[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 138 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902: 2023/12/07(木)10:46 AAS
人に勝てればおもしろい
903: 2023/12/07(木)10:47 AAS
あー対戦ゲームか 納得
904: 2023/12/07(木)10:48 AAS
ちゃん、マジで上達して無くておもろいよな
905: 2023/12/07(木)10:49 AAS
競プロやってるケモナーが多くて助かってる
906: 2023/12/07(木)10:50 AAS
adhoc
アホドッグ
ahocorasick
アホコラシック
907: 2023/12/07(木)10:50 AAS
ケモナーにはホモが多い
競プロerにはケモナーが多い
競プロerには暖色が多い

なるほどね
908: 2023/12/07(木)10:51 AAS
俺はレーティングバトルが楽しいだけだからレートシステムがなかったら競プロなんてやり込むわけないとも思う
暗黙のratismが界隈に蔓延してるのもそういう背景があるからで、競争や対戦型ゲームが苦手な人はそもそも競プロやらずに一人で学術書とかを読んでると思う
909: 2023/12/07(木)10:51 AAS
AC射精完了
910: 2023/12/07(木)10:56 AAS
ヒュの時代がついに来た
911: 2023/12/07(木)10:57 AAS
橙以上ならわからないけど、黄色以下なら競プロしかやってないみたいな人なんて殆どいなさそうだけどな 
学業は橙以上の人も兼任出来てそうだから別扱いにしても何かしら他の趣味とか兼任してる人は多いと思う
912: 2023/12/07(木)10:58 AAS
だから童貞も兼任してしまうんですか?
913: 2023/12/07(木)11:01 AAS
現状絵もコードも文章もAIが生成した何かをもう一度AIに学習させたら精度が落ちるけど、自己学習できるようになったら頭脳労働終わりそう
流石にまだだいぶ先だろうけど
914: 2023/12/07(木)11:03 AAS
頭脳労働が完全終了してる時代は人間皆等しく路頭に彷徨ってるから
915: 2023/12/07(木)11:05 AAS
産業革命で肉体労働者がいなくなればよかったのに
916: 2023/12/07(木)11:06 AAS
セックスして人口の再生産をするという仕事が残ってるけど、童貞は…
917: 2023/12/07(木)11:08 AAS
頭脳労働を完全に駆逐するくらいAIフル稼働させて半導体やエネルギー資源が足りるのかどうかがよくわからないな
現代の工場みたいにロボットで自動化するより人間使ったほうが安いから人間にやらせるみたいな部分が何かしら残りそうではあるが
918: 2023/12/07(木)11:12 AAS
どの分野もインコレベルの労働者はもうAIに置き換わりそう
競プロに限らず人間になろうというメッセージ
919: 2023/12/07(木)11:13 AAS
人間が火を使い出すまでは遺伝子的な反射と親個体の模様で情報伝達してきたけどその後すぐにここまでの文明が来てるんだから頭脳労働の終わりはすぐだよ
しかしその後はベーシックインカムじゃなくて肉体労働になりそうなのがまた
920: 2023/12/07(木)11:14 AAS
競プロ黄、コミュ力黄、身体能力黄、ルックス黄、学歴黄
921: 2023/12/07(木)11:16 AAS
個人開発じゃなくてアナル開発は良くしてるんですけどこれって創作的な趣味ですか?
922: 2023/12/07(木)11:17 AAS
18禁動画を撮影してリリースするところまでいけば創作的だと思う
923: 2023/12/07(木)11:40 AAS
高知能が、低知能労働者の代わりにAIを使えばいろいろなことが解決してしまうからな
低知能は不要
924: 2023/12/07(木)11:41 AAS
別に低知能でも繁殖してるなら勝ちなので
925: 2023/12/07(木)11:45 AAS
ホワイトカラーはもう終わりだろ
肉体労働に備えて筋トレ始めるぞ
926: 2023/12/07(木)11:46 AAS
知的労働はAIにやらせればよいAC射精完了
927: 2023/12/07(木)11:49 AAS
AlphaCode 2はAtCoder換算で青に届きそうなレベルだからな
この発展速度なら来年には暖色だ
928: 2023/12/07(木)12:06 AAS
いつも煽ってくる青付近の奴らをバチャでボコるの最高
AlphaCode神
929: 2023/12/07(木)12:07 AAS
青はこんな問題の解けないしAIに負けても同情できない
黄色以上ならなあ
930: 2023/12/07(木)12:08 AAS
これもうAlphacideだろ
931: 2023/12/07(木)12:08 AAS
あおですがえいごがよめないです
932: 2023/12/07(木)12:08 AAS
ARC/AGCオンリーになったら簡単な考察の練習機会すらなくなってインコにはつらい時代が来そう
ABCの浅めの考察にも一応教育的な意味があるからね
933: 2023/12/07(木)12:10 AAS
水青で市民権を獲得したつもりになっている馴れ合いインコが一気にAIで最下層灰茶と同レベまで落ちるのか
これこそインコ大革命だろ
934: 2023/12/07(木)12:13 AAS
暖色がインコになるのも時間の問題
935: 2023/12/07(木)12:17 AAS
現状全然わからないけど、ARCも典型要素はあるし、赤タッチがないとは言い切れんかなあ
AGCさくさく解けるようになったら未解決問題食わせてもできるようになって社会全体が変わりそう
まあ、ABCを攻略して任意のインコを超えるのは規定路線だと思うが、そこから次の段階に進むにはまだブレイクスルーが要りそう
936: 2023/12/07(木)12:20 AAS
レトロゲームのTASが下火になってRTAが主流になってるんだからゲームチェンジャーにはならなそう
競プロは役に立つ論者はまた違う見方になるだろうが
937: 2023/12/07(木)12:22 AAS
人間にしかできないことはセックスしかない
童貞はAIによって無価値になる
938: 2023/12/07(木)12:23 AAS
ラダイト運動(Pixel売却)
939: 2023/12/07(木)12:25 AAS
RTAは動画が成果物でたくさんの視聴者が変なことしてないかチェックしてるから成立するのであって、オンラインジャッジシステムに依存している競プロとはかなり違うだろ
あと、曲がりなりにもプロコンなのにAIを規制するというのもおかしな話だし、AtCoderもそういう立場をとることはなさそう
940: 2023/12/07(木)13:01 AAS
マジでめんどくさい掃除とか介護みたいな、AIやロボティクスでは解決できない労働しか残らんかもな
今の段階で資本家になれてないやつはゲームオーバーかもな
941: 2023/12/07(木)13:08 AAS
もしLLMがAGCをサクサク解けるようになったら、望月教授の論文とかも理解できそう
942: 2023/12/07(木)13:13 AAS
人の暖かみ()の需要が一定の層にはあるからそういう部分は本質的に淘汰されることはなさそう
943: 2023/12/07(木)13:18 AAS
論文読むのだるいからchatgptに要約させようとしてたところにe8くんが要約出してくれた
有能人材は俺にとってはAIに見えてるわ
944: 2023/12/07(木)13:24 AAS
要するにklu族を束にして水青コーダーを倒してるみたいな話でしょ
この方針だとそのうち頭打ちになりそうだし、インコ人間境界線がちゃんと定義されそう
945
(1): 2023/12/07(木)13:54 AAS
茶色と緑にクソデカい境界線があるのは知ってる
灰色はプログラミングを知らない
茶色は二分探索が書けないくらい基本文法が下手
緑あれば基本文法できてえらいねえってなって、それ以上はオタク知識の差でしかない
946: 2023/12/07(木)13:57 AAS
>>945
全員現段階のAIでワンパンされる低級インコ&AGCratedですらない未定義動作です
947: 2023/12/07(木)13:57 AAS
agerコンテストないのに緑に落ちたのか?
入水で狂喜乱舞して緑以下はカス!とかイキリ散らしてたはずだが
948: 2023/12/07(木)13:59 AAS
でも上側の境界はどこ?って言われると、たぶん黄色じゃ足りないんだよな
黄色の競プロの授業受けたくねえし
最低赤から なので茶緑境界の次は橙赤くらいかなと
949: 2023/12/07(木)14:01 AAS
だから黄溜まりが暫定的な人間インコ境界線って話でしょ
過学習で到達できないという意味でも
950
(1): 2023/12/07(木)14:02 AAS
使う知識がオタク知識かどうかとか関係なくて、緑ぐらいで勝てなくなり停滞して競技の面白さより学習コストが目に付くようになるレベルの低知能だとAIで確実に消えるってだけの話
951: 2023/12/07(木)14:06 AAS
緑水程度で停滞するような奴らって競プロに限らず別分野でもAIに淘汰されそうだけどな
952: 2023/12/07(木)14:06 AAS
茶と緑の間にクソデカい壁があると思うレベルのやつが、次の境界は橙赤といっても、黄橙を自分の領域まで引き摺り下ろすためのポジショントークとしか思えんが
同じ極論なら赤未満 or 赤タッチ以下はカス!の方が納得感がある
953: 2023/12/07(木)14:06 AAS
二分探索書くぞ!バグったあああ添字ガチャだあああああああ
みたいな一生緑で楽しむ層がいてもよいが、そんな愉快な人は競プロと縁が無いため
954: 2023/12/07(木)14:08 AAS
もう大学生なんだからいい加減自分が無能であることに気付け
955
(1): 2023/12/07(木)14:09 AAS
いや、緑水って普通の人間だとちょっと勉強するだけでどんどんレート上がるから楽しいだけの時期なんだよね
そこで「こんなのに頑張っても意味ない!」みたいな発想に至る時点で伸びしろのないインコ
956: 2023/12/07(木)14:10 AAS
社長は競プロAIの成長は線形だし競技性も損なわれないと思ってるらしいのでAI対応が遅れてマジで倒産とかにならないか心配
957: 2023/12/07(木)14:15 AAS
AIよりも大学生供給のほうが心配なんだが
理系大学行っても高学歴社不になるかチー牛になるかしかねえんだから大学やーめた!w馬鹿らし!w
ってなったら、高校数学の延長線上にあるAtc社は吹っ飛ぶ
958: 2023/12/07(木)14:15 AAS
>>955
マジでそう、苦とも思わずに辿り着ける領域だよな
レートも上がるし新しい知識もどんどん身につくしで一番楽しい時期なんだけど、暖色に入る辺りでレートの伸びが地味になってくる&知識云々の問題でもなくなってきて自分の(赤と比べた上での)才能の無さを自覚するのが人間典型
959: 2023/12/07(木)14:15 AAS
結局インコ向け商売でお金を得ていることには変わらないから、klu族を自動大量発生させてエリートklu族を自動選別するみたいなおバカシステムでも十分致命傷になりうるよな
960: 2023/12/07(木)14:17 AAS
結局インコの個体数が世の中には多すぎるのが悪いんだよな
人類がここのスレ民程度の知能を最低限持ち合わせてればやるだけの典型既出虚無問題が消える可能性が上がって寧ろ朗報なのに
961: 2023/12/07(木)14:21 AAS
klu族でも戻すdpの回の青diff解けてるのが数人いたしな
962: 2023/12/07(木)14:33 AAS
AC射精完了を諦めない
963: 2023/12/07(木)14:53 AAS
インコが競プロやめたら今の黄レベルが新たなインコになるだけ
インコへの感謝が足りない
964: 2023/12/07(木)14:55 AAS
論文は豊富な計算資源を使って100万人のklu族を生成して水青パフォ出してるらしいけど、手元の計算資源だと茶緑パフォが限度らしいし、実情はagerみたいなのが淘汰されるだけなんじゃないか
965
(2): 2023/12/07(木)14:57 AAS
AGCも典型だけどな
典型じゃないなら始めて半年で赤になる奴がもっといるはず
966
(1): 2023/12/07(木)14:59 AAS
>>965
いつもボコされてるABCが典型だらけって言われて悔しくてオウム返ししたんだろうけどせめて筋の通った日本語を喋ろうねインコくん
967: 2023/12/07(木)15:06 AAS
ABC廃止 or 現行のDEFGをABCDにスライドして4問制で続行すればいいんじゃない?可能ならEDGExみたいにしてほしいけど
968
(1): 2023/12/07(木)15:07 AAS
レートが決定づける全順序は絶対的なものだけど、軸が大きく変わって今の黄が灰になったときに今の灰と同等の扱いになるって話ではないがな
例えば黄溜まりとそれより上で分けるのは、そこに質的に明らかな不連続性があって、レート1200とレート1400の間にある200の差とは違うと考えられるから
スケールの歪みや原点のズレは当然考慮してレートに紐づいた能力が本質
969
(1): 2023/12/07(木)15:10 AAS
>>965
いつもはWA勃起失敗って感じなレスだけど、これはCEペニス消失レベルのレスだな
970: 2023/12/07(木)15:25 AAS
>>966
>>969
具体的に言い返せてなくて草
971: 2023/12/07(木)15:25 AAS
要は「練習が意味を持たないぐらいの非典型問題なら赤のやつは最初から赤でしょ?」って言いたいんだと思うけど、考察力を練習して伸ばすことは可能(Um_nikとかはそういう発想)だと思うし、別に典型パターンマッチング対策だけが精進じゃないぞ
972
(1): 2023/12/07(木)15:26 AAS
>>968
そこまで黄ageすると黄溜まりにしか見えない
973: 2023/12/07(木)15:27 AAS
AI君も学習して考察力を伸ばしてくるよ
974: 2023/12/07(木)15:30 AAS
殆の人は青まで行かないと思うので手軽に使えるようになったら終了じゃ
975: 2023/12/07(木)15:32 AAS
青以下が競プロをやらなくなると困る
一生養分でいてくれないと
976: 2023/12/07(木)15:33 AAS
青以下はそもそも人間に含まれてない定期
977: 2023/12/07(木)15:34 AAS
AIに淘汰されたところで、社長とXで友達ごっこが出来るから馴れ合いインコは去らないんじゃないか
978: 2023/12/07(木)15:35 AAS
あと、ABCのEすら安定的に解けないレベルだと、いくらAGCがad hocとはいえ知識不足で解けないような問題はたくさんあるぞ
そういう最低限の知識が揃った上で、ad hoc考察部分でtouristと水コーダーの間で7色分の差がつく
で、最低限の知識が揃った後だと「最初からすごいやつはすごい」というのは別に大きく外れてはいなくて、橙ぐらいならすぐ出してるイメージだな
まあ、AGCって頻度が少ないから、そういう人はABCとARCで経験不足から微妙な成績をとってあんまレートに反映されないんだけど
979: 2023/12/07(木)15:37 AAS
>>972
全然レスの意味がわかってなさそう
せめて認定するなら黄溜まり脱出直後ぐらいのレベルだろ
980
(1): 2023/12/07(木)15:38 AAS
ARCはWriterによってRatedかどうか決めてます😀Writerによって問題傾向が見えるのって典型だったりする?
981: 2023/12/07(木)15:40 AAS
問題傾向が見えたところで平均的には半色ぐらいしか変わらないイメージ
だから小手先のテクだと思っている
982: 2023/12/07(木)15:46 AAS
>>980
問題傾向自体は薄らとあるよ、例えば数え上げばかり出す人だったり、ゲーム系出しがちな人だったり、天才系出しがちな人だったり、整数系だしがちな人だったり、下界・上界見積もり系出しがちな人だったり(まああくまで参考程度にしかならないが、writerが判明したら重点的に過去問を復習する価値はある)
それはそうと、全部rated出ないのはfake野郎のカス 競プロやる権利無しだから出直してこい
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s