[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 178 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 2024/05/19(日)00:39 AAS
むしろA問題くらいだとGPTに任せたほうがポカミスする可能性減るくね?
223: 2024/05/19(日)00:42 AAS
副社長とかいう非競プロerの意見に耳を傾けるべきでない
224: 2024/05/19(日)00:42 AAS
GPTを使わせたくないなら、テストセンター必須にすればいい
テストセンター参加と、それ以外の参加で、ratingを分けるとか
テストセンターを使えばいくらでも簡単にやり方を考えられるだろ
225: 2024/05/19(日)00:43 AAS
テストセンターはコスト的に無理なんだろ
226: 2024/05/19(日)00:44 AAS
PASTみたいに参加料取ればいいだろ
227: 2024/05/19(日)00:45 AAS
簡単な問題でペナ大きくしたらLLM使いにくくなるのはそうだけど、普通に自力で解くにしてもかなりストレスになるよな
228: 2024/05/19(日)00:46 AAS
E裏表無関係と誤読してたわインコすぎる
229: 2024/05/19(日)00:46 AAS
プログラミング力がいらなくなるから無駄じゃね
230: 2024/05/19(日)00:46 AAS
社長のAI下げしつこいな
231: 2024/05/19(日)00:47 AAS
何度も言ってるけどABCとARCAGCでレーティング分ければいいのに
232: 2024/05/19(日)00:47 AAS
Clarすらまともに運用できない運営にAI対策なんて期待できるわけがない
233: 2024/05/19(日)00:48 AAS
まあもともと潜在的に結託er不正erがゴロゴロいて、オンサイトで実力を示せる層しか信用できないので
この際この辺の矛盾が解消されて、結託erが死亡するんなら割と多少利便性がなくなってもアリ
というかAIと結託erなんかより、人間(インコ)同士で結託しているやつらの方が嫌だ
234: 2024/05/19(日)00:50 AAS
オンサイトに参加しないのは不正er
235: 2024/05/19(日)00:50 AAS
あんまり公開できるものでもないのでそのあたりは非公開です。(本音: まともなルールなんてなくて毎回その場しのぎの対応です汗)
236: 2024/05/19(日)00:50 AAS
怒涛のAIsage連投正直笑った
237: 2024/05/19(日)00:51 AAS
Atcoder社のビジネスモデルがゴミになりそうだからそりゃ社長も必死
238: 2024/05/19(日)00:52 AAS
たしかに社長のAIsageすごいな
ちょくだいみたいなAIの社長が見てたらバトルになりそう
239: 2024/05/19(日)00:52 AAS
ユーザーに弁明する必要は特にないけどスポンサー企業に弁明する必要はあるので
240(1): 2024/05/19(日)00:52 AAS
俺だったらGPT-4出たくらいのタイミングで会社売ってる
241: 2024/05/19(日)00:54 AAS
最強最速ポジショントーカー
242(1): 2024/05/19(日)00:54 AAS
競プロ雑魚なのは学習データ不足なだけであってそれはつまり競プロの需要の無さを表してますよね
243(1): 2024/05/19(日)00:54 AAS
「ぶっちゃけインコレベルの定型業務なら、その辺のインコグラマーより早く質のいいコード書くよな…」って思ったけど、社長の言う「人間」ってこのスレの「人間」と一緒か
そりゃ確かに三色ぐらい下だわ、社長やっぱりこのスレ見てるのか?
244: 2024/05/19(日)00:55 AAS
でも社長って競プロ以外に特技ないし
245: 2024/05/19(日)00:55 AAS
>>242
受験数学とかも解けてないですよインコくん
246(1): 2024/05/19(日)00:55 AAS
将棋はAIがあるのにスポンサー離脱しないしやっぱり既得権益なんだな
247: 2024/05/19(日)00:56 AAS
>>240
もう売り時は逃したな
248: 2024/05/19(日)00:56 AAS
インコがここぞとばかりにインコ革命起こそうと必死になってるけど、現状のモデルの仕組みだとインコ大王までが等しく無価値になる可能性はあっても人間には影響が出ないんですよ
インコ人間境界線の厚さを理解しなさい
249: 2024/05/19(日)00:57 AAS
スレ的にはインコがピーチクパーチク言ってるだけの喜劇だが、スポンサー企業的にはメイン商品の値付けシステムがおかしくなりそうな状況なので、さすがに説明は必要
250: 2024/05/19(日)00:57 AAS
ここの最終防衛戦が突破されたらもうシンギュラリティみたいなもんで、数オリも受験数学もAIで解けるようになってる
251: 2024/05/19(日)00:58 AAS
今日のインコ喜劇は暖色(人間)への嫉妬の章か
毎日騒がしいな本当
252: 2024/05/19(日)00:58 AAS
>>246
娯楽と職業は違うだろ
Atcoder社はレーティング別に人材を売りにしてるがいま崩壊しかけてる
253(1): 2024/05/19(日)00:59 AAS
今後経営が完全に行き詰まって社長が会社売る世界線もゼロではない
254: 2024/05/19(日)00:59 AAS
インコ喜劇がしばらく続きます
終演まで少々お待ちください
255: 2024/05/19(日)00:59 AAS
AtCoderに出資してるのって電通だろ?
256(1): 2024/05/19(日)00:59 AAS
ここ突破されたら普通に社会変わる
誇張やネタ抜きでパズル系では最難に近い領域だし、いろんな自然科学課題の解決に使えるようになりそう
257: 2024/05/19(日)01:00 AAS
ゆきこも有志で運営出来てるんだしサーバーの規模次第ではスポンサー離れてもなんとかなりそうだけど
258: 2024/05/19(日)01:00 AAS
>>253
むしろ可能性高くないか
259: 2024/05/19(日)01:00 AAS
みんなで参加料払えばいいよね
260(1): 2024/05/19(日)01:01 AAS
競プロを観戦競技として見た場合壁に塗られたペンキが乾くのを観察する程度の面白さしかないのが問題だと思うよぉ🤥
261: 2024/05/19(日)01:01 AAS
本当そう
ここまではただデータドリブンで解決してるから今回みたいな捻りのない典型問題が解けてるだけで、そういう論理力が要求されるアドホックな問題が解けるようになってたら証明とかも出来てしまうようになる
262: 2024/05/19(日)01:01 AAS
社長って定期的に会社売ったら一生安泰みたいなポストしてるけどあれは意図的に伏線張ってるのか
263: 2024/05/19(日)01:01 AAS
電通を騙し続けられれば問題ない
264(1): 2024/05/19(日)01:01 AAS
>>256
芸術分野も駆逐寸前だから頭脳分野も同じ運命
265: 2024/05/19(日)01:01 AAS
LLM、インコのオウム返しと同じで問題の本質を何も理解してないので
266: 2024/05/19(日)01:02 AAS
>>264
LLMの研究開発に従事したことがないどころか論文すら読んだことなさそう
267: 2024/05/19(日)01:03 AAS
>>260
まじでこれ
競プロ観戦イベントとか公式でしてたけどあんなものが流行るわけがない
268: 2024/05/19(日)01:03 AAS
まあ同じレス繰り返す人間もbotみたいなもんだし
269: 2024/05/19(日)01:03 AAS
競プロの問題が解けるようになってる頃には研究とかも出来るようになってるし逆に出来ないことなくなってそう
つまり競プロは最終防衛ラインだよ
270: 2024/05/19(日)01:03 AAS
す、凄い
純粋培養すぎてWebページの検索システムすらsite:使ってgoogle検索に飛ばすことしかできなかった俺でも1時間で自動提出スクリプト作れた
英語問題文とタグ使って使用トークンも減らせたし色々工夫もできた
chatgptplusとAPIマジで即効課金した
AI使った開発ってこんなに楽しいのか、非本質とか言って避けてたけど面白い...
271: 2024/05/19(日)01:04 AAS
産業革命の歴史的瞬間
272: 2024/05/19(日)01:05 AAS
実際すでにLLMが数学の未解決問題を解いた実績もあるやん
273: 2024/05/19(日)01:05 AAS
競プロが生き延びる期間とAtCoderが生き延びる期間は違うのが問題なのであり...
274(1): 2024/05/19(日)01:05 AAS
数理的な問題解決が出来るようになるのは多分だいぶ後だろうね、ポジショントークとかじゃなくて現状をみるに
逆にいうと原義やるだけの業務はもう需要なさそう
275: 2024/05/19(日)01:05 AAS
競技としてなら大会で順位表絡むレベルになるまで生きそうだけど就活文脈だと寿命無さそう
276: 2024/05/19(日)01:05 AAS
普通にこどふぉがあればいいです
国際社会の未定義動作は恥ずかしいので英語を勉強しましょう
277: 2024/05/19(日)01:06 AAS
たまにReact書かされるけどCopilot入れるだけでコーディングのストレスが激減するから非本質のコード書くときはもう手放せないね
本質(数理分野)はまだまだなんだろうけど
278: 2024/05/19(日)01:06 AAS
結局学歴が支配的になってくるので、(TKNDKS+)UTの学歴くらいは掴んでおけ
279: 2024/05/19(日)01:07 AAS
チェリーピッキング的な例出されてもな
社会が変わるってのはそういう次元じゃなくてどんどん未解決問題が刈り取られるような状況
280: 2024/05/19(日)01:07 AAS
結局インコ業務のみ駆逐されてインコだけが損をするオチ
281: 2024/05/19(日)01:07 AAS
社長たまらずIBMとGoogleに喧嘩を売る
282: 2024/05/19(日)01:08 AAS
マジでARC暖色diffをAIが安定して解けるようになるんだったら、それこそシンギュラリティだよ
283(1): 2024/05/19(日)01:08 AAS
外部リンク:deepmind.google
284: 2024/05/19(日)01:08 AAS
茶色の人E解くの早いなあ
好き
285: 2024/05/19(日)01:08 AAS
社長、さすがに効きすぎている
286: 2024/05/19(日)01:08 AAS
やばい楽しすぎる、AIすごいな🤗
今まで得意なことと苦手なことかなりはっきりしてたけど、苦手なことも強制的に5段階中3まで引き上げてくれる
287: 2024/05/19(日)01:09 AAS
無限の猿理論と同じで、そりゃ一つくらいは運良く当たる
288(1): 2024/05/19(日)01:09 AAS
>>274
それずっと言われていたが、ここ2年の進化スピードの急カーブみたら後2,3年だろうな
289: 2024/05/19(日)01:09 AAS
安定して数理的な難問を解けるようになるかっていうのが大事
290: 2024/05/19(日)01:10 AAS
AIとレスバする意味ないしここも終わりだな
291(1): 2024/05/19(日)01:10 AAS
>>288
LLMの論文読んでね高卒インコくん
arXivからも読めるからね
292: 2024/05/19(日)01:11 AAS
競技研究やるか
arXiv精進から
293: 2024/05/19(日)01:11 AAS
>>283
未解決問題解いたってこと?
294: 2024/05/19(日)01:12 AAS
正直AIの予測は仕組み理解してるかどうかほぼ関係ない気がする(まつーおの動画や画像、言語タスクの予想空振りを見ながら)
295: 2024/05/19(日)01:12 AAS
社長がGPTを見くびりまくってるの草
急に強くなったらどう思うんだろ
296: 2024/05/19(日)01:12 AAS
むしろGPT4oで数理能力の向上は減速しているという見方もあるけど
3.5→4はすごかったけど、4→4oはそうでもない
学習データが飽和しつつあるから、スケーリング則的に頭打ちが近づいているし、アプローチ変えないとインコ人間境界線の突破は難しい
297: 2024/05/19(日)01:13 AAS
まあゲームチェンジャー的なモデルとか理論が生まれたら現状が大きく変わるのはそう
ただ今のモデルだと確実に数理的なタスクは厳しいのだけは言える
298(1): 2024/05/19(日)01:13 AAS
>>291
最新の論文読もうぜ
299: 2024/05/19(日)01:14 AAS
4oは数理的なタスク能力が下がってるらしいから、何かしらデータ食わせまくると逆効果になるみたいなのがあるんだろうな
過学習ではないけど
300: 2024/05/19(日)01:14 AAS
ここでAIを上げてるやつもAIだから
301: 2024/05/19(日)01:14 AAS
>>298
貼ってね
302: 2024/05/19(日)01:14 AAS
alphacode2もLLMをスパコンでめちゃくちゃ働かせました!みたいなアプローチだから、アルゴリズム的な工夫がないと頭打ち
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s