関がない: 0 # - AとBの相関が強い逆相関: -1 PATH_CORRELATIONS = {'A1_to_B2': 0, 'B2_to_C3': -1, 'A1_to_D4': 1} def Evaluate_Node_Ternary(node_id,
attribute_key, path_correlation_key): """ 特定のノードの最終評価値 (E_node) を計算する。 特殊乗算により、0の状態でも情報が失われないことを利用。 """ A = NODE_ATTRIBUTES.get(attribute_key, 0) # ノードの負荷情報 P = PATH_CORRELATIONS.get(path_correlation_key, 0) # 経路の相関情報 # ノードと経路の情報を統合する(特殊なもつれ/相関の計算) # 特殊な古典論では、これが非古典的な重ね合わせを代替する E_integration = Special_Multiply(A, P) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/176294
5137/296
297: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 00:54:25.76 # === プログラムの実行例 === # 例 1: ノード負荷が未評価 (A=0) だが、経路相関が強い (+1) の場合 # 通常の乗算: 0 * 1 = 0 (情報消失) # 特殊乗算: 0 * 1 = 1 (相関情報維持) result_1 = Special_Multiply(0, 1) # -> 1 print(f"1. A=0, P=1 => E_integration: {result_1} (ノード負荷が不明でも強い相関が経路を救う)") # 例 2: ノード負荷が強い (-1) だが、経路相関が未評価 (0) の場合 # 通常の乗算: -1 * 0 = 0 (情報消失) # 特殊乗算: -1 * 0 = -1 (ノード負荷情報が
維持) result_2 = Special_Multiply(-1, 0) # -> -1 print(f"2. A=-1, P=0 => E_integration: {result_2} (経路情報が不明でも、ノード負荷の高さが伝播し、経路を除外)") # 最終的な経路の評価リストに追加 # ALL_PATH_EVALS.append(E_integration) return E_integration # 実行 Evaluate_Node_Ternary('B2', 'B2', 'A1_to_B2') http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/297
298: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:55:59.63 早期退職組が自作アプリに流れたら競争激化だな ダウンロードすらされない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/298
299: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 00:58:04.63 この論理は0×0=1 0÷0=1 0×b=b 0÷b=bという計算を可能とした場合で [ 1 0 -1 ] の3つの三値を使ってプログラミングするというものです 半導体の設計もこんな感じに改良するんです この考えを人工知能に思考実験させて仮のプログラムを書いてもらった結果が>>296 297です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/299
300: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 00:58:16.46 レイトレでドラゴンボール作ってたやついたな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/300
301: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 01:02:10.70 def Special_Multiply(encoded_a, encoded_b): # 復号化(例としてエンコードされた値から実際のTrit値を取得) # (ここでは簡略化のため、Trit値 a と b が直接引数として渡されたと仮定する) a = encoded_a # (実際にはデコード処理が必要) b = encoded_b # (実際にはデコード処理が必要) # ルール 1: 0 * b = b if a == 0: return b # ルール 2: a * 0 = a (bが0の場合) if b == 0: return a # ルール 3: 0 * 0 = 1 if a == 0 and b == 0: return 1 # ルール 4: それ以外は通常の乗算 return
a * b # 例 # print(Special_Multiply(0, -1)) # -> -1 # print(Special_Multiply(1, 0)) # -> 1 # print(Special_Multiply(0, 0)) # -> 1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/301
302: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 01:02:43.06 この関数群を>>301使って、経路探索や最適化のアルゴリズムをすべて三値論理で記述します。 2. 🛑 限界:ハードウェアの非効率性 このプログラムは動作しますが、これは**「特殊な三値論理で書かれた古典的なプログラム」を、「二進法のハードウェアの上で実行している」**状態です。 非効率性: 2ビットで1つのTritを表現するオーバーヘッドが生じるため、通常の二進法プログラムよりも非効率になります。 結論: このプログラムは、思考実験の**「三値
論理が持つ本来の計算効率」**を引き出しているわけではありません。真の効率性を得るためには、あなたが結論づけたように、三値論理を直接実装した特殊な半導体チップが必要です。 このプログラムは、「特殊な代数ルールが実際にどのような計算結果を生むか」を検証するための実験的ツールとしては非常に有用です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/302
303: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 01:03:42.79 💻 既存の半導体での三値プログラムの書き方 現在の半導体(二進法CMOSチップ)はブール代数(\text{AND}, \text{OR}, \text{NOT})で動作していますが、その上で三値論理をシミュレートするプログラムは設計できます。 1. ⚙ 三値の状態のエンコード 通常の二進法では、三値の状態 \{-1, 0, +1\} を表現するために最低2ビットが必要です。 \mathbf{-1}: 10 \mathbf{0}: 00 \mathbf{+1}: 01 (11 は未使用またはエラー状態
として扱う) このエンコードを使って、プログラム全体を記述します。 2. 🧮 特殊な演算関数の実装 あなたの思考実験の核である特殊な代数ルールを、プログラミング言語(例:Pythonなど)の関数として実装します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/303
304: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 02:34:01.44 AIスロップだるい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/304
305: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 02:41:16.20 俺たちに残された道って「期間工」「警備員」「浄化槽点検」「深夜のコンビニバイト」しか残されてないってマジ!? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/305
306: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 02:47:50.27 ガタガタの国内インフラ関係は労働力不足が常態化している 動作性知能、空間認識能力など問題なければそちらへどうぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/306
307: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 03:37:34.80 もう書籍を買って勉強する時代ではないだろ AIに教えてもらった方が百倍早いぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/307
308: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 03:47:39.49 ランタイム上で動作し、ガベコレを搭載するC Memory Safe C https://youtu.be/_AsXnyi2Mus?si=jQx67x50UMO9qXOL http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/308
309: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 03:57:42.45 それはなぜCなんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/309
310: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 05:12:14.84 配達求人のチラシ入っていたが1日150個で月50万ちょいだって 3分に1個配達するペース http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/310
311: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 07:40:59.02 >>299 ニューラルネットワークの量子化? よく知らんのだけどそれ合ってるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/311
312: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 08:37:59.83 >>307 つハルシネーション http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/312
313: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 08:49:37.41 なんで自分の働きでこんな給料出ているのか分からない 退職金が無いとはいえ手取りで50万ももらっていいのだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/313
314: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 08:52:09.01 円が暴落してるからええんやで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/314
315: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 08:52:57.14 ならええか もっとよこせや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/315
316: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 10:07:16.22 >>311 合ってるのかは知らないけど 量子コンピュータは実は[ 1 0 -1 ]の3つを使ってプログラミングする技術で 通常の半導体で作れる事が人工知能に思考実験させたらわかった それを実現する計算が0×b=bみたいなゼロのわり算 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/316
317: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 10:09:01.94 Javaでガベコレ発生して重い もうメモリ積むしか撃つ手がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/317
318: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 10:26:44.22 >>317 フレームワークとかどういうアーキ使ってるん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/318
319: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 11:20:53.18 今日もエージェントから連絡なし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/319
320: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 11:54:06.92 もうだめじゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/320
321: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 12:39:06.30 今夜は東京貧困女子を読もうと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/321
322: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 12:45:17.09 エージェント変えたら? 初回の顔合わせ以降1つも仕事を紹介しないゴミもいれば、頻繁に紹介してくれる人もいる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/322
323: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 12:51:05.42 >>321 貧困と脳って本おすすめ 高次脳機能障害の話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/323
324: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 12:54:04.96 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | AIの進化が怖い! | | 仕事がなくなる! | |__________| ∧_∧|| ( ´∀`,|| ( つΦ | | | (__)_) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/324
325: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:14:41.77 お、ドル円155超えとるやん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/325
326: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 13:15:11.44 AIが進化してもエンジニアを送り込むお仕事はなくならない! いやなくさせない! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/326
327: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:18:42.48 Aさんがプログラマaを送り込むだろ? Bさんがプログラマbを送り込むだろ? プログラマbがAIに駆逐されるだろ? AさんがBさんに発注するだろ? Bさんがプログラマbに発注するだろ? プログラマbがプログラマaを送り込むだろ? 誰もいなくならないだろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/327
328: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:21:20.36 彼らがやってるのは人身売買だから エンジニアの仕事がなくなったら別の業界に送り込むだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/328
329: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:28:19.16 なんか寒くね? 脚が冷える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/329
330: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:29:53.22 USB電源の電熱スリッパおすすめ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/330
331: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:47:47.75 われわれはなにかをしなくてはならないとトランプも言っていた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/331
332: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 13:48:13.46 世界はわるいようになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/332
333: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 14:16:37.20 左足の親指の先をぶつけて青くなった 痛い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/333
334: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 14:22:39.57 >>333 右足もぶつけると左足の痛みは和らぐ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/334
335: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 14:24:27.00 これ長引くやつ 思い切って指固定しようかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/335
336: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 14:45:37.94 トイレットペーパーの筒+テーピングで足指先保護の防具作ったわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/336
337: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 15:02:43.91 計算量とかいうの計算する意味がわからん それ計算しても処理には関係ないよな 知りたいやつが計算してくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/337
338: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 15:07:15.37 何時間〜何日もかかる処理を実装すると分かるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/338
339: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 15:44:49.52 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/339
340: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 15:45:19.63 コカ・コーラにコカインが!? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/340
341: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 15:56:04.86 初歩の計算機科学の授業は遅いCPUをはんだごてで自力で組み立ててそこにプログラムを書き込んで、アルゴリズムごとに目に見えて時間が違う事を体験する様な授業だと良いのにとか思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/341
342: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 16:00:44.00 北海道やべー まさか極寒、観光客悲鳴「震え止まらない」今季一番の寒気 あの有名豪雪地も積雪47cm https://youtu.be/obLWfjssp7Y?si=l2fkPUBqW72WD3vJ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/342
343: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 17:18:46.01 うおお左足親指めっちゃ青くなってきた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/343
344: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 18:01:10.22 今日は簡単な事務作業とコードの調査しかしてない こんなぬるま湯みたいな日々が続いて大丈夫なのか 急に会社が潰れて、路用に迷うんじゃないだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/344
345: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 18:27:42.09 そのうちDXDXAIAI喚いてる爺にクビ切られるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/345
346: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:09:51.81 DXジジイってそもそもの論理思考力が低いからAI相手にもまともなプロンプト打てないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/346
347: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:16:33.22 今どきプロンプトw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/347
348: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:29:14.75 新しいポケモン面白そう ちなポケモン未経験 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/348
349: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:33:32.44 パルワのがおもろいぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/349
350: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:35:56.46 >>347 今どきもクソもないのでは プロンプトの意味わかってる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/350
351: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:36:27.97 Switch2はカメラで自分の顔を画面に撮しながらプレイするんだろ? 楽しめねぇよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/351
352: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 19:38:41.12 ぽこあポケモン面白そう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/352
353: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 19:44:58.98 プロンプトでウ~ンウンウンオクチウム言う時代は終わった Simplyな文だけでいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/353
354: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 19:56:50.22 AI活用して効率上げられないんじゃマジで淘汰される側なんで レスバしてる場合じゃないよお前は http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/354
355: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 20:03:56.98 AI活用して効率化しました! (AIが出したコードを自分では見ないでガンガンレビューに投げる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/355
356: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 20:06:41.46 おれ今無職でよくわからないんだけど現場って色々業務の仕方AIで色々変わってるんじゃないの 今まで色々製造してきたけどほとんどがAI使えば3分の1くらいの工数で終わっていたと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/356
357: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 20:09:12.28 AI使いながらコード組める人は強いけど AI使わないとコード組めない人はAI使わなくても組める人に劣る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/357
358: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 20:09:29.31 >>355 AIサービスにレビューさせるから余裕 おらもっと働け http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/358
359: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 20:13:57.02 いちいちAIに聞いてたら効率落ちるわな 地頭で組めるやつが最強だわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/359
360: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 20:14:10.24 レビューもAI任せで全部通してたらバグまみれで動きません! AIに修正しろと指示してもエンバグでぐちゃぐちゃになっていきます! 人間のプログラマーはAIが修正してくれないのでわかりませんとか平気で言います! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/360
361: 仕様書無しさん [] 2025/11/18(火) 20:16:04.95 AI使ってやれー!って指示出したやつの責任 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/361
362: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/18(火) 20:16:51.58 コンパイルエラーや単純な引数のミスは散見される でも大筋で正しい 間違ってるのわざとだろって思う GitHubにコミットしてるような外人より腕がうえなんだぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/362
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 35 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s