なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (409レス)
1-

159: 2024/02/10(土)07:52 AAS
test
160: 2024/02/10(土)07:52 AAS
>>157
マイナポイントの財源は国民から徴収した税収の一部ということわかっていますか。
161: 2024/02/10(土)17:19 AAS
単に住基カードの置き換えで役所の本人確認に活用できるとか
税申告関係で役所の事務作業が減る代わりに利用者に多少恩恵があるとか
そういう使い方だけなら今みたいに問題にならなかった

ただそれだと普及率が高まらず
目論見通りICTゼネコンを儲けさせて裏金と票を得ることができなかったから
地方交付税と保険証を使って強制的に普及させようとして土壷に嵌ったのが現状
162: 2024/02/11(日)16:31 AAS
>>1
2chスレ:newsplus
163: 2024/02/11(日)19:23 AAS
>>1
人間が作っている以上、とんな大天才が作ったシステムでも欠陥のないシステムなんてないぞ。
天下のWindowsでも後から欠陥が見つかってアップデートを繰り返ししているからね。
164: 2024/02/12(月)04:00 AAS
仕様自体に欠陥があるというのと
仕様を正しく実装できていないという実装上の欠陥は
同じ欠陥でも原因も対処法も全く違う性質のものなのできちんと区別しないとダメ

システムに欠陥があるというのは基本的に前者
Windowsのアップデートは基本的に後者
165: 2024/02/13(火)21:42 AAS
速やかに給付金配りたいからマイナカード作れください!

いつ配るねん!
166: 2024/02/13(火)23:41 AAS
選挙が近づいてきたらね
一律10万円で裏金党と大作党をよろしく!
167: 2024/03/19(火)12:52 AAS
二匹目のどじょうだからじゃない。
マイナンバーカードで電車・バスに乗れるようにしても既にSuicaがあるからマイナンバーカードで電車・バスに乗れるようになってもマイナンバーカードに需要はないし、マイナンバーカードと紐付けてスマートフォンでお薬手帳を見れるようにしても既にLINEで友だち登録すればお薬手帳をスマートフォンで見れるからマイナンバーカードを紐付けてまでスマートフォンでお薬手帳を見る需要はない。
結局、他社がやっていることをマイナンバーカードでやれるようにしてもマイナンバーカードの需要が増えるわけないから。
168: 2024/03/19(火)13:22 AAS
市民税無し乞食市民で公金配布2回ぐらいをもろたが
入金先口座コピーを添付したが 

ポータルだのマイナカードだのは関わってないから紐付けセフセフなのか
はっきりしやがれください!
169: 2024/03/29(金)15:32 AAS
50歳くらいまで同棲して最後はどうなってたしこの国ならとっくに
170: 2024/03/29(金)17:50 AAS
もう数年で還暦だし出兵命令があれば従ってもいいかもしれん
戦争しらんままこの年になったのは幸運であっただけ
171: 2024/05/07(火)11:08 AAS
致命的なのは、近い将来マイナンバーが枯渇する
172: 2024/05/07(火)12:23 AAS
政治家の金もマイナで管理しろ
173: 2024/05/30(木)23:11 AAS
なんかiPhoneに載せられるからデジタル庁よくやったって言ってるがユーザーに害があったらすぐ抹消されるから安心できないんだよな
なんとかappleからの許しが得られただけでセキュリティは維持してユーザーファーストで運用してかないと
174: 2024/05/31(金)08:50 AAS
政府系アプリは泥も林檎も緩々審査
コロナ禍に量産された公的アプリなんて通常ならレビューで跳ねられる仕様と出来
175
(1): 2024/06/02(日)14:20 AAS
なんでAndroidのマイナポータルアプリ、アプリで完結しないでブラウザでマイナポータルに飛ばすんだろう
ブラウザだったらPOSTでさえリクエスト情報見られるのに、アプリもカードリーダーしか機能使ってないし
176: 2024/06/02(日)15:27 AAS
http時代ならともかくhttpsで内容盗み見られるとか言う奴はエンジニアではない
177: 2024/06/02(日)21:01 AAS
マイナンバーで、デジタル調剤になると、メドレーというユダヤ系ウォーバーグピンカスという、
プライベートエクイティが大量に株式を持つ会社に、そのまま税金が大量に永遠に流れるという仕組み。
恐ろしいです、絶対、みんなで使わない、ボイコットが大事ですね。
178: 2024/06/02(日)21:44 AAS
>>175
マイナポータルの免責の範囲が広すぎると話題になってたし、アプリで完結させると、ストアの規約に引っかかるのでは?
179: 2024/06/02(日)21:53 AAS
アプリ側の開発ってデジタル庁が作るんでしょ、じゃあ別に免責範囲変わんないんじゃないの?
180
(1): 2024/06/03(月)08:59 AAS
e-taxみたいに利用者番号でログインできるシステムと連携するためじゃない?
181: 2024/06/03(月)10:13 AAS
国民をばかにしている自民と岸田
182
(1): 2024/06/03(月)21:36 AAS
国民が馬鹿だからだろ
IT技術が国力の時代に日本が落ちぶれて発展途上国に落ちぶれるわかりやすい証拠
183: 警備員[Lv.23] 2024/06/03(月)22:00 AAS
>>180
なるほど、まあ一応は拡張性を考えて作ったんだな
184: 2024/06/04(火)19:24 AAS
テスト
185
(1): 2024/06/04(火)19:24 AAS
>>182
増税すること(国民から金を搾り取ること)しか考えてない政治家がマイナカードの優良性を語っても胡散臭いだけだからじゃん。
少子化対策のために資金が必要という理由付けして保険料上乗せしたり、マイナンバーと個人の口座を紐付けようとしたり、金を巻き集めることしか考えてないから。
186
(1): 2024/06/05(水)12:50 AAS
>>185
うさんくさいのか技術として優位性が事実なのか

技術を理解してれば判断つくやろ。
少なくともプログラマでこれを判断できないなら愚か。

正しく効率的に税金を使おうと思えば、必要な環境だって誰でもわかる
187: 2024/06/05(水)14:02 AAS
>>186
システム全体を見れない末端プログラマーの発想w
こういう自分では技術が分かってると勘違いしてる教育水準のやつが
少なからずいるところが日本がIT後進国たる所以
188: 2024/06/05(水)15:35 AAS
拡張性を踏まえてWebに飛ばす仕様にしてるならiOSも揃えてくるわけで、
多分、きっと、下請けが適当に側だけ作ったのを納めて、納品される側の総務省もアプリ内で完結しないことに疑問を持たなかっただけじゃ?
189: 2024/06/05(水)22:18 AAS
どうだろうね、他のサービス提供するならwebに飛ばすのは仕方ないけどURLで飛ばすってHttpsであろうともある程度リスクあるからなあ
グーグルのアカウントとか紐づけてれば履歴でも見れちゃうし、そこはどうリスク回避してるかだな
190: 2024/06/06(木)04:43 AAS
管理する側が悪用してもばれない
利用者は常にリスクを抱えて使うしかない
191: 2024/06/08(土)10:47 AAS
マイナ保険証に強制切り替えで世の中が進んでるけど、どこが元請け?
根本のDBの論理設計が怪しそうなのに、保険証との紐づけだけが上手く行くとは思えん
192
(1): 2024/06/17(月)11:41 AAS
これちょっとPMで舐めすぎてないか?公務員で年収650万、月40万しかもらえないって
外部リンク:x.com
193: 2024/06/17(月)11:57 AAS
>>192
年収よりも、ちゃんとPMできる環境になっているのかの方が心配。

決定権の無いお飾りPMとか、心労でズタボロになるだろ。
194: 2024/06/17(月)16:53 AAS
マイナポイント導入でマイナカードの所有率アップとマイナカードとマイナポータルを紐付けてない人のマイナポータルへの紐付け率アップを狙ったが成果は微妙。
次は、マイナカードを保険証として使えるマイナ保険証で同様のことを狙ったが見向きもされない。そして、現行の健康保険証の廃止とマイナ保険証一本化でまたもや
同様のことを狙ったら現行の健康保険証とマイナカードの紐付けでマイナポイント配布との相乗効果でマイナカードの普及率が一時的にあがったけど様々な不具合でマイナカードの利用率が低迷。
そりゃ、病院や薬局にマイナ保険証を使うよう指導するようにと圧力かけてマイナ保険証の利用率あげようとするわな。
195
(1): 2024/06/19(水)00:37 AAS
素朴な疑問だが、デジタル庁ぐらいのPMだと普通年収いくらぐらいの人が仕事してる?
196: 2024/06/19(水)01:29 AAS
約2倍
197: 2024/06/19(水)03:41 AAS
>>195
そうでもないよ
198
(1): 2024/06/19(水)09:59 AAS
普通のPMなら年収1000万くらいか
199: 2024/06/19(水)13:05 AAS
いやだ
200: 2024/06/19(水)13:15 AAS
プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーをごっちゃにして語るやつ多すぎ

プロジェクトマネージャー兼プロジェクトリーダー兼アーキテクトリーダーというプロジェクトあるけどさ
201: ころころ 2024/06/19(水)13:16 AAS
>>198
まともな人間がいればうまくいく
短期間でどうにかしろというのは必ず失敗する
202
(1): 2024/06/19(水)17:45 AAS
システムの要件にバカヨカが入ってないことに疑問を持たず目視確認のミスを目視確認でやってるし

デジ庁が仕切ってるから、ここまで酷いのか?
203: 2024/06/19(水)18:34 AAS
中央省庁間は不仲でケンカしているからな。
内閣だって河野太郎、高市早苗、岸田文雄でまったく違うことを言う。
204: 2024/06/19(水)23:21 AAS
デジ庁が担当してるような金額規模の大きくて社会インフラになるようなプロジェクトだとステークホルダーがめちゃくちゃ多いし事前に石橋を叩きまくらないといけないし特殊なドメイン知識をモリモリ要求されるしでスケジュール管理もリスク管理も要求管理も人員管理もステークホルダー管理も一般的なプロジェクトよりも遥かに難しい

これを末端プログラマー並の給料でやれとか頭おかしいぞ
205
(1): 2024/06/21(金)21:08 AAS
パスワードの設定でもアルファベットの大文字、小文字を区別しないのに、お役所だと大きいモニターに変な並びのソフトウェアキーが出てきて、アルファベットがすべて大文字とかもおかしいし、ソフトウェアキーそのものが見たことない並びで迷う。

あんなの誰が決めたんだよw
206
(2): 2024/06/21(金)21:10 AAS
>>202
「バカヨカ」という用語を調べてもほとんど出てこないのですが、「バカヨカ」とは何のことですか?
207: 2024/06/22(土)00:56 AAS
>>206
横からだがバカなパヨク的意味に見えた
208: 2024/06/22(土)09:00 AAS
バカヨケ
フールプルーフの方がIPAのテストにも出てくるし一般的
209: 2024/06/22(土)11:09 AAS
フールプルーフの俗語か
210
(1): 2024/06/22(土)12:12 AAS
>>205
今はパスワードを設定する時に設定するパスワードに大文字と小文字と記号と数字を必ず1文字ずつ入れなきゃならないなどの制限を設けてセキュリティーを強化するところもあるのに大文字・小文字を区別しないんかい。
211: 警備員[Lv.17] 2024/06/22(土)18:24 AAS
デジタル庁が追加で職員1500人募集するって言い始めたけど集まるかなあ、ただでさえ待遇良くないのに
212: 2024/06/22(土)22:48 AAS
やっぱりセキュリティ面に不安があり過ぎるわ
213
(1): 2024/06/23(日)02:03 AAS
>>210
ネットに慣れてる世代はそれでいいだろうが、マイナカードは全世代対象だからなあ
パソコンやスマホ触ったことない年寄りにパスワード設定してもらおうと思えば大文字小文字記号混ぜてっていう要素は頭混乱させるだけやから
多少セキュリティーレベル下がっても大文字数字のみにするのは理解できる
214: 2024/06/23(日)02:46 AAS
残念ながらシステムの世界は他の製造と違って
物量や大きさや構造の複雑さが可視化できないからね

2階建てを15階建てにしたり
右ハンドルを左ハンドルにしたり
自動車を宇宙まで飛べるようにしたり

こんな改造が無理ゲーなのは誰でも理解できるが
システムの世界ではそれが顧客は理解できない
215: 2024/06/23(日)22:50 AAS
>>213
かな・カナ文字にすれば、外国人は多少は苦戦したと思う
216: 2024/06/24(月)18:58 AAS
>>206
ばかよけの事だろうな。オマエの頭にはFEC,尤度判定の回路は付いてないようだね
217: 2024/06/26(水)06:32 AAS
安野というAIエンジニアを名乗るやつがデジタル庁の仕事でメシを食っているが、レベルが低すぎる。
マイナンバーカードの担当が、ネットでは優秀なAIエンジニアとかおかしいだろw
218: 2024/06/26(水)07:59 AAS
マイナシステムでAI使うのは顔認証ぐらいじゃね?
それより、データベースの基本概念が解ってる奴が居なさそうな仕様
219: 2024/06/26(水)17:49 AAS
最近流行りのAIだからこれでいいやくらいのにわかなんでしょ
220: 警備員[Lv.27] 2024/06/27(木)21:50 AAS
なんか河野太郎マイナカードのシステムやり捨てて総理になろうとしてるっぽいんだが
221: 2024/06/29(土)04:33 AAS
日本に科学を
222: 2024/07/03(水)10:15 AAS
理系の政治家とか理系の公務員とか少な過ぎなんじゃね?
223: 2024/07/03(水)22:31 AAS
つらいです
224: 2024/07/19(金)22:05 AAS
なんか今度はマイナカードに電子マネー載せ始めたぞ・・・
225
(1): 2024/07/21(日)08:29 AAS
?マイナンバーカード発行済み

?令和7年分の保険証は発行しません※マイナーカード持っている人のみ

?保険証発行しろ → 発行される

?国民健康保険法は来年の7月末まで使える

保険証を発行した理由 保険証の確認は月1回のみ。マイナンバー保険は受診するたびに毎回出して認証してパスワード入れて・・・
それがめんどくさいから
226: 2024/07/22(月)12:27 AAS
>>225
12月2日から現行の健康保険証の発行は中止になるからそれから1年間は現行の健康保険証は使えるよ。また、マイナ保険証(マイナポータルと紐付けて健康保険証として使えるようにしたマイナンバーカード)を持ってない人に対してマイナ保険証の代わりになる資格証明書を配布させるよ。
227: 2024/07/23(火)18:05 AAS
期限まで出来るとか間に合うとか関係なく、ガチでマイナ保険証に移行で動いてるな
いつになく強引だし、SNSで開発現場の告発とかした奴は強権発動して逮捕とかされそう
228: 警備員[Lv.8] 2024/07/24(水)00:44 AAS
携帯契約にマイナカードの確認でアプリ作るとか暗証番号認証なしとかメチャメチャにやり始めたな
システム設計グチャグチャだろうな
229
(1): ころころ 2024/07/26(金)22:34 AAS
本人確認アプリで気になったんだが、説明だと券面をカメラで読み取って照合番号BでやってICチップの中身の情報と照合するって書いてあったけどマイナサーバーと通信しないってことか?
大丈夫なのかな・・・
230: 2024/07/27(土)08:07 AAS
>>229
8月以降に配信予定とされてる本人確認用アプリは対面用だからマイナカード真贋がチェックできればいいんだよ
ICチップ内の住所・氏名とマイナカードに印刷されてる住所・氏名が一致してれば住民票の情報と同じってことだし

ネット契約で使う用の非対面で行う本人確認はコレとは別に作られてて、マイナサーバーと通信した方法になってた
231
(1): 2024/07/27(土)10:23 AAS
それってどっちも情報偽ってたら認証しちゃうけどそれでもいいのかな?
232: 2024/07/27(土)11:46 AAS
ぶっちゃけ犯罪に利用されまくりだよな
名簿業者を蔓延らせておいて「特殊詐欺被害が〜」と言ってるのと同じマッチポンプ
233: 2024/07/27(土)22:08 AAS
マイナカード登録時点で偽情報だったときの心配をしているの?
234: 2024/07/27(土)22:14 AAS
これから対応するってことは、「マイナンバーカードを撮影して、アップデートしてください」的な本人確認に何の意味があったんだ?
カードの外観画像だけならフォトショや生成AIでいくらでも作れんじゃん
235: 警備員[Lv.35] 2024/07/27(土)23:46 AAS
>>231
ICチップの方は電子署名されてるから改竄偽造は出来ないね
236: 警備員[Lv.6] 2024/07/28(日)11:12 AAS
その電子署名が改ざんしてないってどうやって証明できるんだ?マイナサーバーとやり取りしないで
237
(1): 2024/07/28(日)15:22 AAS
都度通信しなくてもCAのpublic keyがローカルにあれば署名が改ざんされたものではないことが分かる
普段使ってるブラウザの証明書と同じ
オフラインだとrevoke情報をタイムリーに取得できないという問題はある
238
(1): 2024/07/28(日)21:35 AAS
ニュースになってた中国人によるマイナカードの偽造も電子証明が入ってない粗悪なもの

しかし、当初の予定では、本人確認はICチップでするはずが、活用されずに、目視でカードのマイナンバーを確認してるから、外観だけの偽造カードでも成りすまし可能になっている猿の国
239: 警備員[Lv.36] 2024/07/29(月)07:59 AAS
>>237
運用サイドのCRLの更新もリアルタイムじゃなく1回/日だから、それに合わせてダウンロードすれば良い
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s