[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371: 2020/07/25(土)18:47 AAS
風俗で説教するおっさんみたいなやつだな
372: 2020/07/25(土)19:20 AAS
IT系の職業訓練なんてまともに機能してないから入らない方がいい
373: 2020/07/26(日)22:36 AAS
25歳 職歴なし無職
プログラミング職業訓練受けようと思ってるけどどうなのかな
374
(2): 2020/07/26(日)23:09 AAS
30歳 IT職は合計1年11ケ月あり 訓練は6ケ月 現在無職
将来性とコードでの応用的発想(要はアイディアを出すことが好き)に惹かれ、プログラマーに猛烈になりたいです。

とある試験で1時間に73行コード書きました。3つのプログラムを実行しました。プログラマーとして、通用しますか?
ちなみにその試験は11門中3門正解で、平均よりも低いと思われます。
正直かなりプログラマーとしての自信をなくしています。
自分次第と言えばそれまでなんですが、現役プログラマーの客観的な意見も聞きたいです。
375
(1): 2020/07/27(月)01:27 AAS
>>374
とある問題とか言われてもどの程度の問題かわからないし、それで通用するかと言われても誰も判断できないだろう。
それと、アイデアを出すことが好きということだが、プログラマを希望してもそれが叶えられない可能性は高いと思うよ。就職できたとして、指示された仕様通りのコーディングをするだけという業務が多いと思われる。
376
(2): 2020/07/27(月)02:01 AAS
>>374
>>375
かけ算の各桁の和を求めるコード。
正直将来の事がかかっていてかなり迷っています。
指示された通りのコーディングでいいです。コーディングする作業自体が多少ですが創造的な仕事だと思うからです。
自己決定できればいいんですが、職歴がほとんどなくて、判断材料にかける。
10段階中どのくらいの確率で通用するかお答え下さい(10が最大)
377: 2020/07/27(月)03:28 AAS
>>376
掛け算の各行の和って何?九九の表の各行の和?
結局どんな問題かよく分からないが、大して難しいものではないことと、致命的に説明が下手だということは分かった。
説明が下手なのは、例えば、対象の要点をうまく纏められない、論理的に適切に分解できない、客観的に見直すことができていないということが原因かと思われる。

経験2年弱+訓練半年でその程度の問題が解けないのでは、正直なところかなり厳しいのではないかと思う。
378: 2020/07/27(月)07:49 AAS
>>376
そんなプログラムを作ることはまずないから忘れてしまえ
業務系やるなら住所録
ゲーム作るならグラフィックのデモ
組み込みなら目覚まし時計かライントレースカー
このあたり作ってみ?
新入社員の研修ならどれもだいたい半日かせいぜい数日で終わる分量だ
省13
379: 2020/07/27(月)08:00 AAS
30歳ならプログラマよりは運用支援とかインフラ系のSEとか
そういう客としゃべりながら問題解決していく役割を期待されると思うよ
3年でプログラマとして一人前になったとしてあと何年やるんだって考えたら
もうプログラマとしてのキャリアは駆け抜けて次を見据えてないといけない

試験問題ということは制限時間が厳しいだろうから難易度はそれなりだと思う
ただ、問題の内容そのものは時間さえあれば小学生でも解けるレベル

プログラマといっても詳細設計からコードを起こす仕事はまずない
省10
380: 2020/07/27(月)14:33 AAS
本人の問題
1年以内に33%が消える
3年以内に50%が消える

供給側の都合
25%の確率で35ぐらいで派遣先がなくなる
50%の確率で40ぐらいで派遣先がなくなる
75%の確率で45ぐらいで派遣先がなくなる
381: 2020/07/27(月)15:55 AAS
「転職回数不問」「未経験者OK」「大量募集」「文系でもOK」
の割には生存率は高いほうだ
382
(1): 2020/07/27(月)15:55 AAS
才能と好奇心があって
健康であれば、何歳でもやっていける。

30歳ならば、才能としてIQ120は欲しい。
SPIテストだと(偏差値)65以上ぐらいかな?

あと寝なくてもずっとプログラミングしていたい
というぐらい好きじゃないと。
383: 2020/07/27(月)16:37 AAS
馬鹿でも無能でも
奴隷になれれば大丈夫

サビ残、徹夜、雑用なんでもOK
媚びへつらい、よいしょが好きなら大丈夫
384: 2020/07/27(月)18:36 AAS
おれのチームなら馬鹿でも無能でも、
性格さえよければOKだよ

仕事はおれがやればいいだけ
性格の良い人に近くにいて欲しいよ
385: 2020/07/27(月)18:52 AAS
実際は仕事も人に投げて自分は偉そうに講釈たれてるだけ
386: 2020/07/27(月)18:54 AAS
相手が仕事なにもできないというのは
最初から決定事項で
何もかも彼の手柄になるのはもちろん
パワハラは当たり前、うっぷん晴らしや八つ当たり、時には暴力のはけ口にされる

この手のことを言うやつに絶対にかかわるな
387
(1): 2020/07/27(月)18:56 AAS
「転職回数不問」「未経験者OK」「大量募集」「文系でもOK」 の産業に何を期待しているのか?
388: 2020/07/27(月)22:02 AAS
>>387
奴隷労働に加えて、その手の求人で溢れているから、
日本において、PGは恥ずかしい職業のイメージが定着
389: 2020/07/27(月)23:05 AAS
>>382
ハードルがあんまり高くないところが逆に生々しい
実際、この業界で平均的な給料をもらえるラインがその辺
390: 2020/07/27(月)23:27 AAS
ひとつだけ賛成できない

寝るべきだ
391: 2020/07/27(月)23:41 AAS
寝ながらコーディングしろ
392: 2020/07/28(火)02:37 AAS
俺は偏差値45の高校出身
それでもプログラミングはやれてる
センスと集中力だけだね必要なのは
393: 2020/07/28(火)06:37 AAS
底辺向けの仕事しかしてないからね
394: 2020/07/28(火)16:48 AAS
ジャップランドでは年収1000万以下の底辺向けプログラマばっかり
395: 2020/07/28(火)16:56 AAS
年収が安いのは金を払わない資本家のせいだ
396: 2020/07/28(火)19:54 AAS
年収240万円からだがみなし残業制度、サービス残業があるから時給にすると1000円切ることもある
397: 2020/07/28(火)20:35 AAS
コンビニバイト未満
398: 2020/08/02(日)14:32 AAS
卒業してjavaの職場に行かなくてよかった…
マジでよかった
399: 2020/08/02(日)20:32 AAS
なぜ?
400: 2020/08/02(日)23:20 AAS
javaやC#よりC/C++やpythonの方が自社開発に就職できる可能性が高い
javaとC#は就職しやすい言語だけど、客先常駐の就職口が広いだけで自社開発の口が広いわけではない
ちなみにjavaよりはC#の方が断然おすすめ

就職後に携わる仕事も、ウォーターフォール型の開発案件より
アジャイル型の開発案件の方が良い経験を積みやすい

大規模開発の底辺に引っかかって、そこから這い上がるルートが以前より細くなってる
401: 2020/08/02(日)23:21 AAS
要するにガチガチのオブジェクト指向言語を学んで
大規模開発の底辺で使われるところから這い上がるルートが以前より美味しくない
402: 2020/08/02(日)23:22 AAS
ちなみにjavaは落ち目の言語だけど学んでおくことは悪くない
オブジェクト指向言語についての理解を深める、教材としてはいまだに最適
403: 2020/08/02(日)23:29 AAS
世の中にはかつてjavaで作られた古いシステムを改修する仕事が沢山あるけど
そういう開発にかかわってもあまり良い経験にはならないから、
引っかからないように就職しよう
404: 2020/08/02(日)23:32 AAS
ちなみにphpやrubyを使っているようなweb系の仕事は
新規参入のコストが低いから、あそこに就職するぐらいならjavaで就職した方が断然いい
損得抜きでどうしてもやりたいならやるべきだけど
405: 2020/08/02(日)23:34 AAS
ちなみに個人的なおすすめはC#かな。コーディングに自信があるならCでもいいけど

pythonで就職するのは、web系に引っかかりやすい + 技術力が低い会社にひっかかりやすい
というデメリットがあるから、自分で調べる能力がない人にはオススメできない
ちな自分はpythonで就職した
406: 2020/08/02(日)23:35 AAS
ちなみにが多いな 寝よう
407: 2020/08/02(日)23:38 AAS
あと年収500万ぐらい稼げれば御の字って感じで
かつ職業訓練校でまじめに勉強したけどコーディングダメダメでしたって
話ならネットワークエンジニアになるのがオススメです
データベースエンジニアは、職業訓練校が進めてきても全力で避けろ
あいつら知識がちょっと古い
408
(1): 2020/08/02(日)23:43 AAS
クラウドにとって代わられる可能性の高いデータベースエンジニア製品を触るぐらいなら
これから需要が増えるネットワークエンジニアになった方が将来性がある
ネットワーク系の知識は潰しが効くし、将来的に開発に回りたいってなった時にも有効

データベースエンジニアを勧めてくる職員がいても、こいつ二年前から知識のアップデートがないなって
鼻で笑ってやりすごしな
409: 2020/08/02(日)23:43 AAS
データベースエンジニア製品→データベース製品
410: 2020/08/02(日)23:53 AAS
VDIやクラウドの普及で、ネットワークエンジニアがいままでデータベースエンジニアの
仕事の領分だったところを侵食してるから、
ネットワークエンジニアはまあまあオススメできる
ただ年収のマックス600万ぐらいだから覚悟が必要。頭打ちも早い
411: 2020/08/03(月)10:35 AAS
NEなんて、もはやデータ―センターしか需要がないのでは?
PGより平均年齢も低いし
412: 2020/08/03(月)14:08 AAS
クラウドやVDIのネットワークは、サーバ屋さんが片手間にできるくらい
接続先の中の人は大変だけど
413
(2): 2020/08/03(月)19:21 AAS
太った有名人もSNSでJavaだとブラック企業に高確率で引っかかるから止めろと警告していた
414: 2020/08/03(月)19:30 AAS
もうネットワークエンジニアもサーバ屋もやってること大差ないんだけど
目指す肩書が違うだけで行ける職場がちょっと変わる
415
(1): 2020/08/06(木)01:16 AAS
データベースエンジニアなんて分類あるか?
DB周りの管理ならアプリ・DBサーバー構築含めインフラ担当がやるじゃん
テーブル設計ならアプリ担当がやるでしょ
データベースだけで完結する仕事なんてないよ
416: 2020/08/08(土)02:38 AAS
>>413
言ってることあながち間違ってない
javaも良い就職先は当然あるけどブラック率が高いんだ
言語なんて使い分けられてなんぼで、特定の言語に依存するプログラマーなんて
三流もいいところだけど
417
(1): 2020/08/10(月)15:59 AAS
業務用のWEBアプリケーションを作ってるエンジニアは飽和しかかってるから
職業訓練校を出てITで食べていける人はそんなにいない
418
(2): 2020/08/12(水)22:47 AAS
職業訓練は失業保険貰うための手段で、
勉強はネット上のProgateやドットインストール、Udemy、N予備校等で自習をメインにした方が良い
そっちの方がわかりやすい

と卒業してから思った
419: 2020/08/14(金)19:10 AAS
金もらえたならいいじゃん
420
(1): 2020/08/14(金)20:18 AAS
コロナ後にWEB系プログラマの需要は3分の1くらいに減っている
塗装は1.5倍くらい増えているから受講届提出の時期が少し違うだけでこんなに格差が生じるのか
421: 2020/08/14(金)20:39 AAS
>>420
どの世界線の話してんの??
422: 2020/08/14(金)20:40 AAS
アフターコロナで塗装の求人が増える要因って何?
423: 2020/08/15(土)01:13 AAS
デタラメに反応すんなよ・・・
424: 2020/08/15(土)03:14 AAS
勝手な予想だけど業務用WEBアプリを作ってるところは
コロナによる需要落ち込みに比例して仕事が大幅に減るだろうな
425: 2020/08/15(土)05:00 AAS
そんなん業務用に限らんのに何言ってんだか
426: 2020/08/15(土)09:49 AAS
まだ訓練受けてない身で言うのもあれだけど
ここってバカ多くない?

釣りなのかもしれないけどねw
427
(1): 2020/08/15(土)10:13 AAS
>>413
Javaなら世間体のよい金融系にいける
稼ぎも悪くない
428
(1): 2020/08/15(土)10:15 AAS
>>417
客としゃべれる人、リーダーが出来る人
設計できる人、チューニングできる人

こういうのは全然足りてない
本来なら経験数年でこのレベルに達するはずなのに
業界の構造がおかしくなってて誰も成長しなくなってる
429: 2020/08/15(土)10:20 AAS
>>415
そこそこ大きい会社ならデータベースエンジニアは専門職
物理設計からやるような規模だと間違いなく専門職が入ってる

優秀なDBエンジニアは禿げている場合が多い
ちなみに名刺を見てプラチナ持ちなんですねって頭を見ながら言うのは失礼だからやめておいたほうがいい
430: 2020/08/15(土)10:23 AAS
>>408
クラウドになってAIチューニングの時代になってもDBエンジニアのやることはなくならない
プログラマがいなくなるってのと同じレベルの話
431
(1): 2020/08/15(土)11:37 AAS
>>428
これ系の変な文章を書く人がこの業界にやたら多い
曖昧な用語ばっかりで脳ミソぐちぐちゃなお化け
432: 2020/08/15(土)11:54 AAS
規模が大きくなればなるほど、専門職は必要ってだけで、規模を定義しないで要不要を論じても不毛
433: 2020/08/15(土)13:52 AAS
>>431
428でぐちゃぐちゃだと感じるならITの職につくのは難しいから他をオススメ
434: 2020/08/15(土)16:20 AAS
企業がITの重要性に気づいて真面目に内製化するようになったら
SIerの商流は減っていくので、「客としゃべる」が重要スキルに位置づけられることもなくなる
435
(1): 2020/08/15(土)16:45 AAS
商流という単語が存在する会社は即辞めたほうがいい
436: 2020/08/15(土)17:53 AAS
>>435
どこの会社でもあるから
437: 2020/08/15(土)17:56 AAS
金かけたくないから、やらないと思うよ
開発期間と保守期間では必要な人数が全然違うから、都度雇用したり解雇するのかって話になる
438: 2020/08/16(日)21:52 AAS
SIerは大手になると電話対応5割、ドキュメント作成2割、ネットワーク1割、DB1割・・・
みたいな仕事内容だぜ
439: 2020/08/17(月)07:19 AAS
コミュ力最強やな
440: 2020/08/18(火)20:13 AAS
プログラミングは普通に分厚い本読んで納得しながら覚えるのが一番良い。

>>418
ネット上のプログラミングサイトは危険だから止めた方がいいと思う。
マルウェア系のサイトあるし
441: 2020/08/18(火)21:48 AAS
>>427
職業訓練からそこに行ければ大成功だな
442: 2020/08/21(金)00:56 AAS
実際は業務用WEBアプリ開発で正社員スタートあたりがMAXで、
それ以上のところにいけるのは、訓練校に通わなくても元から就職余裕な人たち
443: 2020/08/21(金)00:58 AAS
JavaScriptやってメルカリにでも転職したら
444: 2020/08/21(金)07:56 AAS
何言ってんだこいつ
445: 2020/08/21(金)22:42 AAS
正社員スタートなんてまずないわ…
446: 2020/08/23(日)00:09 AAS
WEBアプリ開発の正社員でキャリアをスタートできるのは、
大卒の就職浪人や院卒、同等の異業種からの転職組を除けば、1教室に1人いるかいないか
447: 2020/08/23(日)00:10 AAS
ただ最近は人手があまり始めてるから覚悟した方がいいよ
448: 2020/08/23(日)00:34 AAS
余ってるというよりは求められるスキルが高くなってるね
あと初心者が見落としがちだけど時間あたりにこなせる仕事量もけっこう大事
449: 2020/08/23(日)08:07 AAS
webアプリ開発の正社員からキャリアを始めたいなら
ポートフォリオ作り込めば可能かな?
実際そこらへんの会社行けない人って自分でコードかけないからでしょ?
逆にいえばそれが出来たら入れるんだろ。
450: 2020/08/23(日)09:39 AAS
職業訓練校のスケジュール的に、ポートフォリオの制作は就職に間に合わない。卒業制作もクラスメイト次第
裏技として卒業後三カ月以内に就職しないで、ポートフォリオを作ってから就職する方法がある
訓練校は干上がるけど、税金を訓練生に支払う世の中的には、少しでも良いところに就職してほしい
451
(1): 2020/08/23(日)11:24 AAS
ポートフォリオを時間かけて作りこんだからといって、正社員就職できるとは限らない
無収入で3ヶ月いるなら制作会社にバイトでもいいから入って実務経験積みながらプライベートでポートフォリオや自主制作したら
1-
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s