なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (409レス)
なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
240: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 12:25:08.51 認証デバイスの管理端末がインターネットに接続されることになるから悪意のある人は侵入しやすくなるね それを避ける運用も不可能ではないけど手間がかかりすぎて徹底するのは実質無理だろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/240
241: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 19:09:31.78 せめてマイナ保険証の仕組みを使えばよかったのにね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/241
242: 警備員[Lv.11] [] 2024/07/29(月) 21:22:46.20 マイナ保険証もゴミじゃん、医師が試しに自分の顔印刷したので顔認証して通っちゃったしなんちゃって顔分析でしょ しかも未だに不具合どうなってるか全然デジタル庁言わないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/242
243: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 22:38:55.77 >>238 本人なりすますために個人情報を調べ上げ、偽造マイナカードを作るまでやるならそこそこ大きな犯罪組織だろうから事件発覚までに相当な数のなりすましを行うだろうし、事件発覚後は氷山の一角でも数百件の被害が表面化してもおかしくないのに未だに偽造マイナカードによる被害が一件しか報告されてないという時点で被害にあったと言っている人の自作自演の可能性も疑った方がいいんじゃないかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/243
244: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 23:37:54.76 >>243 >被害にあったと言っている人の自作自演の可能性も疑った方がいいんじゃないかな こういうことを書いてしまうと名誉毀損罪もしくは侮辱罪に問われるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/244
245: 仕様書無しさん [] 2024/07/30(火) 16:35:00.60 >>242 そもそも、顔認証って本人確認として下の下 指紋認証でさえパターンだけじゃなく、凸もチェックしてる 半官半民の情報セキュリティ組織って幾つもあるのに、どこも企業や政府に進言しないんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/245
246: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/30(火) 23:58:37.24 顔認証もいろいろレベルがあるんだよ 写真でOKなのは一番低レベルのやつ 人間が常駐してる受付で写真使ってたらバレやすく 仮になりすましされたとしても被害が限定されるような用途だから 低レベルな代わりに低価格な認証機器が使われる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/246
247: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/31(水) 19:31:09.22 2ちゃんねるユーザーの逆鱗に触れたのか 誰かの攻撃くらってドングリ腐ってしまったのでドングリ埋め直し http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/247
248: 警備員[Lv.9][芽] [] 2024/07/31(水) 23:39:15.62 これってどういうこと?標準化データベースをデジタル庁が諦めて投げ捨てたってこと? https://x.com/honeycomb_bnbn/status/1818556938868908184 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/248
249: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/01(木) 00:33:43.84 標準化して角川のようにランサムウエアに感染したら全国一斉に自治体システムが止まる むしろバラバラのほうがメリットは大きい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/249
250: 仕様書無しさん [] 2024/08/01(木) 08:49:24.05 根性論的に締め切り設定して自治体に圧をかけたところで無理に決まってる 全銀ネットみたいに間に変換処理を入れるのが現実的 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/250
251: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/01(木) 12:22:56.29 >>244 いちいちこんな書き込みで名誉毀損で訴えていたらキリがないし、下手に訴えたら訴えた側がネットのおもちゃにされるから賢い人ならこんな書き込み無視するだけだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/251
252: 警備員[Lv.12][芽] [] 2024/08/02(金) 00:19:10.32 標準化なんて無理なんだよ、地域によって住所の形式とかバラバラだし まったく現場のこと知らないで勝手にやり始めた結果がこれだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/252
253: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 00:23:54.84 >>251 告訴したことを本人が伝えなければ被疑者は検察の取り調べで初めて訴えられたことを知る 第三者がそれを知るのは被疑者が訴えられたことを伝えた場合だけ 特定事件の被害者一人を自作自演の犯罪者扱いするというのはかなり悪質度が高い しかも第三者に注意されたのに追加で被害者を侮辱しちゃってて印象最悪 なんとかして民事の和解で告訴を取り下げてもらわないと刑事罰ほぼ確定だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/253
254: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 12:21:34.18 >>249 それは標準化の問題ではなくアクセス権の問題。 >>250 そうそう。 あと、標準使わないとできないことを増やして移行を半強制するのがいい。 >>252 住所表記は逆に統一化すべきだろ。バラバラ問題とか、それこそ個別に表記を決め打ちすれば終わる話。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/254
255: 仕様書無しさん [] 2024/08/02(金) 12:58:03.60 当初、来年末に締切設定されてたのに、最新アップデのコレは酷い >令和8年度以降に標準仕様が示されます デジ庁って技官にあたる人材は配置されてるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/255
256: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 13:59:18.91 >>254 アクセス権なんてどこからでも奪えるだろ Googleもマイクロソフトもお漏らししたりこの前もAzure停止したのに日本のデジタル庁が世界一のテック企業よりスキル上だと思ってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/256
257: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 15:50:02.69 >>256 いずれにしろ別物だろ。 クソミソ一緒にして適当言うのはアホか詐欺師のやること。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/257
258: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 16:40:02.93 個人情報(とくに銀行等の口座番号&暗証番号、クレジットカードの番号、収入源)が集められているところでセキュリティーに脆弱性があるところは個人情報を盗みだして闇サイトにその情報を売り飛ばそうとする連中の攻撃の対象になりやすい。 それがたまたまKADOKAWAだっただけでマイナポータルに脆弱性が見つかったらマイナポータルが攻撃の対象になるだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/258
259: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 17:07:13.67 自分はネット上にあげた情報は盗まれる可能性があるものとしてユーザー情報で登録しなくてもいいところは全て未登録にするし、銀行サイトとクレジットカードのサイトを除いて名前欄には本名じゃなくて仮名に書き、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/259
260: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 17:07:41.24 住所欄には東京都とか大阪府のようなおおまかな住所しか書かない。また、クレジットカードの登録を求められいてもデビットカードしか登録しないよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/260
261: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/07(水) 17:23:34.25 ●ここまでのまとめ 写真のない保険証は実は誰でも使えます。そのため貸し借りが横行し、年間1000万円以上の被害が出ている マイナンバーは貸し借りの被害を抑制するための手段として発行されることになった ○マイナンバー否定派 マイナンバーカードは発行しなくてOK。資格確認証が来年7月中旬から自動的に発行される。サイズは 現行の保険証と同じだが、有効期限は5年間と保険証より長い。申し込みがない限り資格確認証で継続される ○マイナンバー中立派 迷わず資格確認証で受け取る。2026年に電子証明の有効期限が撤廃された新マイナンバーカードが発行されるのを 待つか、5年後にマイナンバーカードを発行するのもいいだろう。または資格確認証で継続する方法をとるのもOK 追記 ただし、資格確認証で貸し借りが横行した場合、2年で打ち切るという話もある。同時に資格確認証では受け付けない 医療機関が出るだろうと予想されている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/261
262: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/09(金) 16:44:03.41 >>261 マイナ保険証は、顔認証の他に暗証番号でも本人認証ができます。 暗証番号で本人認証できてしまうからといってマイナ保険証を仲間内で使い回すのはやめましょう。 そんなことをしていると暗証番号による保険認証は廃止され、顔認証による本人認証は困難な方が困ることになります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/262
263: 仕様書無しさん [] 2024/09/05(木) 23:20:12.76 なんかデジタル庁の仕事やった感出して放置しそうなトップの動き マイナカード良いのに指揮とる人がダメダメだからいいものがゴミのようになってしまうわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/263
264: 仕様書無しさん [] 2024/09/06(金) 08:52:01.80 デジ庁って、エンジニアを対象にした求人もしてたが、採用はしたのか? 経産省と比較しても、素人だけで構成されてそうな庁 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/264
265: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/06(金) 16:41:03.27 認証のたびにいろいろ承諾させるの鬱陶しいな バカバカしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/265
266: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/06(金) 22:41:14.77 1/1,000,000人の不正者のために くそめんどくさいシステムを作るんだ そんなのやめて不正したら即死刑にしとけばいいんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/266
267: ころころ [sage] 2024/09/07(土) 00:50:38.47 言うほどめんどくさいかな、医者に行くのが日課ならいざ知らずw 5chスレで扇動する方が余程めんどくさいと思うわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/267
268: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/07(土) 12:40:47.73 おちんちん舐めてごらん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/268
269: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/08(日) 20:57:55.50 かざすときいちいち袋から出すのもイラッとする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/269
270: 仕様書無しさん [] 2024/09/09(月) 22:43:57.89 なんとなくマイナポータルアプリのライセンス見たら古いライセンス表記されてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/270
271: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/12(木) 12:45:10.62 人間に中央から全てをコントロール出来るようなシステムと権力を与えるのは根本的に馬鹿げてんだよ 論外であり海外で既に失敗したアイデア 漫画みたいなレトロフューチャー夢見てんじゃねーよ 現実はそう言う風にはならないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/271
272: 警備員[Lv.14] [] 2024/09/30(月) 21:27:38.35 test http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/272
273: 仕様書無しさん [] 2024/09/30(月) 21:30:11.41 マイナ保険証で文字化けした問題 文字コードを特定する処理を追加するとか言ってたがまたシステムがめんどくさいことになりそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/273
274: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/30(月) 21:39:24.15 文字コードなんてutf8固定にすりゃいいだけだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/274
275: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/09/30(月) 23:11:46.96 >>274 外字の問題、人名の俗字に起因するやつ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/275
276: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/01(火) 09:58:13.73 >>275 そんなもん幾ら対応しても足りなくなるんだから無理やぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/276
277: 警備員[Lv.15] [] 2024/10/02(水) 01:27:38.88 実際どうすんの?普通なら文字コードバラバラで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/277
278: 仕様書無しさん [] 2024/10/02(水) 07:52:55.63 データの統合を目標に掲げてるのに、フォーマットが統一されてないとか、どこのモンキーパークよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/278
279: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/10/02(水) 14:06:47.11 >>278 保険組合がそれぞれバラバラの外字を使ってるから。正字への置き換えを進めてるが全部は終わって無い マイナ保険証に限らず保険証や資格確認書でのオンライン資格確認でも同じ事がおこる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/279
280: 仕様書無しさん [] 2024/10/02(水) 18:51:19.82 それってやばくない?外字がどんどん増えるってことしょ、文字統一しないと後々エンジニアが地獄を見ることになりそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/280
281: 警備員[Lv.36] [sage] 2024/10/03(木) 02:22:41.13 >>280 逆で健保組合は外字からJIS漢字に置き換えを進めてる、例えば髙→高、﨑→崎 一方で戸籍住民票も各自治体でバラバラに外字があったが、住基ネットで統合されたはず。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/281
282: 仕様書無しさん [] 2024/10/03(木) 08:45:10.52 警察や役所が使ってるシステムの登録データは名前と生年月日がベースだから重複しまくり マイナンシステムは番号を主キーにすることでクリアできるはずが、入力ミスによる不整合が起きてるってことは、フールプルーフの要件が抜けてんのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/282
283: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/11(金) 15:32:46.60 >>266 これよ 数兆円の無駄がなくなるし社会もクリーンになるのになー 真面目に生きてる人間がなんで役に立たないものを手間暇かけて作り更新し続けなきゃならんのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/283
284: 仕様書無しさん [] 2024/10/13(日) 16:23:43.02 全部マイナカードに一本化させようとする、それぞれ連携とか考えなくて作ったシステムだから困難なのにやろうとする そして一本化のリスクを分かってない、免許証まで取り込もうとするし・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/284
285: 仕様書無しさん [] 2024/10/13(日) 21:00:20.29 >>284 運転免許証の件は誤報 マイナンバーカードに運転免許証の情報を紐付けるだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/285
286: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/14(月) 11:53:13.18 >>285 マイナ免許証導入後も今までの運転免許証とマイナ免許証のどちらも選択できるよ。 マイナ免許証導入率をあげるため、今まで運転免許証を選ぶと値段は高くなるけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/286
287: 仕様書無しさん [] 2024/10/14(月) 13:26:27.15 >>286 だから運転免許証は運転免許証のままだと間違いを正したのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/287
288: 仕様書無しさん [] 2024/10/14(月) 13:27:42.01 >>286 正確にはマイナンバーカードだけでも警察の情報を得られるようにしたいだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/288
289: 仕様書無しさん [] 2024/10/14(月) 13:31:00.52 運転免許証はICチップの読み取りを警察以外には認めていないから、運転免許証が偽造でも見た目だけではわからない。 精巧な偽造の運転免許証はたくさん作られている。 マイナンバーカードの方はICチップの読み取り運用がされているかは、マイナンバーカードの方が嘘をつけない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/289
290: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/14(月) 18:10:37.10 運転免許証は身分証明として弱くなっている 本籍の記載が無くなった事で弱くなり ICチップが読めないから更に弱く http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/290
291: 仕様書無しさん [] 2024/10/14(月) 18:44:11.82 >>290 本籍地なんて自由に決められるんだぜ? 本籍地の住所が書いてあっても親族と同じ住所だと何も思われない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/291
292: 警備員[Lv.8] [sage] 2024/10/15(火) 07:58:38.86 >>290 ICチップはスマホで読めるよ。ただ公安委員会が公開鍵や無効リストを一般に公表してないから偽造改竄、失効が検知できないんだよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/292
293: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/15(火) 12:25:07.22 >>292 警察が認証するという話もあったけど、結局ポシャったのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/293
294: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/16(水) 19:46:21.50 免許のICチップは読める 米軍基地入るとき8桁の暗証番号チェックしてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/294
295: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/16(水) 20:46:33.53 マイナンバーの更新てたった5年なんだな しかも高齢化でみんな出歩くのが難しいのに 更新所までやって来いときた コンビニとかで更新できるようにしろよ そこまでやらないと普及させる意味がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/295
296: 仕様書無しさん [] 2024/10/19(土) 16:51:40.21 >>295 本人確認は重要。死亡しているのに生きていることにするクソ親族がいるから仕方ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/296
297: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/19(土) 18:05:35.30 >>296 マイナカードを持っているか否かに関係なく、国民全員にマイナンバーは割り当てられているのだからマイナーバーで調べれば死亡届けがでてたらわかるんじゃないの。 親族が亡くなっていることに気づいていないケースを除いて亡くなっているのに死亡届けをださないなんてケースはほぼ皆無だろうから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/297
298: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/19(土) 19:12:23.51 >>297 ヒント:年金の詐取 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/298
299: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/19(土) 19:39:36.12 >>298 もらえる年金額が高いからな 結果、長寿記録更新しちゃうかも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/299
300: 仕様書無しさん [] 2024/10/19(土) 22:21:26.31 マイナンカードも運転免許証もICチップと暗証番号による本人確認をしないと身分証として認めてはいけないのに、表面印刷の目視確認で済ませてるから、簡単に偽造できるカードで代用出来てしまうんだな 運用方法についての周知不足 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/300
301: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/19(土) 23:48:40.01 だから1/100万人の不正をする人間のために 残りの人間が不便を強いられる阿呆なシステムを作るなと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/301
302: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/22(火) 21:11:40.47 >>300 馬鹿だな。 >>301 その通り。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/302
303: 警備員[Lv.28] [] 2024/10/23(水) 00:59:17.21 不正は0にはできねえし、やるやつはあの手この手で不正利用するんだから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/303
304: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/23(水) 06:34:37.24 >>299 国民全員にマイナンバーが割り当てられているのだから戸籍を管理している部署と年金を管理している部署がマイナンバーで情報を共有すればいいんじゃないの。 税金と福祉(年金など)に関わる業務の効率化のためにマイナンバー制度が作られたのにそれを活用しないのはどうかなと思うよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/304
305: 仕様書無しさん [] 2024/10/23(水) 08:45:41.14 現状、個人情報にビビりすぎて、同一組織であっても部署が異なると情報共有できてない 名寄せできるマイナンバーは、その問題をクリアする手段だったのに、マイナンバー自体を個人情報にしてしまったから、全てご破算 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/305
306: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/23(水) 09:42:08.06 マイナンバーは利用範囲が明確なんだから、その範囲の税務・社会保障はフル活用すりゃいいのにな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/306
307: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/23(水) 09:58:53.58 >>304 親に成り代わるんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/307
308: 仕様書無しさん [] 2024/10/26(土) 00:48:30.21 >>306 前の大臣が色々連携しやがったから定まんないんだろう、そして不具合直ってないのに新しい所とバンバン繋げようとするから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/308
309: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/26(土) 08:24:21.41 そういえば健康保険証だけでなく、障害者手帳の情報でも紐付けミスがあった件あのあとどうなったんだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/309
310: 仕様書無しさん [] 2024/10/26(土) 12:13:07.05 マイナシステムの根本問題は、紐付けミスがあることよりも、紐付けミスが起きる仕様になっていることが問題だと指摘されないとこ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/310
311: 警備員[Lv.10][芽] [] 2024/10/26(土) 22:51:36.35 結局最初からやらかしてたんだね、紐づけミスが起きるリスク分析しないで作ったんだねマイナシステムは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/311
312: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/27(日) 12:55:24.13 マイナポイントの手続きの時に 保険証との紐付けは 保険証の情報なんか入力する必要などなく ただチェックを付けるかどうかだけだったから 紐付け自体はされていて 有効化するかどうかだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/312
313: 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/10/30(水) 13:18:28.15 住民票データってずさんなのか? Xで名前しか登録されてないデータが出てくるとか見たんだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/313
314: 仕様書無しさん [] 2024/11/07(木) 10:32:18.55 マイナ保険証は個人情報を誰でも確認できるので情報セキュリティに問題がある。 医療機関でプライバシーマークを取得しているところなんてごくわずかだろうに。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/314
315: 警備員[Lv.11] [] 2024/11/16(土) 01:14:06.68 トップが変わってもデジタル庁の質は変わらなそうだな〜 色々調べてみると過去に献金貰ったことあるみたいだし金で買収されそう、ITでは権限持ってる人がそういう事やったらダメだって言われてるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/315
316: 仕様書無しさん [] 2024/12/03(火) 08:57:18.17 ベトコンが偽造するマイナンバーカードは側だけだが、チャイナが作るカードはICにいれるデータから作るんだな 第三者が新規発行を始めたケースを想定し、それを検知できる仕様になってるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/316
317: 仕様書無しさん [] 2024/12/19(木) 18:56:04.58 ガバクラの審議中継動画 https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=55454&media_type= http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/317
318: 仕様書無しさん [] 2025/01/21(火) 21:09:37.55 マイナンバーカードを奪って中華風味ゴムマスクボイスチェンジャーが日本人の相続を奪う 弁護士はこっちを問題にしないから信用できない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/318
319: 仕様書無しさん [sage] 2025/01/27(月) 12:36:50.09 理由は2つ。1つ目はマイナポータルの規約に同意して電子証明書を有効にしないと銀行や仕事先へのマイナンバー提示以外何の役に立たないという点。もう1つは、マイナポータルの規約(特に基本責任はとらない、利用者の了承を得ずに内容を変更できる)とマイナンバーと個人資産の紐付け強要が嫌煙されてマイナンバーカードを作らなかない人、マイナンバーカードを作っても電子証明書を有効にしない人、電子証明書を有効にするのは嫌でマイナンバーカードを返納した人などが一定層でてきているから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/319
320: 仕様書無しさん [] 2025/01/29(水) 21:35:42.33 そんなものは何千万人が受ける恩恵と 何十億と言うコスト削減から見れば誤差に過ぎない 例えば今日も俺は親の介護申請で10以上の申請書に 同じ名前、住所、生年月日を書き続けなければならない これってマイナンバーカードを1つ入力すれば 全て埋まるはずだ 結局それがまだできていない いつになったらできるんだよ政府さんよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 89 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s